« フォーシーズンズホテル椿山荘 その2 | トップページ | ウェディングドレス »

両国 散歩

きのうは、両国 を散歩しました。

まず、江戸東京博物館と両国中学校の間の
桜の花の咲き始めた緑道を通り抜けて 「旧安田庭園」 へ。

古くは隅田川の水を引き、干満の差を利用して池の水位を変化させ
それに伴って変化する眺めを観賞した 「潮入回遊式庭園 」で、
現在は貯水槽を地下に作り、人工的これを再現しているそうです。

それほど広くはありませんが、江戸時代の 「大名庭園」 の名残を
留めています。(*下記写真)

次に、隅田川テラスの遊歩道から隅田川を眺め、 「両国橋」 へ。
橋のたもとに立つ 「大高源五(*忠臣蔵の浪士)の句碑」 は
工事で見られず残念でした。

その後、吉良邸へ討ち入りを果たした浪士が休息を願い出たものの
入門を拒否されたという 「回向院(えこういん)」 へ。
境内には力士を祀る「力塚」があり、
古くはこちらの境内で相撲の興行が行われていたそうです。

そこから少し歩き、なまこ壁に囲まれた 「吉良邸跡」 へ。
吉良上野介の首を洗ったとされる 「首洗い井戸」 があり、
想像したら怖くなってしまいました。

近くには 「芥川龍之介の文学碑」 や 「勝海舟生誕地の碑」などもあり
ほどよい散歩道でした。

その後、両国から総武線で御茶ノ水に出て 「ニコライ堂」 へ。
坂を下って 小川町 の 「やなか珈琲店」 で美味しい珈琲を飲んでひと休み。
神保町の 「東京堂書店」 までぶらぶら歩き、
川上弘美のエッセー 「ゆっくりさよならをとなえる」 (新潮社)を購入。
(・・・というか一緒に行った夫に買ってもらった。感謝。)

今回の散歩コースは、「歩く東京下町」(まっぷるマガジン131号)昭文社
を参考に。充実していたものの、さすがに歩き疲れた一日でした。
DSC00935.JPG

|

« フォーシーズンズホテル椿山荘 その2 | トップページ | ウェディングドレス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 両国 散歩:

« フォーシーズンズホテル椿山荘 その2 | トップページ | ウェディングドレス »