« 上野公園 「韻松亭 (いんしょうてい)」 Insho-Tei, Japanese authentic restaurant in Tokyo's Ueno Park. (Highly recommend !) & 谷中 喜久月 「あをうめ」 'Aoume', Yanaka Kikuzuki | トップページ | うなぎ 日本橋小網町 「喜代川」 Kiyokawa, Unagi restaurant in Tokyo's Nihombashi district »

盆踊り & 「バハマ・ママ」 の謎

きのうの日曜は、うちの町内(人形町2丁目二の部町会)で 盆踊り

人形町通りから一本入った道の四つ角に櫓を立てて、浴衣を着た方々がその周りを踊っていました。

暗くなっていくうち、周囲に張りめぐらせた丸提灯の灯りも映えて、小規模だけど、それもかえっていい感じ(なぜか万国旗もあり(^^))。

最近の盆踊りって、練習しないと体がついていかない気がするんですけど、皆様はいかがでしょうか?
やっと振りを覚えた~♪って思ったころには、もう曲が終わってるし。(^_^;)

私は出なかったけど、近所で 「盆踊りの練習会」 もあったみたいです。

ところで、おととし夏、浜町公園で行われた 「大江戸まつり盆踊り大会」 で初めて聞いた 「バハマ・ママ」 。
皆さまご存知でしょうか? きのうの盆踊りでもかかっていました。

「♪バハマッ、バハマママ~・・・」っていう盆踊りっぽくない、昔のディスコを彷彿とさせる曲。
バハマって、あのフロリダ半島の東方、カリブ海にあるバハマ諸島ですよね。(バハマの位置は、「こちら」。Google Eargh だったら「The Bahamas」で検索)

これに太鼓を合わせて踊るんですが、歌詞やリズムはラテン系。

え~っ、これが最近の盆踊りなのか と最初はびっくりしましたが、
だんだん違和感なくなって、浜町の盆踊りでは楽しく踊れました (^^)。

なんか不思議と盛り上がるような気がするし。 今や盆踊りの定番になりそうな勢いの 「バハマ・ママ」・・・。
「バハマ・ママ」 って、どなたが最初に盆踊りに採り入れようとしたのでしょうか?どなたかご存知でしたら、どうか教えて下さいませ。

「2000年音頭」っていうのもかかっていたし、新しい盆踊りがいろいろ考えられてるんですね。

きのうは、私が好きな 「オバQ音頭」 が聞けず、ちょっと残念・・・。
オバQの画像は、「こちら」 をクリック。・・・懐かしい。

ところで、8月26日(金)、27日(土)は、浜町公園で、第16回 「大江戸まつり盆おどり大会」 です。
こちらは中央区の盆踊り大会で、規模も大きめ。 今からとても楽しみです!
この盆踊り大会については、 「こちら」 をクリックしてみて下さい。タイムスケジュール・地図なども載っています。

地図は 「こちら」。
東京中央ネットの「映像イベントカレンダー」で、映像が見られます (「こちら」 をクリック)。

夏といえば、盆踊りのほかに花火のイベントも楽しみですね。

今週末 7月30日(土)は、 「隅田川花火大会」。
(TV東京の独占生中継のサイトは 「こちら」 をクリック。隅田川花火大会会場周辺の3D景観も見られるようです。)

8月13日(土)は、 「東京湾大華火祭」。
今年は、晴海主会場の入場整理券をインターネットで申込みました (抽せん(区内在住者優先)で二万五千人に入場整理券(二人分)を送付)。
当たってるといいな~、と期待しつつ、こちらも楽しみです。(追記:先ほど (7/29)、入場整理券の葉書が届きました。嬉しいです♪)


なお、今年2005年8月のイベント情報は、「こちら」をクリック。
8月1日~3日は、人形町通りで 「せともの市」 です。いい器があったら買いたいところ。

*写真は、人形町 ドイツパン 「タンネ」 の 「ハート型のミューブタイク」 (種類は、木いちご、ブルーベリー。各¥184 )。

heart_type_murbeteig__gon_

「ミューブタイク」 は、ドイツ語で 「Murbeteig ミュルベタイク ( u の上に・・がつく)」 というらしいです。

こちらは、ビスケットというよりは、フルーツタルトのタルト生地に近い食感で、中の木イチゴ・ブルーベリーのジャムもしつこい感じではありません。

夕食後、結構満腹と思ったときでも別腹で、端っこからちょっとだけ・・・と思っているうち、まるまる一個食べちゃったりも、しばしあり。(食い意地がはってるせいもありますが (^^ゞ )

しっとりした焼きチーズケーキ 「ケーゼ・シュニッテ」 (¥200 )とともに、とってもお気に入りのお菓子です♪
ドイツパンの専門店タンネから旬の話題をお知らせするページ 「タンネニュース」 は、「こちら」 をクリック。

|

« 上野公園 「韻松亭 (いんしょうてい)」 Insho-Tei, Japanese authentic restaurant in Tokyo's Ueno Park. (Highly recommend !) & 谷中 喜久月 「あをうめ」 'Aoume', Yanaka Kikuzuki | トップページ | うなぎ 日本橋小網町 「喜代川」 Kiyokawa, Unagi restaurant in Tokyo's Nihombashi district »

コメント

はじめまして。記事にある「バハマ・ママ」ですが、墨田区の業平五丁目北町会では10年以上前からこの曲をかけています。この町会では祭りのテーマソングというぐらいの勢いですっかり定着して定番中の定番です。おばあちゃんたちが輪になって腰をフリフリ、ノリのいい曲ですよね。大人気です。

投稿: martin | 2005.09.03 21:12

>martinさん、
はじめまして、こんにちわ。コメントどうもありがとうございます。
10年以上前から「バハマ・ママ」ってあったんですねー!この曲で盆踊り、盛り上がりますよね。

今年の中央区の盆踊り大会で、最後から2曲目は「バハマ・ママ」だったようです。来年は踊りたいなー。(^^)

投稿: きのこ | 2005.09.03 22:18

千葉県柏市(旧沼南町)の高柳の盆踊りでも10年以上前からやってて、この地区特有なんだと思っていました。

投稿: | 2007.08.10 23:54

結構前から、しかもいろんなところで踊られていたんですね(^^)。

投稿: きのこ | 2007.08.11 00:14

バハマ ママ は23年位前にボニーMが歌ったディスコ
ミュージックです私はまだ中学生でした非常に懐かしいです
確かに盆踊りに良いかも知れませんね北海道でも流行らそうかしら。

投稿: 根釧原野の渡り烏 | 2010.08.24 23:59

ヒットした当時は盆踊りになるなんて思いもよりませんでしたが、いまや盆踊りの定番。ラストは必ずといっていいほどバハマママで盛り上がっています。北海道でも是非(^^)丿

投稿: きのこ | 2010.08.26 11:40

はじめまして。東京深川在住地元っ子です。
5年前から、中学生以来踊っていなかった盆踊りに再燃しています。
特にバハマママとダンシングヒーローには血が騒ぎます。70年代、10代の頃に流行った曲で盆踊りなんて最高です。今夜も八丁堀の京華スクエアで踊ってきました♪♪♪♪♪
面白いのは、バハマママの振り付けが中央区と江東区では違うこと、あとダンシングヒーローは江東区ではやりません。一度荻野目ちゃんをお呼びして、生歌で踊ってみたいですねー。明日も京華スクエア行っちゃいます。
東京の盆踊りの殿はなんといっても、浜町ですね!
来週楽しみです!

投稿: くろねこ | 2011.08.18 20:17

くろねこさん、はじめまして。

いよいよ来週の8月26日金曜日、27日土曜日は、浜町公園で中央区大江戸まつり盆おどり大会がありますね!

私も2003年に人形町界隈に引っ越して、浜町の盆踊りに参加してから、盆踊り熱再燃なんです。町内の盆踊りもいいですが、浜町は規模が格別ですね。

盆踊りの種類にしてもたくさんあるので、私もくろねこさんのように京華スクエアで練習しなくては!と毎年思いつつ、いつもぶっつけ本番で・・(汗)。

ところで、バハマママの振り付けが中央区と江東区では違うとは知りませんでした!
ダンシングヒーローは盆踊りのラストで踊られるほど大人気なので、江東区でもやるようになるといいですね。
くろねこさんのおっしゃるように、「荻野目ちゃんをお呼びして」ダンシングヒーローを生歌で盆踊りって、ものすごく盛り上がりそう!!

では、来週の浜町盆踊りで

投稿: きのこ | 2011.08.21 21:54

私も柏市の盆踊りは毎年参加しますけど
物心ついたときからこの曲使ってますよw

投稿: | 2011.09.09 23:36

人2は ダンシングヒーローも盛り上がりますよね!
大江戸まで 毎週末 どこかで 盆踊りしています!
浜町公園の手前の所もそろそろだし堀留公園、久松町(ここ 結構派手にやってますね)
ちょっと遠いのですが、鉄砲洲も、本願寺も...楽しみは続きますね!!

投稿: 虎子 | 2016.07.20 11:20

虎子さん

久松町は近いから踊りに行っていましたが、鉄砲州や本願寺まで行かれてるんですね!
大江戸までどこかしらやってる感じで週末が楽しみですよね~。
浜町公園の手前のところでやる盆踊りも、貼り紙の掲示を見てそろそろなんだなーって思っていました!

ダンシングヒーローを踊らないと、物足りない夏って感じなので、これから楽しみです。人2の盆踊りの櫓が置かれる通りは、早くも万国旗が飾られてるので、今からワクワクです!

投稿: きのこ | 2016.07.21 14:02

はじめまして。

神奈川県藤沢市出身者ですが、
1985年頃の近所の盆踊りで、毎年楽しく踊っていました。

今は引っ越してしまいましたが、久々に踊りたいです(笑)

投稿: ビット | 2017.07.26 19:31

ビットさん、今年2017年の浜町公園での盆踊りは、8月25日(金曜日)と26日(土曜日)です。
よかったら是非!

投稿: きのこ | 2017.07.29 20:11

この記事へのコメントは終了しました。

« 上野公園 「韻松亭 (いんしょうてい)」 Insho-Tei, Japanese authentic restaurant in Tokyo's Ueno Park. (Highly recommend !) & 谷中 喜久月 「あをうめ」 'Aoume', Yanaka Kikuzuki | トップページ | うなぎ 日本橋小網町 「喜代川」 Kiyokawa, Unagi restaurant in Tokyo's Nihombashi district »