« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月の13件の記事

「チャーリーとチョコレート工場」 ジョニー・デップ×ティム・バートン、ESTNATION & BANANA REPUBLIC @六本木ヒルズ

きのう(9/28(水))の昼は、ヴァージンTOHOシネマズ六本木ヒルズ で 映画 「チャーリーとチョコレート工場」 (ジョニー・デップ×ティム・バートン) を観てきました。
公式サイトは 「こちら」 。

ジョニー・デップもいいけど、 ウンパ・ルンパ (OOMPA LOOMPA)、もう最高 ~!!
また、映画館に見に行きたいくらい。 思ってた以上に、すっごく面白かった~~♪♪

ブラックユーモア炸裂だし (笑)
・・・ってことで、小さなお子さまには強烈すぎて不向きかも。

チャーリーのおじいちゃんも いい味出してるし、ゴールデンチケット を先にゲットしていた 4人の子役もハマりすぎ・・。

チョコレートの川も、映像を見てるだけで胸焼けしそうなくらいだし。
本物のリスも、アニマルトレーナーが動物愛護協会の担当者が目を光らせる中、40匹。 19週に渡って調教したとのこと。
CGも完成度が高くて素晴らしかったです!

charlie_and_the_chocolate_factory_050928_

原作、 「ロアルド・ダールコレクション 2 チョコレート工場の秘密」 は、どうなんでしょう?

先ほど、公式サイト内にあるゴールデンチケットキャンペーンで 工場見学ツアー をしょうとパスワードをゲットしたのに、「工場内のエレベーターはただ今故障中」。 後でトライしてみようっと!

ところで、六本木ヒルズは、上の階、やや大きめのスクリーンで(screen7 座席数644+(2) size 8.4×20.2m)。
前の人の頭が目に入らない構造で観やすく、座席も◎。

ネットで予約が簡単&自宅からも近いので、最近はこちらに行くことが多いです。
この日は、レディースデーだったのですが、二日前、真ん中の観やすい席を予約できました。

-----------------------------------------------------------------------

映画の後、六本木ヒルズにある 「エストネーション」 「バナナ・リパブリック」 にて 洋服購入 (^^)♪

「バナナ・リパブリック」は、コレド日本橋店 のほうにも行ってみたけど、六本木ヒルズ ノースタワー1F のお店 の方が明るく開放感があり、女性向けのフロアがやや広めかも。
比較的買いやすい価格帯。 なので、また行ってみようかなというところ。

でも、いろんなブランドが入っている分、デザインも豊富、見ているだけでも楽しいのは、「エストネーション」 か。

-----------------------------------------------------------------------

夜は、某研究会OB会幹事会@母校のひときわ美しい南館にて。
高級ホテルかここは・・・といった外観。

こちらは最近できた、ロースクール棟。
以前は、「第二研究室」 (1階南側部分に談話室 「新萬來舎」(通称、 「ノグチ・ルーム」 ・・彫刻家イサム・ノグチ)) があった場所。
(「萬來舎」 移築についての大学の見解は、 「こちら」。)

「第二研究室」には 足を踏み入れたこともなかったけれど、今更ながら、入ってみたかったと後悔したりする。

-----------------------------------------------------------------------


帰宅したら、夫が水天宮のロイヤルパークホテルでケーキを買ってくれていて、すごく嬉しかった♪

*写真は、新発売の モンブランが上に乗ったミルフィーユ & レモンタルト 。
どちらも美味しかったです (^^)。(クリックで拡大します)

2_cakes__royal_park_h_050928_

夫よ、どうもありがとう。自分だけ映画&ショッピングしてて、ごめんなさい。

| | コメント (4)

10万アクセス、ありがとうございます!

本日(9/27(水)AM9:20)、皆様のお陰で、10万アクセスを達成することができました!!

去年、2004年1月16日にスタートしてから、約 1年8ヶ月。
こんなにアクセスして下さる方々がいらっしゃるなんて、最初はちっとも思っていませんでした。

こうして続けてこられたのも、ブログを通じて いろいろな方々との交流があったからこそと、感謝するばかりです。

これからも、ちょこっとでも、訪れていただけると嬉しいです。
引き続き、美味しいところ & 趣味 etc. 書いていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*ごんちゃんとベランダのスィート・バジル。

an_anniversary_of_one_hundred_thousand_access_with_gon__sweet_basil_10

こちらのバジル、6月初旬に育て始め、その後、お料理に何度も使っています。
たくさん葉っぱを収穫しても、数日たてば この通り♪ 

夫、よっぽどバジルに情が移ったか、8月ごろから水遣りをはじめました。

そんなある朝、 バジルの根元に、いつの間にやら 見慣れない 「砂」・・・。

「なんじゃ、この変な 砂は?」 と不審に思っていたら、夫、宮崎の実家から届いた 屋久島の薬草 「ガジュツ」 の粉末を 撒いてみたらしい。

夫も私も毎朝晩、飲んでいますが、まさか バジルにまでやっていたとは・・・。

ところで、「奇跡の薬草 ガジュツ ~体質を変える驚異の健康薬」(医学ジャーナリスト 丸山寛之著・八重岳書房)っていう本もあわせて送ってもらったのですが、この本、なかなかツッコミどころ満載で面白かったです。

便秘、口臭その他の“日常病”から末期ガンまで」、というのは、まあ いいとして(?)、
「子どもの非行・落ちこぼれも治せる」 なんてことまで・・・ (!)

こちらの p.90-91には、明和女子短大の飯野節夫先生が前に大分大学教育学部の教授時代に書かれた『こどもの非行・落ちこぼれは食事で治せる』 という本の中の一章を引用してあり、以下一部引用

「自閉症や登校拒否、家庭内暴力、非行、落ちこぼれといわれる子どもたちの場合も例外ではなく、便秘または宿便に苦しんでいるケースは圧倒的に多いのです。」

・・・なんだそうな。
うーん、専門外なので、よくわからないです (笑)。

あとは、「信じて飲むことこそ肝要」、だそうです。
「こそ」「肝要」ってことで、 リキ 入ってます。

夫は、私の 「あるまじき行い(非行)」である 「夜更かし」 も、これで治れば、なんて 思ってたりして(笑)。

ともあれ、良く成長してくれている かわいいバジルちゃんです(^^)。

バジルの育て方&簡単レシピは、「こちら」 をクリックしてみて下さいませ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

人形町 「火の国らーめん てっぺん」 (人形町店)(閉店 closed)

★追記(2009年1月):人形町 「火の国らーめん てっぺん」 (人形町店)は、 現在、残念ながら閉店されています。

先週金曜(9/22)は、豆腐料理 「空の庭」 渋谷店 にて、夫&夫がお世話になっているKさんと会食。

「空の庭」 へは今回で二度目。 今度はアラカルトで。 やっぱり美味しかったですー♪ 狭い個室でしたが 雰囲気も良く、 落ち着いてお話できました。 こちら、やっぱり予約は必須かも。
(一度目は 「こちら」。 お店の住所TEL営業時間などの情報もありです)

夫と人形町に帰ってきてから、夫、ラーメンが食べたいということで
久々 「火の国ラーメン てっぺん」 へ。

こちらは、人形町交差点から徒歩約1分ほど。お花屋さんの角から、人形町通り沿いにある「てんや」の脇の路地を入ってすぐ。
何度か伺ってはいるのですが、スープのこってり味が私には濃すぎて、残念だけど私には合わないなぁ・・なんて以前は思っていました。

でも、今回頼んだ 「黒胡麻ちゃーしゅーめん」 (¥900 くらい? 自分で払わないと忘れちゃうものなのです。スミマセン)。
*写真はクリックで、「かなり拡大」しますので、よかったらどうぞ。

kurogoma_chashu_men_

私は既にたくさん食べていたのにもかかわらず、お箸とレンゲがススムこと、ススムこと~~♪

以前と違い、スープはあっさり♪ 豚骨スープ&ニンニクの旨みに、程よいコク。 で、臭みもなし。

ストレート麺も、麺自体が美味しく、日本のパスタって感じです(笑)。

香ばしい黒胡麻もたくさん入ってヘルシーだし、チャーシュー も ◎ !!
わたしはこちらの きくらげの細切りが好きだし、やっぱり煮玉子もはずせません。

まだ夜早い時間、入り口近くのテーブルではお子さま連れもいらしたし、とにかく盛況。

また行きたくなる美味しさでした(^^)♪


火の国らーめん てっぺん (人形町店)

住所:中央区日本橋人形町2-6-2 (地図は 「こちら」)
TEL: 03-3660-0155
営業時間:平日 11:00 ~ 翌 2:00 、土日祝 11:00 ~ 22:30 (無休)

こちら」 も ご参考に。

飯田橋に後楽店もあるようです (詳しい情報は 「こちら」 をクリック)。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人形町 「SPANISH BAR “SOL”」(スパニッシュバル「ソル」) その2 Spanish restaurant and bar Sol in Tokyo's Nihombashi Ningyo-cho. Highly recommend !

おとおい(9/24(土))は、浜町スポーツセンターで 水中ウォーキング & バタ足 の後、 人形町 「SPANISH BAR “SOL”」 (スパニッシュバル 「ソル」)へ行きました。

■ 以前(8/8) 書いたエントリー『 水泳@浜町スポーツセンター & 人形町 「SPANISH BAR “SOL”」 (スパニッシュバル 「ソル」)』は、「こちら」 をクリック。

運動不足だったため、夫も私もたったの1時間弱で疲れてしまい、家でお出かけ用の服に着替えるるもりが もうクタクタ・・。プール帰りのしょうもない格好のまま、おしゃれな雰囲気のお店に入ってしまいました (^^ゞ

まずは、「ハイネケン ドラフト」(¥550) で乾杯!
「魚介たっぷりのパエーリャ」 は、「出来上がりまで 30~40分ほど」 と書いてあったので、始めにオーダーしておきました。

以下、お料理の写真は、クリックで拡大します。 よかったらどうぞ。
店内は落ち着いた照明&フラッシュなしでの撮影です。実物は、もっときれいな色合いです。

*「スペイン産生ハム」(¥800) は まろやかな味わい&塩加減もちょうど良く、前回と同じく美味しかったです♪ メニューがいろいろあって迷うのですが、まずはコレかなといったところ。 一緒に頂いた パン&アイオリソースも美味 (^^)。

namahamu__bread_

*「イベリコ豚のチョリソ」(¥800) も、噛めば噛むほど旨みが広がり、酒の肴に良しでした。

iberico_pig_

*白ワイン、「トーレス ヴィニャ エスメラルダTORRES VINA ESMERALDA)~香り高い辛口~ 」(¥4,300)。

wine_

こちらは、まさにメニュー説明の通りなのですが、溢れんばかりのフレッシュな芳香が素晴らしく、フルーティーな口当たりも良し。 花と緑に溢れる庭園を連想させる豊かな香りに、気分も一挙に明るく HAPPY に♪♪♪
エル・コト・ブランコ 「リオハ」(¥3,200)も勿論美味しかったのですが、白ワインをボトルで頼まれるのに迷ったら、こちらは本当にオススメです!!

(追記: 「こちら」 のサントリーのページを見たら、ぶどう品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア、ゲヴュルツトラミネール 2003年のもので、750ml/¥1,720 とのこと。 案外お手ごろ価格でびっくりでした。酒屋さんなどの店頭でみかけたら、私は即買か)

美味しい食事&こちらのワイン♪、この日は幸せ感でいっぱいでした~(*^_^*)

*黒板に書いてあった今日のおすすめの中の一皿、「新さんまとベーコンのぐるぐるカリカリ焼」(¥700)。
お魚の旨み&香ばしい脂の香りが、ベーコンの旨みとベストマッチ♪ カリカリのパン粉&オリーブオイルのソースとも合い、大満足の一皿でした。

sanma

*待望の 「魚介たっぷりのパエーリャ ~上質サフランの香り~」 (¥2,850)。 やや固めのお米の粒が魚介の旨みをたっぷり吸っていて、 ワインと一緒に美味しく頂きました。

paeroa_

*「ベーコン、半熟玉子、チーズ、クルトンのサラダ」(¥800)。厚切りで旨みたっぷりのベーコン&たっぷりのチーズ、コリコリした歯ざわりがアクセントのクルトン、そこにトロトロの半熟玉子の とっても美味しいサラダでした。写真は、さくっと混ぜた後。最初はチーズに覆われていました。

sarad_

*「甘すぎず辛すぎず、おまかせで」 頼んで出てきた、キレイなオレンジ色の 「あんず」 のリキュールの入った カクテル。 こちらも 飲みやすくて美味しかったです。 カクテルは次回もトライしてみたくなりました。

cooktail_

あとは、ハウスワイン(ボレロ マカベオ 白)をグラスで (¥450)×2 だったかな?

今日は 二人で 計 ¥13,550 。
とっても美味しいし、お店やスタッフの方の雰囲気も良く、人形町界隈でオススメの「スペインバル」です。

前回と同じくフレンドリーにお見送りして下さいました。またぜひ再訪したいと思っています。 また夫と二人、プール帰りでヘロヘロかも・・・(^_^;)
こちらに寄った後は、元気&幸せな気持ちになった夫と私なのでした。

SPANISH BAR “SOL” (スパニッシュバル 「ソル」)

住所:中央区日本橋人形町2-16-3 地図は、「こちら」をクリック。
水天宮交差点から新大橋方面へ、郵便局を左折(大門通り)徒歩5分弱。右側ガラス張りのお店。

TEL:03-3664-5098
お店の名刺によれば、営業時間は
ランチ(月~金) 11:30~13:30、ディナー(月~木、土) 18:00~24:00 (Food Last 23:00)
ディナー(金)18:00~2:00 (Food Last 1:00) 日曜・祝日休み、とのこと。

お店のHPは、「こちら」 。
ぐるなびは、 「こちら」 をクリック。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

大丸ピーコック@トルナーレ日本橋浜町店 に行く

今日(9/20(火))は、明日9/21にオープンする 日本橋浜町再開発地区、トルナーレ日本橋浜町 1Fにオープンする 「大丸ピーコック トルナーレ日本橋浜町店」 に行ってきました。
今日は、開店に先がけ、ピーコックEdyカード会員限定の特別ご招待会ということで、店内商品全品10%オフ。
とにかく、いろんな種類の中から選べるお買い物って、とっても楽しかったです (^^)♪

これまで人形町界隈には大型スーパーがなかったので、ほとんど生協でお買い物。 不足分を自転車で買出しするしかなく、 これが結構時間がかかる (近所のIほか、小売店。ちょっと遠出で、ポロロッカ、日本橋三越地下、コレド日本橋B1Fのプレッセなど)。 美味しいお肉屋さん、お魚屋さんも、7時ごろには閉まっちゃうし・・・。

今日は、久々お買い物の幸せを満喫できてました♪ なんて宣伝みたいで、ちょっとシャクなんだけど、しょうがないか・・・。

明日 9/21(水)からの、実際の営業時間は、朝10時から夜11時まで。
お一人様用のおかずなども充実してて、使えるかもです。

*今日の戦利品、しめて・・・¥5,279 でした。 う~む・・買いすぎ!?

050920_peacock__001

この内訳、 Zyliss チリス ) の素敵なデザインのピーラー(¥980 )、お買い得のワイン(¥880 )、えーとそれから、宣伝につられて買ってしまった巨峰(¥600 )、
QUEEN ALICE の 焼き菓子 詰め合わせ(¥1,050)が 大きかったかも(この日は以上すべて10%オフ)。
これがクイーンズ伊勢丹とか、スーパー成城だったなら、もっと予算オーバーしてたかも(と、夫に言い訳 (^_^;))。

*QUEEN ALICE の 焼き菓子。美味しかったです♪ 写真は、山分けしてる ごんちゃん&もらってきたクマ。(クリックで拡大)

050920_queen_alice_

もちろん、私、ワインの試飲もしっかりしてきたことは、言うまでもなし。 でも、とりあえず4種類に止めておきました(笑)。 普段の気軽に飲めるタイプのワインで、きわめてあっさり目。でも、これだけ飲んで買わないのはナンなんで、 気の弱い私は、とりあえず一本買っておきました。 我ながら、よわ~・・・。

今日火曜日は生協の配達があり、そんなに買う必要ないかな、なんて思っていたら、なんと 1時間以上も滞在してるし。
しかも、しらん間に、雨降ってるし・・・。

自転車で、雨に打たれながら帰りました (泣)。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

人形町 フレンチレストラン 「ガブリエル」 (追記:現在は閉店 closed)

きのう(9/17(土))の夜は、人形町 (正確には 日本橋富沢町 ) の フレンチレストラン  「ガブリエル」 に行ってきました。

当初行く予定のお店がお休みで、急遽予定変更し、とりあえずこちらのお店の前まで行ってみようと、Tシャツにサンダルという普段着姿の夫と私・・。 高級感あふれる店内に入るのには、さすがに躊躇&気後れしてしまい、夫に 「今日はやめとこうよ」 と言っていた ちょうどその時 扉が開き、中から出てきた品のいいマダムに 「どうぞお入り下さい」と言われてしまい、導かれるように店内へ。 (^^ゞ

煙草を吸うかどうか問われた上で、 ヘビースモーカーの夫と通路をはさんだ左側、すでに美しくセットされているテーブルにつきました。

食前酒、カクテルをはじめ、ワインも何種類もあり、迷いましたが、 「デュブッフ マコン ヴィラージュ Georges Duboeuf Macon Villages ¥ 3,700)」(フランス、ブルゴーニュ地方のシャルドネ種) をボトルで注文。飲みやすく、フルーティーで豊かな味わい。とっても美味しい白ワインでした♪♪

macon_villages_

この日は、二人とも 「 Bディナー(¥4,500 )」を注文しました。 
お料理の写真は、クリックで拡大します。良かったら拡大してみて下さいませ。

*「スモークサーモン」 (脂の乗ったノルウェーサーモンを使った自家製のものとHPに書いてありました)。 塩加減もちょうど良く、とても美味しかったです。

smoke_salmon_setting_

smoke_salmon__

*「本日のスープ」 (この日は、冷たいビシソワーズ)。 濃厚でわずかながら塩気があったため、パン&ワインと一緒に美味しく頂きました。

soup_

*「甘鯛のソテー松の実」。 甘鯛 それ自体も美味しかったのですが、茄子・トマトとソースが合って絶妙な美味しさでした。

amadai_

*「仔羊の一品」 (本当はちゃんとした名前がついています。あやふやですみません)。味わい深い美味しいソースとともに♪ 付け合せの人参、しいたけなどの味はやや濃い目。

kohitsuji_

上のメイン二品の代わりに、ステーキも選択可能でした。

*「サラダ」も美味。

salad_

パンも美味しく、マダムが途中でタイミング良く「お代わりをいかがですか?」と聞いてくれました。

*デザートは、アイスクリーム(イチゴとバニラ)または シャーベット(この日は、ゆずとカシス)。

ice_cream_

shabetto_

最後まで手を抜かず、心を込めて作られている印象を受けました。

*コーヒーも深煎りで、とっても美味しかったです (紅茶、エスプレッソも選択可)。 「お代わりを如何ですか」というマダムのお言葉が、大変嬉しかったです。

coffee_

途中、夫がグラスワインを2杯(ラ ビシェット コート デュ リュベロン(一杯 ¥700))追加していました。

ディナーコースは、このBコースの他に、手ごろなお値段の Aディナー ¥3,500 と、
以下記憶が定かではないのですが、HPによれば Cディナー ¥5,400、及び Dディナー ¥7,500 。

今回は、二人で ¥16,000 ほどでした。

店内は静かにクラシック音楽が流れる 落ち着いた雰囲気で、 入り口ドアから続く囲いをつけた通路や、窓から流れる水のインテリアも凝っていますし、 テーブルに置かれた小さなランプ、カトラリーなど、隅々にまで心を配っている印象を受けました。

本格的な、とっても美味しいフレンチディナーを味わえただけでなく、 とても心地良い刻を過ごすことができ、心もお腹も大満足(^^)。 夫とともに心から寛げ、楽しいディナーとなりました。

サービスして下さったマダムも暖かい雰囲気で 感じが良く、帰りも段差で躓かないよう注意して下さったうえ、
お店の外までずっと、丁寧にお見送りして下さいました。

こちら」 の 「askU」 のレストラン紹介によれば、 ホテルオークラ で 32年に渡って料理を作り続けたシェフが、 一人でキッチンを切り盛りする家族経営のアットホームなお店、とのこと。

ディナーだけでなく、 ランチ (HPによれば、ランチコース: 週替わりのAランチ ¥1,600、Bランチ¥2,700 ) にも、 また是非伺ってみたいと思いました。 この日は、私たちの他には、もう一組のみ。 こんなに素敵なお店なのに、もったいないかも・・・。 今度はもっとお洒落な格好で伺うつもりです。(^^;)

gabriel_entrance_

■フレンチレストラン 「ガブリエル ( Gabriel )」

住所:中央区日本橋富沢町5-10 月村マンションNo.28 1F
人形町交差点から、人形町通りを小伝馬町方面へ直進し、喫茶べローチェを右に曲がり直進した先の左側。徒歩5分弱。 (地図は 「こちら」)

TEL: 03-5640-2600
営業時間 ランチ 11:30 ~14:30 (LO.13:30)、ディナー 17:30 ~ 22:30 (LO.21:00)
定休日 日曜、祝日 (土曜は夜のみ営業)

お店のHPは、「こちら」 をクリック (メニュー、Information に 行き方の丁寧な説明などもあり)。
All About の「こちら」 のページ(「日本橋は人形町に隠れているフレンチを大発掘!」)、「ぐるなび」「Yahoo!グルメ 」のページ も ご参考に。

こちらのお店は、先月の 「人形町 「太田鮨」 に行く その2」 のエントリー以降、人形町のグルメ関係のエントリーのコメントで、人形町の美味しいお店を紹介して頂いたりと、楽しく交流させて頂いている マサヒルトン公爵(^^) さま (ピアニスト・斎藤雅広さまのとっても素敵なHPは 「こちら」。ブログ 「まさひろ瓦版」 は 「こちら」 をクリック )からのご紹介です (詳しくは「こちら」のコメントをクリック)。

こんなに素敵なお店をご紹介して下さった マサヒルトン公爵さま、どうもありがとうございました。 今度発売されるピアノのCDも、楽しみにしております (^^)♪

| | コメント (7) | トラックバック (0)

大鯰、再び

今日(9/17(土))は、午後3時から、中央区久松警察署の交通安全パレードが、水天宮交差点―人形町交差点―久松小まで行われていました。
神田祭で 215年ぶりに復活した「大鯰」も、今日のパレードで再登場! 大鯰の前方では、たくさんのお子さんたちが大鯰を引っ張っていました。 (^^)。

oonamazu_20050917_parade_
050917_parade

ところで今日は、9/21に 日本橋浜町再開発地区、トルナーレ日本橋浜町 1Fにオープンする 「大丸ピーコック トルナーレ日本橋浜町店」 まで、ピーコックEdyカードを作りにいってきました。

210円ごとに、1ポイント。500ポイントで500円分のお買い物券がもらえ、 Edyカードでの支払いだと、現金に比べ、 1.5倍のポイントがつくとのこと。 こういうポイントカードで集客されているのですね。

20(火) は 開店に先がけ、ピーコックEdyカード会員限定の特別ご招待会ということで、店内商品全品10%オフとのこと (昼12:00~18:00。9/21(水)からの、実際の営業時間は、朝10時から夜11時まで)。 今日は早期入会特典で、後ろに羽根のついた白いクマのぬいぐるみをもらってきました。
(念のため。私、こちらのスーパーのまわし者ではなくて、備忘録がわりにメモでした)

ともあれ、ご近所に、やっと待望の大型スーパーができるので嬉しいです♪

ということで、日本橋浜町、人形町、水天宮界隈の とっても ローカルな地域の話題でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エプロン ( Les Toiles du Soleil の♪)で家事をする   (追記:コメントも必見 !?)

おととい昨日は、布団干し&シーツ洗濯。 さらさらシーツって気持ち良いですよね♪
天気が良いと、朝から布団を干して、洗濯機を2~3回まわし、合間に掃除。

フローリングの床面にほのかに家具が映って見えたりとか、 キッチンのタイルの壁面に自分が映って見えたりとか、 流しやお風呂場の排水溝を古い歯ブラシとかで徹底的にお掃除した後の達成感。
とてもささいなことだけど、幸せを感じてしまう ほんのひと時です。

最近は、クエン酸でお風呂場の水栓の白っぽい水垢をとってみたりとか。 これって実験みたいで楽しいです。

掃除って、やり始めるとキリがない世界なのですが、「今日はお風呂場」、「今日はキッチン回り」 とか、 その日の気分でテーマを決めてやっています。 どうしても自分の部屋が後回しになっているので、近いうちにやらないと・・・(^^ゞ

このキリのなさ、夫はわかってないらしく、「今日は昼寝した?」なんて、帰宅後いつも聞いてきたりする。

きれいになった部屋で、本を読んだり、のんびりティータイムだって過ごしたいし etc.
やりたいことが多すぎて、昼寝なんてもったいない。 ほとんど、うちで昼寝したことないですよ~、夫。 (^^)

そんなキリのない家事をするとき、気合が入って、楽しい気分になるアイテムといえば、 2ヶ月ほど前、日本橋三越新館地下1F で思わず 「一目ぼれ♪」 して購入してしまった
レトワール・デュ・ソレイユ ( Les Toiles du Soleil ) 」 のエプロンです。

050915_apron_of_les_toiles_du_soleil

有難い頂き物のエプロンもあるにはあるも、お洋服と同じで、やっぱり自分の好みのじゃないと、イマイチ気合が入らない。
ってことで、我がままいってすみません。 お母さま、どうかお許しを・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

人形町 お好み焼き 「どれ味」(日本橋店)(現在は閉店 closed)

日曜日(9/11)夜は、夫と、人形町のお好み焼き 「どれ味 (どれみ)」(日本橋店)に行ってきました。

★追記★私が以前書いた 「人形町 鉄板焼・お好み焼き 「松浪」」 の記事 (2007.02.19) は、こちらをクリックして下さいませ★

人形町で日曜日に営業している点でも、貴重なお店の一つなのですが、 フジTV 「Vシュラン」 『お好み焼き頂上決戦』一位優勝作品である「どれ味焼」(¥900) が食べられるお店、 あるいは、TBSTV 「魂のワンスプーン」で名声を得たりなど (残念ながら、「魂のワンスプーン」(¥900) は銀座店のみのメニュー)、マスコミでも 割と有名かもしれません。

お店を入ってすぐ左側には、数多くの芸能人の方々の写真が飾ってあって、 のれんに文字が書かれた「内田有紀」さんも最近お見えになったらしいです(お店の方談)。

私たちはこの日、4回目の訪問で、お好み焼きを作りたがる夫に、これまでは全てお任せしてました。

しかし、前回、隣の席でお店の方が作る、お好み焼きの「凄~いワザ」を目の当たりにしてしまい、しかもトドメに隣の席で、何故かお好み焼き店内でも帽子をかぶったまま(w) のコジャレタ格好の若~いお兄さん(当然のことながら、キレイな格好の若い女連れ)まで、 「お店の方におまかせしないと、こんなに美味しくはできないですよね~」
・・・なんて、涼しい顔でノタマワるではないですか・・・。

ほんの少し前までおんなじものを焼いて食べてた私たちのそのすぐ横の席、「これみよがし」に聞こえたのは言うまでもありません。

家に帰る道すがら「キーーーッ、悔しいったらありゃしないわよっ。 だから、お店の人にお任せしてみたらって言ったじゃナイッ」 と、 普段はオトナしくお淑やかな私から、夫が責められどおしだったのも、これ又言うまでもありません・・・。

ということで、今回はお店の方にお任せすることに。 (^^ゞ

そして、今回は初めてコースメニューの「侍」(¥3,500) を頼んでみました。

■写真はすべてクリックで拡大します。よかったら、拡大してみて下さいませ。 特に「どれ味天」が美味しそうに撮影できました~♪

*小鉢。お豆腐がこの下に。いつもながら、とっても美味しいお豆腐でした。

otoshi_toufu_doremi_

*サラダ。暖かい半熟たまごを混ぜて。揚げじゃこが合ってて美味♪

salad_doremi_

*牛タン。厚切りで柔らか~いお肉。

jyutan_on_the_dish_doremi_

gyutan_doremi_

*海老。ここから以下、お店の方に焼いてもらいました。やっぱりワザ&盛り付けが素晴らしい。海老の頭がカリッと美味しかったです。

ebi_doremi_

*サイコロステーキ。ごまをまぶした、柔らかい美味しい牛肉。ゆずコショウも合ってて美味しかったです。

saikoro_steak_

*チキンチーズ。チキン&トマト&とろけるチーズ、+ブルーチーズが美味し~♪♪ 写真は完成目前のもの。

chicken_cheese__with_tomato

*もんじゃ。モウモウと煙がひどかったけど、美味しかった。席を替わってくれた夫よ、どうもありがとう。

monja_with_pepper_

お店の方が特大コショウをかける際、ポーズをとって下さいました。どうもご協力ありがとうございます~♪。
でも、フレームに収まりきれなくて、ごめんなさいです・・・ (^_^;)

*どれ味天。

doremi_ten_

まさしくお店の方のワザが存分に発揮され、そのワザに見とれて驚嘆していた夫と私。キレイに盛り付けられたお好み焼き自体も美味しかったです。
写真は少し食べちゃった後です。食べやすいよう、きれいに並んで盛り付けられています(うっとり♪)。

コースメニューは他に、牛タンのかわりに「トントロ」。海老のかわりに「帆立」の「忍者」(¥3,000)、
牛タンのかわりに「ネギタン」、プラス「そば飯又はデザート」の「富士山」(¥4,000)、
この「富士山」に、プラス「帆立」「そば飯」「デザート」「グリーン茶」の「どれ味」(¥5,000) がありました。

この「侍」コース、とても美味しかったし、すごくお腹いっぱい、満足感も一杯でした♪
やっぱり作ってもらって良かったです。(^^)v

doremi_tenmai_
* 間接照明で、BGM にジャズの流れるオシャレな店内。トイレもきれいなので、デートにも。 ただし、煙さえ問題なければ・・・か?

というのも、「もんじゃ」を作ってもらっているあたりで、なぜか窓際に座った私の顔を目がけて、猛烈に煙が流れて来てしまい、途中で耐えられなくなった私は、途中で夫と席をチェンジしていたのでした。

人形町のお好み焼き「初音」や、鉄板焼の「松浪」でも、当然煙が発生してたけど、 うまく煙が拡散してたので、耐えられなかった、なんてことはまずありませんでした。

ずっと前、「どれ味」で、店内が煙モウモウになっていたときはあったけど、 前回は大丈夫だったし、 今回も大丈夫だろうと思っていたら、エライ目に・・・。 夫もちょっと辛そうだったかも。すまない、夫。 ほぼ満席だったので、いまさら席丸ごとチェンジもできなかったし・・・。

なので、座る座席によっては NG かもしれません (?)。

※追記(2007/06): お店の改装後は、煙問題は改善されたかも。 改装後は行ってないので、確かめてみなくては。

この日はたくさん飲んでいたので、二人で¥14,000 ほどでした。

●追記(2006/3/31):「人形町 お好み焼き 「どれ味」(日本橋店) その2」(画像あり)


■どれ味 人形町店

住所:東京都中央区日本橋人形町1-5-12
電話:03-3249-5554
営業時間:日曜日に行ったときは、17:30 ~ でした。
時間はお店にお問い合わせ下さいませ。 年中無休。
お店のHPは 「こちら」 、地図は 「こちら」をクリック。
人形町通りから、本屋さんと「北海道」の間の道を、日本橋小学校の方向へ歩いて行った、四つ角の右側。


ついでに、その前日は、人形町通り沿いにある、北京料理の 「明華園」 へ。

お店の外観、その中も、なんとなくレトロな雰囲気が漂っています。

この日は私、「酢豚」がすっごく食べたかったのですが、期待に寸分たがわず、みごとに美味しかった「酢豚」でした。
なので、とっても幸せな気分になれました♪ チャーハンももちろん○。 やっぱり中華料理には紹興酒が合って、大満足な夜でした。

こちらは、本場中国からシェフを招聘しているだけあって、美味しい中華が味わえました。

あとは、プラスチックではなくて、陶器のレンゲだったなら・・・。 せっかくこんなに美味しいんだから、勿体無いかも・・・。これって私のわがままでしょうか・・・。

こちらのお店、人形町の美容院の店長さんに、強くオススメされていて、とっても行ってみたかったお店でしたが ようやく行くことができました。店長さん、どうもありがとうございました。 最近美容院のほうに、行っていなくてごめんなさい (^_^;)。

この日は、FAXばかりか最近子機まで壊れた電話も買い替えることができて、満足感いっぱいの一日でした。(^^ゞ


■北京料理 「明華園」

住所:東京都中央区日本橋人形町2-2-2 人形町通り沿い。
電話:03-3666-4501
詳しくは、「こちら」 と 「こちら」 。地図は 「こちら」 の A-16 です。

| | コメント (12) | トラックバック (4)

宮崎に帰省&旅行 (高千穂・椎葉)に行く 後日・番外編(台風14号の被害)

先月8/19から8/23までの、宮崎県延岡に帰省、高千穂・椎葉への旅行のことをまとめようとした その矢先の 9/6、 まさにその行った先々が、大型台風14号の記録的な豪雨により、河川の氾濫、土砂崩れ・土石流など甚大な被害を受けました。

(延岡・高千穂・椎葉の位置は、「こちら」 をクリック。こちらは、椎葉村のHPの交通情報の地図です。)

被害状況の映像をテレビで見たり、記事を読むたび、胸が締め付けられそうな気持ちになり、とても記事を書く気分にはなれませんでした。

宮崎県庁HP 「平成17年9月4日からの台風第14号の影響による大雨の被害状況等について」(数字は平成17年9月9日午前9時現在)、及び、
宮崎日日新聞のHP (2005年09月08日付) によると、

大型の台風14号により、9/6 頃、延岡では市中心部を流れる五ケ瀬川などが氾濫し、床上浸水 578 、床下浸水 166
延岡市と高千穂町を結ぶ「高千穂鉄道」も、五ケ瀬川に架かる大きな二つの鉄橋が流失復旧がきわめて困難な状況に。
高千穂町岩戸では、2ヶ所で土砂崩れが発生、全壊3棟、5名が死亡
椎葉村では、住宅全壊15棟、半壊13棟、1名が死亡、2名は依然行方不明

宮崎県全体で、床上浸水 4,691 、床下浸水 2,053 、住宅全壊 82、半壊 104 、死亡 10名、行方不明 2名 とのこと。
   
よりにもよって、先月帰省・旅行したところすべてが災害にみまわれてしまうなんて・・。

お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、行方不明者の方がなるべく早く発見されますよう、そして、一日も早い復旧を心よりお祈りしています。

できるかぎり早期に災害が復旧し、また、あの楽しかった思い出の地、高千穂・椎葉に行かれることを願いながら、“宮崎に帰省&旅行 (高千穂・椎葉)に行く その2” を書いていこうと思っております。

*「上椎葉ダム」の上から「椎葉村」を望む (2005年8月21日)。

050821_siiba_damu_

椎葉」 は、山奥の自然溢れる秘境の地、なのですが、それだけ細く曲がりくねった山道も多く、暴風雨の中、ましてやお年を召した方などは、避難も非常に困難だったと思われます。

宮崎日日新聞のHP(2005年9月9日付け) によると、 「国、県道の通行止めで椎葉、南郷村がいまだ孤立。県は災害救助法に基づき、椎葉村にヘリでの救援物資輸送を開始した」 とのこと。

■宮崎日日新聞HP 「椎葉ルポ 大量土砂 家屋のむ」 (宮崎日日新聞HP 2005年9月8日) の写真と記事は、 「こちら」をクリック。 とてもショックを受けました・・・。

宮崎県椎葉村栂尾地区 「栂尾ルネッサンス103」 のHPに掲載されている、「栂尾日記 台風14号の爪痕」の記事と写真は、「こちら」 をクリック。
 これほどまでにひどい被害が生じているとは・・・ 。 こちらは、おそらく今回の旅行中、車で通った道だと思われます。・・・もう茫然とするばかりでした。

■「宮崎日日新聞社」 のHP 「特集:台風14号被害」 は 「こちら」、
■「宮崎 44市町村 方言BBS」 は 「こちら」、
■「パワナビ 災害情報掲示板」 は 「こちら」、
■「かて~りの里・椎葉 掲示板」 は 「こちら」、
■「夕刊デイリー」 ウェブサイトは、「こちら」 をクリック。

■ダイジェスト、“宮崎に帰省&旅行 (高千穂・椎葉)に行く その1”は、「こちら」 をクリック。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

第89回 職団戦 @東京体育館

きのう(9/4(日))は、夫が、 将棋大会 「第89回職団戦 (職域団体対抗戦)」@千駄ヶ谷 東京体育館 に出場していました。

「第89回職団戦」の結果は、「こちら」 をクリック。 S級は、NEC(1)優勝とのこと。

あろうことか、てっきり日本武道館でやると思い込んでいた夫。 私が前日、日本将棋連盟のページをチェックし、今回は東京体育館だよって教えてあげたので、ちゃんと会場に行くことができました (夫、この貸しは大きいよねー。へっへっへ(^-^))。

前日に、明日応援に行こうかな~?なんて好奇心半分&冗談半分で言っていた私なのですが、 やっぱり将棋の応援って稀有なので、夫、複雑な表情で 「明日はゆっくり寝ていなされ」 と、やんわり拒否。

夫のたぶん最大のファンである私。
アニメ 「巨人の星」 の明子お姉さん(画像は 「こちら」 )のように、物陰からひっそり応援してみたかったのに~(^v^)。
と言いつつ、私が目覚めたのは 午後2時半・・・。ゆっくり寝させて頂きました (笑)。

3勝1敗だったお友達と試合後、新宿で飲んでた我が夫。
疲れ果て よれよれ~、の 「リラックマ」 さながらの姿で、9時すぎ帰宅。

■「リラックマ」 とは?→「こちら」 をクリック。 夫、体型もだけど、家でダラダラしているところなど、 見ればみるほど 「実写版」 リラックマ。 お陰さまで、毎日癒されてます・・・ (^_^;))

作者 コンドウアキさんのHPは、「こちら」 。ダイアリーが ほのぼの♪。


聞けば、今回は1勝3敗。 さすがに、しょぼーんと弱・弱な我が夫。
でも、相手、アマチュアの強豪だったんだ~♪ と、この時ばかりは目をキラキラ輝かせ、心なしか浮き浮き顔。

私が晩御飯の支度をしている隙を見計らい、 「近代将棋グランドチャンピオンの彼の姿」 をインターネットでチェックしているのを、目ざとい私が見逃すわけがありません (笑)。

今回会場には、プロを次々と制し、現在プロ入りをかけ6番勝負に挑んでいるアマチュア強豪、瀬川晶司氏 もいらしていたそうです。

「瀬川晶司氏 将棋プロ入り六番勝負」 ブログは、 「こちら」。
将棋プロ編入試験の棋譜付きダイジェストや森下卓九段による棋譜解説などを含む 「ストリーム」 画像は、 「こちら」 をクリック。

私がもし、瀬川氏にお会いしてたら、 「頑張ってください!」 なんて言っていたかな?
夫いわく、将棋をするヒトたちは、みんな静かに心の中で応援しているのだよ、とのことでした。

たしかに、将棋って、毎週日曜NHK3ch. 「将棋トーナメント」 を見ていると、果たして最後 どっちが勝ったか、そのリアクションを見ているだけでは ちっとも判らず、いつも夫に尋ねる私。

「アカラサマに勝利の喜びを表さない」 「喜怒哀楽を表に出さない」と、 まるで 「相撲のしきたり」(?) のようなものが、まだ将棋では重んじられているのでしょうか。 いやはや、歴史ある日本の競技は、えてして奥ゆかしい。
ときに夫の奥ゆかしい性格は、将棋を愛好しているせいなのか (^^)?。

会場周辺には、スマップのコンサートに向かう集団もいたらしいです。 なんと、両極端な集団二つ・・・。

*写真は、夫が前日午後に、まさに「付け焼刃」で購入してた 「電車の中で解く二段次の一手」(毎日コミュニケーションズ)です (笑)。残念ながら、出場記念の扇は忘れてきちゃったらしいです。

shokudansen_050903_88_

ともかく今回は、出場できて良かったです。 残念ながら、相手が強すぎた ということで、次回はがんばってね、夫。
まずは、出場できることを祈るのみです・・・。

ちなみに次回、第90回職団戦は、2006年4月9日、会場は 足立区綾瀬の 東京武道館とのことです。(日本武道館ではないので注意が必要かも。とくに夫は。)

なお、おおた葉一郎さんのブログ 「おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせい」によれば、 おおた葉一郎さんも出場されていたようです。 しかも、今、話題になっているチームとの対戦だったりする。
私が笑えたエントリー 「将棋団体戦の相手は、話題のチーム」 は、「こちら」 をクリックしてみて下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

人形町 「ビストロ ロワゾー・ブラン」 Bistro L'Oiseau Blanc in Tokyo's Nihombashi Ningyo-cho

きのう(9/3(土))の夜は、夫と、人形町 「ビストロ ロワゾー・ブラン」 に行ってきました。

こちらは、ちっとも気取っていなくて寛げる、とってもカジュアルな下町の家庭的な雰囲気のビストロです。
四人がけのテーブルが3つ & 二人がけのテーブルが1つときわめて小規模なのですが、「オオッ、これは!」 と思うくらい美味しいお料理が頂けて、とっても幸せな気持ちになれました(^^)♪

親しみやすい雰囲気のシェフが一人で切り盛りされていて、注文から、調理、お料理・ワインなどのサービスまで忙しくこなしていらっしゃいました。

ですので、ディナーメニューは4種類のコースのみ。2名様以上同じコースの注文でお願いします、とのことでした。

また、お客さまが多くなってくると、後から入ってこられた方は、お料理が出てくるまでに、ちょっと時間がかかるかもしれません。

予約なしで、午後6時開店直後、夫と一番乗りで行きましたが、30分以内に他の4人がけのテーブルが埋まり、7時前頃には満席となりました。

この日は、本日のコース(¥3,000 )を注文。
*以下のお料理の写真は、クリックで拡大します。

まずはビールで乾杯した後、
1、温泉卵の洋風。とっても絶妙な味加減♪

onsen_tamago_no_youfu__shukushou40

途中、白ワイン(リステル・シャルドネ(フランス)¥2,800 )をボトルで注文。 飲みやすい軽めのワインでした。

2、紅ズワイガニのマリネ。

beni_zuwaigani_no_marine_1_1

「オオッ、これは!」と思ったくらい美味しかったです♪ 夫と二人で、思わずにっこり
(^^)。

beni_zuwaigani_no_marine_2_

ズワイガニ、トマト、水菜、アクセントにみょうがが入り、マリネドレッシングにとても手がかけられている感じを受けました。

3、本日の気まぐれの一品。この日は、冷製パスタでした。

reisei_pasta_

パスタは程よい堅さ。トマト、玉ねぎ、夏野菜などが煮込まれ、 こくのある味わいのラタトゥイユには、 ちょっと辛めのスパイスがほど良く効いていて、 まさに後をひく美味しいパスタでした♪♪

4、スズキのポテト焼き。 ポテトがサクサク~。 ソースがこちらも絶妙でした。

suzuki_no_potete_yaki_

バゲットのパンも、夫、仔牛のソテーが出てくる前に、出された分を食べちゃったくらい、とっても美味しかったです。 おかわりが欲しかったくらいでした。

途中、グラスワイン、夫は2杯、私は1杯を追加。フレッシュで口当たりの良い白ワインでした。

5、仔牛モモ肉のソテー。細かいパン粉をつけて揚げられた、薄めにスライスされた仔牛モモ肉の下には、大根のスライスあり。 とても手のかかっている印象を受けた赤ワインベースのソースと、とても合っていました。

kousi_momoniku_no_sote_

6、デザート。 チーズケーキ、 ゴマのアイスクリーム、 ソルべ (種類は失念。すみません。)

dessert_

コーヒーも深煎りでとっても美味しかったです。

お料理は、すべて手間を惜しまず、心を込めて丁寧に作られている感じを受けました。
私たち、もちろん他のお客さまがお店を出るときも、とっての感じの良い笑顔でドアの外までお見送りして下さって、さらにあったかーい気持ちになれました。

この内容ならば、コストパフォーマンスも非常に高いと思います。 この日は、結構飲んでいるので、二人で合計 ¥11,150 でした。

さらに、リーズナブルなコースメニューもありました。(この日のディナーコースは、Aコース¥1,800、Cコース¥2,200、Bコース¥2,600 でした。
詳しいメニュー内容は、下の写真↓です。ご参考までに。)

bistro_loiseau_blanc_menu

お手ごろなフルーツワインもあって、楽しめそうです。

リーズナブルな、まさに穴場のビストロなので、 ご紹介しようか否か、ずいぶん迷ってしまいました。 でも、既にインターネットで紹介されていましたので、 今回思い切ってご紹介することとなりました。

ご近所で or 近くの会社帰り or 人形町にお立ち寄りの際などに、気取らず、リーズナブルに、 美味しいお料理がいただけるビストロとしてオススメです。

■人形町 「ビストロ ロワゾー・ブラン」

住所 東京都中央区日本橋人形町2-6-7
人形町交差点から金座通りを浜町方面へワンブロック、京樽の角を右折し、すぐ右側 (地図は 「こちら」 をクリック。人形町駅A3出口から歩いてすぐ)。

loiseau_blanc_050903__021
TEL:03-3668-6939
営業時間 11:30~14:00(LO13:30) 18:00 ~ 22:00(LO21:00) 日曜定休

■追記 (2007/1/19): ロワゾーブランのランチについては、 kimcafeさんが、ブログ 「kimcafeのB級グルメ旅」 の中の 「ロワゾー・ブラン」の記事で、写真付きで紹介されています。
さらに、リーズナブルな値段で、マスターががんばっておられるようです。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

5分で来客準備をする

ここのところ、自宅にお客様をお招きする機会が多く、楽しい一週間となりました。

私の中学時代の同級生、夫の会社の方々とは、それぞれ夫・私も一緒になって、とっても盛り上がった楽しい晩に。
そして、私の高校からの友人達とは、ゆったり穏やかなティータイム。
招福万来。お客さまに寛いでいただけると、私まで嬉しくなります。

急な来客でも慌てないよう、掃除はマメになったかも。
夫から、「これから会社のヒトを連れて帰るから」と電話、わずか5分後に到着されたりというのにも、もう馴れましたので大丈夫です (^_^;)

5分で来客準備。さぁ、スタート! あなたなら、どうされますか?

私の場合
1、リビングに出ているものを、私の部屋へ緊急避難!(^^ゞ
2、リビングから玄関タタキまで、クイックル・ワイパーをサササとかける。出ている靴を下駄箱へ。
3、洗面所の床のみ掃除機をかけ、洗面所のトップを拭く。
4、トイレ掃除。トイレ・クイックルで床まで拭いて、トイレ・マジックリン・スプレーを吹きかける。
5、洗顔、着替え
ここで大抵、タイムアウト。玄関ピンポ~ン、いっらっしゃいませ~♪(もちろん笑顔で)

夫からの電話終了直後、瞬時にテンションを上げ、目が回るほど忙しい5分間となりますが、時間との競争、ゲームと思えば、すがすがしい達成感もあり。
「一応」きれいな部屋(笑)だと、気分的にも寛げますよね。

私と夫、お客さま、大歓迎ですので、どうぞご遠慮なく遊びにいらして下さいませ。
(と言っても、リアルに個人的に親しい方々のみですが(笑))
お料理の腕も、もっと磨いておきますね!

*写真は、ヘフティ の 「カトルフロマージュ (ガトーフロマージュ)」。 しっとり濃厚な味わいのチーズケーキで、サイズは小さめながら、食べ応えありでした。
(写真は、クリックで拡大します)

petit_cheese_cake

こちらは、アロママッサージの後、日本橋三越新館にて購入 (期間限定販売)。
地下鉄乗換駅の 「三越前」、日本橋三越の脇を通らざるを得ないのですが、私にとって、地下食品売り場、素通り極めて困難です。
いつもは、家で地味に過ごしているので、デパートってキラキラ輝いて見えるのです・・・。

ケーキは、 甘くて美味しかった旬の巨峰 & 茗荷谷 「茶楽」 の、香りの非常に良い 普洱茶とともに。 贅沢なティータイムになりました。

ちなみに、茗荷谷駅からすぐ近くにある 「茶楽」 のティールーム台湾の 「奇古堂」 の、香り高いお茶も数々揃っているし、 インテリアも素敵で落ち着けます。 今回のお茶は嬉しい頂き物です♪ どうもありがとうございました。


ついでに、左のアロマオイルは、フローラム(florame) の ファイン・ラベンダー & ローズウッド です。

こちらのラベンダー、香りもキツくなくて、穏やかな気分になれました。 直接肌にでもOKで、虫刺されにも良かったです。

ローズウッドは、アロマの先生によれば、「自分を取り戻す」 ことのできる香りとのこと。 これってまさに自分にぴったりなんじゃ、と思わず購入 (^v^)。アロマの先生のところでは足浴で。 甘いうっとりする、でも心落ち着く香りでした。

| | コメント (4)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »