鎌倉 散歩 ~ 鎌倉 「ア・リッチョーネ」 Take a Wark in Kamakura - A Riccione, Italian Restaurant in Kamakura. Highly recommend !
11/30(火)は、鎌倉 を散歩しました。
今回は、北鎌倉 の 円覚寺 ・ 建長寺 → 鶴岡八幡宮 → 鎌倉駅 → 瑞泉寺 へ。
紅葉は まだちらほらといったところでしたが、数少ない紅葉は とても色鮮やかで、秋を感じる 鎌倉の素敵な古都の景色を堪能しました。
北鎌倉駅から円覚寺・建長寺・鶴岡八幡宮をめぐるコースと地図
鎌倉駅から瑞泉寺へのコースと地図は、
「鎌倉Today」 のサイトの 「地図で探す」 、「鎌倉を楽しむ」 が参考になりました。
JR横須賀線(普通)で東京駅から北鎌倉駅まで55分ほど(片道¥780 )でした。
まず、北鎌倉駅から歩いてすぐの 「円覚寺」 へ。
*円覚寺「総門」を入ったところ。一部にきれいな紅葉が。総門前もこんなかんじでした。
*円覚寺 「居士院」 の紅葉。 この紅葉が一番美しかったです。
本格的なカメラと三脚を持ったオジサマたちが たくさん集まっていたので、この紅葉が一番素敵に見えるのかも・・・と見当がつきました。 オジサマたちが立ち去った後、カメラを構えていらした場所で撮影したら お陰さまで いい写真が撮れました。感謝。(笑)
*一番奥の「黄梅院」(たぶん。間違っていたらすみません)のお庭の可憐な花。
次に、鎌倉街道沿いにある 「去来庵」 へ。
「去来庵」 は、ビーフシチューの美味しいお店で、鎌倉ビールとビーフシチュー・セット (ビーフシチュー、ブイヨンライスまたはバタートースト、ミニサラダ、コーヒーまたは紅茶 ¥2,625 税込み)を注文。
*柔らかく煮込んだお肉にデミグラスソースのとても美味しいビーフシチューを ブイヨンで煮込んだライスにかけて頂きました。
昭和初期の木造別荘建築を利用した こちらの一軒屋のレストランは、今年 鎌倉市の景観重要建物に指定されたそうです。
とても人気があり 外で15分ほど待ちましたが、お店の雰囲気も良く 待った甲斐がありました。
その次に、「建長寺」 へ。
壮大な 「三門」 を抜けると、欄間の彫刻も素晴らしい 「仏殿」があり
お庭の池ではカラスが行水していました・・・(笑)。
*建長寺 「龍王殿」 近くの紅葉。今回、建長寺の見頃の紅葉はこちらくらいか・・・?
さらに奥に進み、数百段もありそうな急な石段を ハアハア息を切らしながら登って
「大権現 半僧坊」 へ。
「はやく私たちに子供ができますように」と書かれた絵馬が掛けてあったのですが、私と同じ願いに 胸が締め付けられるような気持ちになって、つい目が潤んでしまいました・・・。
さらに石段を登って、 「建長寺 勝上献 展望台」へ。
*「建長寺 勝上献 展望台」から、はるかに広がる景色を望む。
こちらから、天園ハイキングコースを通って瑞泉寺方面にも行かれますが、疲れてすぎてギブアップ・・・。
キツイ石段でしたが、登った後 すがすがしい達成感を味わえて、オススメです。
* 「半僧坊」に至る途中、カラス天狗の像がいくつも置かれた場所があり、そちらのベンチで行きに一休み。
その後、「鶴岡八幡宮」へ。
*源実朝を討った公暁(くぎょう)が潜んでいた「大銀杏」。歴史を感じます。
八幡宮を後にして なかなかタクシーがみつからず、やむなく鎌倉駅まで歩いて
駅前でタクシーに乗り、 「瑞泉寺」 へ。
往路片道¥1,200 ほどかかってしまいましたが、もうすぐ夕暮れで
少し登りぎみの道を長く歩くのは大変すぎたので、タクシーで助かりました。
*こちらも 紅葉はまだまだでしたが、黄色く色づいた紅葉や冬桜、水仙なども咲いていて、趣のある「花の寺」でした。
「男の顔は履歴書である 大宅壮一」の碑もあり、そこで夫の顔を撮影したのは言うまでもありません・・・。
その後、「鎌倉宮」への細い一本道を下り、静かな小道を抜けて大通りへ。
「岐れ道」 の近くにある 「鎌倉ニュー・ジャーマン」(鎌倉雪ノ下店) でお土産(お菓子)を購入。 私の実家にお土産を持っていってあげたら、と言ってくれた優しい夫に感謝でした。
「ミルクホール」まで 長い長い道のりを歩いて、ようやく一服。
アンティークのテーブルと椅子の素敵なインテリアのお店でした。
その後、イタリアン・レストラン 「ア・リッチョーネ」 へ。http://riccione.jp/
こちらは、お店の方が畑で野菜を栽培する スローフードのお店で、本店はミラノ とのこと。
お料理は、鮮魚(鯛)のカルパッチョ、生ハムとポルチーニのタリアッテレ、メカジキのソテー、野菜の炭火焼をオーダーし、夫とシェア。
どれも美味しくて、幸せな気分になれました♪
野菜の炭火焼は 野菜自体が赤ワインに負けない濃い味わいで、お店で栽培しているだけのことはあるなぁ と感心しました。
ワインは、ソムリエの方が、私たちの好みと お料理に合う とっても美味しいイタリアのワインを選んでくれました。
この日は、3種類をデカンタサイズでオーダー。
内容は、リンゴのような爽やな口当たりの辛口の白ワイン& あまり甘くなく フルーティーですっきりした味わいの 飲みやすかった赤ワイン& お料理に合わせ あと口ほんのり渋めの赤ワイン。
デザートは、私はリコッタと松の実のケーキ。チーズケーキのしっとりした生地に、松の実がアクセントになって美味しかった。
夫はリモンチェッロを使ったデザートカクテル?のようなもの。こちらも一口飲ませてもらいましたが、大人向けの美味しいデザートでした。
お店は禁煙なので、ヘビースモーカーの夫は途中で外に出て吸いだめしてましたが (笑)、お店の方もとても感じがよかったし、コルクをたくさん使ったお店の雰囲気もよく、なにより美味しくて 心から満足できた オススメのレストランです。
■鎌倉 「ア リッチョーネ (Ristorante "a Riccione")」
住所:神奈川県鎌倉市小町2-12-30 BMビルB1F
TEL:0467-24-5491
ランチ 11:30 ~ 16:00(LO.15:00)
ディナー 17:30 ~22:30(LO.21:30)
水曜定休 祝日の場合翌日
お店のHPは、「こちら」 をクリック。
この日は平日でしたが、夫が仕事を休むことができたので 一緒に散歩することができ、とても楽しく充実した一日になりました。夫よ どうもありがとう。
なお、鎌倉のガイドブック 「Visita(ビジータ)鎌倉」(JTBのMOOK) も大変参考になりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント