汐留・浜離宮 散歩 ~ 西浅草 「浅草 染太郎」 Take a walk in Shiodome and Hamarikyu - Asakusa Sometaro, Okonomi yaki restaurant in Tokyo's Asakusa
おおとい(11/7(日曜))は、汐留・浜離宮 を散歩しました。
まず、「汐留」 へ。 「カレッタ汐留」 周辺は、「こちら」 の地図が わかり易かったです。
こちらへは初めてだったので、とにかく 都営大江戸線 汐留駅 から歩いてすぐの
「汐留シティセンター」 へ。
とにかく大きくてキレイなビルに圧倒されました。
でも、食事をする場所というかんじだったので お隣の
「ナショナルセンター東京」 のショールームへ。
素敵な システムキッチン や 照明 などがたくさん展示されていてインテリアの参考になりました。
近くの「汐留シティセンター」B2F 「VIE DE FRANCE」で アイス・カフェラテ を買って、外気が気持ちのいい 外のガーデンテーブルで一服。
「ソニー・プラザ」 で 大好きな 「リコラ (Ricora)」 の シュガーフリー の 「レモン・ミント」 の ハーブ・キャンディー を購入した後
「日テレ タワー」 の方へ。でも、たくさん人が並んでいたのでパス。
すぐ左には 「THE GINZA」 がありましたが、夫が一緒だと落ち着かないのでパス。
その後、「カレッタ汐留 」 へ。
食事をするお店が多く、ファッション関係は少なめで 私にはちょっと物足りないかんじ でした。
茶寮 都路里(つじり)/祇園辻利(つじり)の東京第1号店 に惹かれたものの、今回はパス。
フロアガイドは 「こちら」 をクリック。
それから、 「東京都立 浜離宮 恩賜庭園」 へ。
カレッタ汐留からすぐ近くのはずなのに 浜離宮への表示が見当たらず、ずいぶん迷ってしまいました。
とにかく新交通ゆりかもめ 汐留駅 から伸びている上の通路に出て、電通本社ビルの前の道を通り、横断歩道を渡って ようやく入口へ。
緑がたくさんある 広々とした気持ちのいい庭園で、ゆったりとした気分で散歩ができました。
パンフレットによれば、海水を引き入れた潮入の池と、ふたつの鴨場をもつ、江戸時代を代表する大名庭園。1654年に徳川将軍家の鷹狩場となり、四代将軍家綱の弟が 海を埋め立てて別邸を建て、それが のちに将軍家のものとなり「浜御殿」と改められたとのこと。
「浜離宮」と名称が変わったのは明治維新後、皇室の離宮となってから。その後、昭和20年東京都に下賜され、昭和27年に国の特別名勝及び特別史跡に指定されたとのこと。
*潮入の池にある 「小の字島」 からの眺め。
*たくさんの可愛らしい水鳥がたわむれている 「潮入の池」
*「富士見山」 からカレッタ汐留方面を望む。
*「中島の御茶屋」。ススキが秋を感じさせます。
*「新樋の口山」 から 「レインボーブリッジ」 をのぞむ。夕焼けに映えるすてきな景色。
開園時間は、午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
休園日は、年末・年始 (12月29日~翌年1月1日まで) など
入園料は、一般及び中学生 300円、65歳以上 150円 (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
くわしくは、「こちら」 をクリック。
汐留は、「こちら」 のHPも参考になりました。今度汐留に行くときには、 「ヴィータイタリア」 にも行ってみたいと思いました。
その後、浜離宮の中にある 「水上バス」 の発着場から
水上バスの「隅田川ライン」の 「日の出桟橋」 経由で 「浅草」 へ。
川面を渡る秋風に吹かれながら 浅草と日の出桟橋の間にかかる12の橋を眺め、約一時間。
のんびりと短い船旅を楽しみました。(乗船料は、620円)
*船から眺める 日本橋箱崎の「リバーサイド読売」と 水上バス「ヒミコ」
それから、銀座線で 田原町駅 に行き 徒歩10分弱
西浅草の お好み焼き屋 「浅草 染太郎」へ。
こちらは、下町情緒を感じる 昔ながらの日本家屋のお好み焼き屋さんで、お染セット(1,575円)を注文。
このセットは、お好み焼き(お染焼・三原焼・ふる里天・ぶた天・豚キムチ天 の中から 3品を選択)+オリジナル麺使用のミニ五目焼そば+ラムネ1本。
「おためしコース」とありましたが、これ一つで、夫と二人で充分満足する量でした。
*写真は、「お染焼」 。 (クリックで拡大します)
干桜エビ・千切りキャベツ・太麺のヤキソバ・ゲソ・そぼろ肉に、半熟とろとろの黄身がからんで とっても美味しかったです♪ 最初にお店の方が作り方を教えてくれました。
*こちらは、「お好み焼き」 のメニュー。 (クリックで拡大します)
美味しいお好み焼きが割と手軽なお値段で食べられて、お店の雰囲気もよくて、オススメです!
■お好み焼き 「浅草染太郎」
住所:東京都台東区西浅草2-2-2
TEL:03-3844-9502
営業日 年中無休(年末年始・夏期休暇有り)
営業時間 直接お店にお問い合わせくださいませ。
「浅草 染太郎 公式サイト」 は 「こちら」 をクリック。
「直伝! 染太郎の味」には、昭和の文士や浅草の芸人達に愛されてきたという創業当時からの人気メニュー
「お染焼き」 「パンカツ」 「やきそば」の作り方が とっても美味しそうな写真入りで
詳しく解説してあってオススメです。「染太郎 年代記」も読み応えがありました。
お店の情報については 「こちら」 と 「こちら」 もクリック。
お店に入った5時ごろはそれ程でもなかったのですが、6時すぎにはかなり並んでいました。
今回も充実した散歩でした。「染太郎」は、是非再訪したいものです
| 固定リンク
« 上野動物園に行く ~ 上野 「太昌園」 Ueno Zoo - Taisho en, Yakiniku restaurant in Tokyo's Ueno | トップページ | 神楽坂 「カド」~ 月島・佃島 散歩 Kado. Kagurazaka - Take a walk in Tsukishima and Tuskuda jima »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント