椙森神社大祭(本祭) 大神輿渡御 を見る
先ほど昼に(5/13(金))、日本橋人形町交差点の近くで、椙森神社大祭(本祭) の 大神輿渡御 を見てきました。 *写真はすべてクリックで拡大します*
毎年例大祭が執り行われていますが、今年は三年に一度の本祭で、大神輿巡行がある年とのことでした。
「こちら」 のHPによれば、こちらの大神輿は鳳凰だけでも約16貫(約60kg)もあり、常時60人ほどの担ぎ手によって交代で担がれるそうです。
本当に立派で重厚な大神輿で、間近で見ることができ、感激しました!
神主さんが祝詞をとなえたりする場面にも立ち会えて、なんだか嬉しかったです。
ちなみに、椙森神社は 平安時代の創建と伝えられ、「江戸三森」(柳森、鳥森、椙森)の一つ、「日本橋七福神」の中の一つでもあり、恵比寿神(商売、福徳の神)として、信仰されています。
(詳しくは、「こちら」 のサイトをクリック)
「日本橋七福神めぐり」 の神社と おおまかな地図は、「こちら」 のロイヤルパークホテル(水天宮前 日本橋蛎殻町)のPDFのページをクリックです。
ちょっと話はそれますが、 「クマール・パパ」 っていうインド家庭料理の こじんまりしたお店が、こちらの椙森神社の路地を挟んだ向かいにあって、この間の連休中の夕方、夫と一緒に行ってました。
お店オススメの 「ほうれん草ハーブマリネのハリアリティッカ」 「タンドーリチキン」などのセット(タンドーリミックス)、えびの入ったマイルドなカレー、ガーリック・ナンなどなど、とっても美味しかったし、リラックスして食事できる雰囲気(食事したのは2F。ただしトイレは狭く、頭をぶつけそうなので気をつけましょう (^_^;))だったので、オススメです。(^^)
またまた話は変わり、
明日(5/14(土))は、「神田祭(本祭 (隔年))」 の 「神幸祭」。
明後日(5/15(日))は「神輿宮入」 があり、とっても楽しみです!
神田祭の特設サイトは、「こちら」 をクリック。
「こちら」 のサイトによれば、明日土曜日の「神幸祭」は、3基の鳳輦・神輿をはじめとする総勢300名からなる祭礼行列が、氏子の町々(神田・日本橋・大手丸の内)へと出発し、途中、「氏子神輿」 や 「附け祭」 の曳き物などが加わり、数万人規模の大行列へと膨らむとのこと。
巡行路や行列表は、サイトの下の方に出ています。
「附け祭」には、「大鯰と要石」 の曳き物が 215年ぶりに復活し、平将門公ゆかりの相馬野馬追神事の騎馬武者が 今年も 9基登場し、いずれも 有馬小学校(中央区日本橋蛎殻町2-10-23)より 15時頃行列に加わる予定とのことです。
明後日日曜日の「神輿宮入」 の情報は、「こちら」 をクリック!
すごい混雑になりそうな予感・・・。でも行ってみたいものなのです。!(^^)!
ところで、明日・明後日は、神田神社・末廣神社・松島神社の連合祭で、日本橋人形町一丁目・二丁目、日本橋蛎殻町一丁目・東部町会の祭禮が行われます。
うちの属している日本橋人形町二丁目二之部町会でも、二丁目浪花会と一緒に末廣神社の御神輿を担ぐとのこと。 お神輿の日程は、5/13~15日までの3日間。
15(日)は、連合・町内渡御があり、神輿連合渡御の集合場所は日本橋人形町二丁目三之部町神酒所前で、出発は午前10時30分。
こちらも参加しなくては !・・・といっても実際担ぐわけではないですが。(^^ゞ
こちらの進行図の画像は続きでどうぞ。
| 固定リンク
« ボウリング@浅草 ~ 浅草 炭火焼肉 「本とさや」 Bowling at Asakusa and Hon Tosaya, Sumibi Yakiniku in Tokyo's Asakusa. Highly recommend ! | トップページ | 神田祭 神幸祭 を見る »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きのこさん、TB&コメント、ありがとうございます。
きのこさんのところは、人二の二なんですね。僕は今年は蛎殻町で呑んだくれていると思います。
>>それにしても、人形町にかかってる万国旗、
>>なんで祭りで万国旗?って思ってしまいますね
これ、地元でも<おかしい>という声があるんですけど、人形町は万国旗なんですね。
なぞですね・・・神田祭の江戸っ子の粋と万国旗は合わないと思いますけど、どうなんでしょうね。
ちょっと天気が心配ですけど、2年に1度のお祭だから、お天道様もそのくらいの気はきかせてくれるでしょう。
明日の鳳輦が楽しみです。
ではまた
投稿: 野口正人 | 2005.05.13 19:39
>野口さん、
こんにちわ。お引越しお疲れさまでした。そして、ブログ一周年おめでとうございます!!
>今年は蛎殻町で呑んだくれている
=金田丸でくつろいでいらしたのでしょうか(^^)
今日は、立派な鳳輦・神輿が見られて感激でした。なかなか見ごたえのある行列でしたよね!
明日の神輿宮入も楽しみです。
投稿: きのこ | 2005.05.14 23:00