« 水上、利根川・諏訪峡 遊歩道めぐり(後半) | トップページ | 永青文庫 特別展で 「黒き猫」 (菱田春草) を観る。 - 江戸川橋から神田川沿いを散歩する (前半)- »

映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を観る ~ 六本木「カフェ・デイジー」 Cafe Daisy, Danish cuisine restaurant in Tokyo's Roppongi. Highly recommend !

きのう(11/12(土))は 夫と、映画 「ALWAYS 三丁目の夕日」 を ヴァージンTOHOシネマズ六本木ヒルズ で 観てきました。
公式サイトは 「こちら」 。

always_3_chome_no_yuuhi_051113_always__040

昭和33年、東京タワー建設中の頃の東京の風景と当時の生活が見事に再現されているのも必見ですが、 切なく心温まるエピソードに、上映中、何度涙したことか・・。

小説家をめざす茶川さん(吉岡秀隆)と、茶川さんにひょんなことから引き取られた淳之介(須賀健太)との強い絆。
茶川さんと、一杯飲み屋のおかみで元ダンサーのヒロミ(小雪)。
「鈴木オート」の社長(堤真一)、優しいお母さん(薬師丸ひろ子)とその息子一平(小清水一揮)。
青森から集団就職で、この「鈴木オート」に住み込みで働くことになった、六ちゃん(堀北真希)。
娘の好物の焼き鳥を買って帰る、お医者さん(三浦友和)など・・・。

私が涙腺、ゆるみっぱなしになってしまった 数少ない映画でした。
上映後、他にも泣いていたらしいお客さんがたくさんいらっしゃいました。

昭和33年を再現するセットも細かいところまで凝っていたし、3Dコンピューター・グラフィックス、VFXの技術も素晴らしく、 銀座和光前の大通り、蒸気機関車の走る風景、上野駅とその構内など、とてもリアルに再現されていてびっくりしました
・・・といっても、わたしが生まれる前なので、想像ですが。。

ちなみに、はてなダイアリーにある「VFXとは」は、「こちら」をクリック。

原作は、「三丁目の夕日 - 夕焼けの詩」 西岸良平 のコミック

監督・脚本・VFX、山崎 貴。

映画パンフレット(¥700) も、出演者のインタビューほか、「冒険少年ブック」(昭和33年を徹底検証ほか、昭和33年当時の東京タワー来館者プログラムの復刻版)、プロダクションノート、VFXディレクターへのインタビューと、その昭和33年の再現過程など、とっても見ごたえがありました。

-----------------------------------------------------------------------

映画の後、土曜日午後でたくさんの人出で人疲れしそうな六本木ヒルズをあとに、
デンマーク料理の 「Cafe Daisy(カフェ・デイジー)」 へ。

こちらは以前何度かランチ&夫とディナーで伺ったことのあるカフェ・レストラン。
静かで雰囲気が良く、とても美味しいオススメのレストランです。

土曜日ですが、時間が中途半端だったせいか(?)お客さんも少なく、六本木ではかなり穴場のカフェ・レストランかも。 今回は、テラスでストーブをつけてもらって、ゆったりした気分で食事することができました。

ギャルソンは、「日本語がよくわかりません・・」っていう、金髪のかわいらしい笑顔の青年。
アメリカに留学&仕事で数年間暮していた夫のほうが、圧倒的に英語力はあるけれど、「ここでは」夫ではなく私がオーダー。だって、かわいいんだもん (^^ゞ。

今回は ワンプレート・ブランチを、夫とそれぞれシェアしました。

*お魚の盛り合わせセット(サーモンのマリネ・ニシンの酢漬け・海老・うなぎのスモーク。ドリンク付きで、カールスバーグ生を選択。¥2,300 ) 。これだけだったら、かなり少なめ。
こちらの写真は、クリックでかなり拡大されます。

brunch_fish_plate_set__cafe_daisy_051113__011

*ブランチセット(スウェーデンミートボールとリンゴンベリージャム、ヤンソンさんの誘惑(ポテト&チーズのグラタン風)。ドリンク付きで、ミモザを選択。¥1,990)。こちらは、割とボリュームあり。
こちらの写真も、クリックでかなり拡大されます。

meat_ball__potate_brunch_set__cafe_daisy_051113__017

プレートのお料理は、いずれもとても美味しかったです。

*それぞれ、パンがついています。 にんじん入りのパンは美味しかったけれど、もう一方のパン(2回目)は 残念ながらパサパサしていていまひとつ。

cafe_daisy_mimoza_and_bread_051113_015

以前ディナーで伺ったときに出たミネラルウォーター(ハーブ入り)は美味しいと感じたけれど、 今回のミネラルウォーター(ハーブ入り)は、どうも口にあわずでした。ぬるくなっていたので、もしかしたら温度の問題かも(?)。

*食後、私が頼んだカプチーノ(写真)。夫はアイリッシュ・コーヒーを頼んでましたが、かなりアルコール入ってました・・。

cappuccino__cafe_daisy_051113__022


■カフェ・デイジー

住所:港区六本木7-3-22
TEL: 03-5411-0253
お店のサイトは 「こちら」。

-----------------------------------------------------------------------

その後、六本木駅の方向に戻り、途中「ポンパドール」でパンを購入。
そのまま帰るには早かったので、再び 「六本木ヒルズ」。

イルミネーションが美しかったので、戻って良かったと思いました。

*森タワー前。木々のイルミネーションの色が青、白、赤と変化。

light_up_1__roppongi_hills_051113__025

*ヴァージンTOHOシネマズに至る階段の近くから見える、東京タワー。

tokyo_tower_view_from_roppongi_hills_051113__027

*けやき坂のイルミネーション。

tokyo_tower_view_from_ropopnngi_hills_keyakizaka_street_051113_with___037

けやき坂の通り沿いにある 「マックスマーラ」 にてコートを購入♪
憧れのお店だったし、じっくり試着しているうち時間を忘れ、 寒ーい木枯らしの吹く中、一時間以上、外で待ってた夫はかなり憔悴・・。

一緒に入って、ソファーにすわっていればよいものを。 わが夫、こういうお洒落なファッションのお店に入り、買い物につきあわされるのは嫌いな様子。 私もこのところウィークデーは仕事だし、こういう時でないとお買い物ができないし・・。

*MMのラグジュアリーなカタログ。全184ページのかなりな充実ぶり。

maxmara_catalog_051113_

映画のすぐ後、「バナナ・リパブリック」 にて試着中、「あと何分ですか」 の夫からのメールに、 「落ち着いて選べやしない (怒)」と文句をいった私でしたが、今度はさすがにヤバいと青くなったことはいうまでもありません・・。

夫よ、時間を忘れてしまって、ごめんなさい。

-----------------------------------------------------------------------

ひたすら謝りまくりの私は、夫に 「好きなもの、なんでも食べていいよ」 ということで
(といっても、私のおごりってわけではないが。(^_^;))

きわめてご近所ゆえ、かねてから気になっていた 「屯(たむろ)」 に初めて入ってみました。

ジャズの流れる店内はこじんまりしていて、焼き鳥(せせり)、鮪といくらのお刺身など美味しく頂きました。
ご主人が焼酎好きで、休日は美味しい焼酎などを探しに飲みにいかれるとのこと。
この日は「魔王」「赤霧島」などがありました。

焼酎好きの夫のためにも、また是非伺ってみたいと思っています。
(お店の場所は、人形町交差点からすぐ近く、金座通りを浜町方向へ。金座通り左側の通り沿いです)

tamuro__ningyo_cho_051113__038

|

« 水上、利根川・諏訪峡 遊歩道めぐり(後半) | トップページ | 永青文庫 特別展で 「黒き猫」 (菱田春草) を観る。 - 江戸川橋から神田川沿いを散歩する (前半)- »

コメント

優しいご主人とのデート、楽しそうです♪
六本木ヒルズ界隈、さすがにお洒落なクリスマスイルミネーションですね。
マックスマーラのコート、私も欲しい~!です。
ジャケットしか持っていませんが、軽くて着心地がいいですものね。
それから、デンマーク料理のカフェレストランも素敵。器は、やっぱりロイヤルコペンなのでしょうかね?
雰囲気も味もよさそうですね!

投稿: yoraku | 2005.11.13 10:29

はじめまして。オブともうします。

「三丁目の夕日」、懐かしい風景と心温まるストーリーに感動しました。同じ日にごらんになったようで、TBさせていただきます。

人形町にお住まいとのこと。実はそれほど遠くないところに住んでおります。それこそ、あの映画の時代から。

人形町辺りはまだ裏手にその時分の雰囲気が残っていますよね。お散歩の記事ほか、楽しく拝見いたしました。

今日も浜町のピーコックに行くつもりです。ご近所どうし、どうぞ、よろしく。

投稿: オブ | 2005.11.13 11:54

な、なんて優しいだんな様!!!!
感動のあまり号泣~ (T_T)
あ、映画もおもしろそうですよね。我が家のゴン太氏も見に行きたがっていますし、見るなら六本木ヒルズがイイですよね。
きのこさんちの素敵なデートコース、真似しちゃおうかな・・・ (*^_^*)

投稿: susan | 2005.11.13 22:42

>yorakuさん、
六本木ヒルズのイルミネーションは、写真よりずっとずーっとキレイでした。イルミネーションの範囲は広すぎて、全部はとても入りきりませんでした。

私、マックスマーラは初デビューだったので、記念にブログに書いちゃいました(^^ゞ
まだ試着しかしていませんが、着心地いいですよね♪
カタログを見てたら、すてきなお洋服満載で、ジャケットもできれば欲しかったです。。あとで貯金通帳のつけこみが怖いのですが、何年も大事に着るから元はきっととれますよね!

>器は、やっぱりロイヤルコペンなのでしょうかね?
はい。メガっていうシリーズで、和食にもあいそうなデザインでいいなーと思いました。
とくにテラス、雰囲気よいと思います。

投稿: きのこ | 2005.11.14 08:15

>オブさん、
はじめまして、こんにちわ。
わたしも感動しましたが、いい映画でしたよね。散歩の記事など読んでいただいて、どうもありがとうございました。わたしも後でオブさんのブログを読ませていただきますね。

昭和33年くらいから住んでいらっしゃるとのこと。人形町の裏手のほうは変わっていないところもあるんですね。この界隈はまだ2年半ほどですので、わからないことのほうが多く、もっとご近所探索しなくては。

ご近所どおし、こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します。

投稿: きのこ | 2005.11.14 08:26

>susanさん、

>な、なんて優しいだんな様!!!!
>感動のあまり号泣~ (T_T)

・・・映画とおなじくらい、感動して泣けるかも。いやはや面目ないです(大汗)。

ヒルズの映画館はきれいだし、事前にチケットが買えて、時間に余裕ができるところがいいですよね。

>きのこさんちの素敵なデートコース、真似しちゃおうかな

えへへ。よかったら、どーぞどーぞ。
ゴン太氏にお洋服をプレゼントしてもらうってのもいいですね。ふふふ。

投稿: きのこ | 2005.11.14 08:32

はじめまして。
どこからのリンクをたどってきたか忘れてしまいましたが、最近たどりついて読ませていただいています。
水上、六本木ヒルズ、懐かしい場所と最近行った場所が続いていたので、はじめてコメントさせてもらいました。
カフェデイジー、いっつも気になっていたのですが、こういうところなんですね。美味しそう。
人形町はあまり行くことのない場所なのですが、食べものの紹介がいつも美味しそうで、読んでいて行きたいなあと思います。
これからも楽しみにしています。

投稿: カナ | 2005.11.16 11:28

>カナさん、
はじめまして、こんにちわ。
読んで頂いただけでなく、コメントまで頂いてとても嬉しいです。どうもありがとうございました。

カフェデイジーは、昔、この近くでごく短期間ですがアルバイトをしているときにも、ランチで何度か利用しました。でも、やっぱり今回のような昼下がりとかディナータイムに、テラスでゆったり食事するのが落ち着けていいかもしれません。よかったらトライしてみてくださいね。

人形町はこのブログでご紹介した以外にも美味しいお店がいろいろあります。
地下鉄半蔵門線で大手町から水天宮前まで2駅ですし、人形町駅は日比谷線、都営浅草線も通っているので、行き易い場所かと思います。機会がありましたら是非!

コメントを頂くと、励みになります。これからも、どうぞよろしくお願いします。

投稿: きのこ | 2005.11.17 01:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を観る ~ 六本木「カフェ・デイジー」 Cafe Daisy, Danish cuisine restaurant in Tokyo's Roppongi. Highly recommend !:

» ALWAYS 三丁目の夕日 [渋谷起業日記 (株)キュリエ]
見てきました。ALWAYS 三丁目の夕日。泣けた。昭和33年。本当の豊かさや幸せって経済力じゃないですね。貧しくてもみんな明るく前向きに生きていた時代。暖かい人の輪があった時代。こんな気持ちで人生を送りたいと思いました。是非みなさんに見てもらいたい映画です。 最...... [続きを読む]

受信: 2005.11.13 10:46

» 「ALWAYS 三丁目の夕日」と失われた小さな幸せ [万歳!映画パラダイス〜京都ほろ酔い日記]
 平日の夜に、ガラガラの映画館で、たった一人で映画を観るのは実にわびしい。ひどく寒い。観たのは「ALWAYS 三丁目の夕日」という大ヒットマンガをベースにした日本映画。本当は韓国映画の「私の頭の中の消しゴム」を観たかったのだが、きょうは恋愛映画を観る気分....... [続きを読む]

受信: 2005.11.18 12:28

« 水上、利根川・諏訪峡 遊歩道めぐり(後半) | トップページ | 永青文庫 特別展で 「黒き猫」 (菱田春草) を観る。 - 江戸川橋から神田川沿いを散歩する (前半)- »