« 自転車を購入・納車する (“SPECIALIZED SIRRUS A1 2006”) | トップページ | 神田 藪蕎麦 (かんだ やぶそば) に行く Kanda Yabu Soba »

自転車のギアがはずれる & ペダル・ヘルメット購入、自転車の乗り方のおさらい

3/4(土)は夫と、神田明神の手前の長い坂道の途中で、ギアの切り替え方を誤り、 ギアチェーンが走行中に外れてしまいました・・。

ギアって、なんで右側の上のレバーを押すと数字が上がるのに、左側の、同じく上のレバーを押すと逆に数字が下がってしまうんでしょう!? 初心者には紛らわしいかぎりです (・・;)。

幸い夫が外れたギアを付けてくれ、何とか走行できるようになりました。 夫にどんなに感謝したことか! 自分ひとりだったら、焦ってかなり大変だったかもしれません。 でも、漕ぐたび ガチン・ガチンと音がして、なんだかヤバそうな感じです。

そこから、自転車を購入した神保町のお店(Victoria L-Breath 御茶ノ水店)までは、約1km ほどの坂の下なので、お店で直してもらうことにしました。 自転車屋さんに近くて、かなりラッキーだったかもしれません。

すぐ直るかな、と思って夫を外で待たせていたら、1時間近くもメンテナンスに時間がかかってしまいました・・。
その間、小さくて軽い ペダルを購入して、自転車に付けてもらったり、ヘルメットを見てみたり。 後で、 すそ止め も購入しました。

「泥除け」 もつけてもらおうとしましたが、実際装着してもらおうとしたら、自転車の車体の角度に合わず、タイヤに当たって うまく付けられませんでした。
もし知らずに買っていたら、とても悔しい思いをしたかもしれません。 泥除けなどは、実際お店で買うほうが確かだと思いました。

*ペダル(TIOGA PDL-055 シェアーフットコンパクト クロモリシャフト

060305_pedal_052

(ペダルとは関係ないですが、 上の写真では、 ボトルケージにペットボトルを入れると、 隙間がないためワイアーがかなり右にはみ出て、脚に当たってしまいます。 やっぱりサドルをもっと上げて、ケーブルロックをサドルの下に入れたほうがいいみたいです。)

ようやく、メンテナンスが終了し、 ついでにヘルメットも購入することにしました。

これまでヘルメットをかぶったことがないので、店員さんから、 「何種類か実際かぶってみて、デザインじゃなく、自分の頭のサイズに合うことを優先して下さい」 とアドバイスを受け、 かぶり方や調節の仕方を教わって、あれこれ試してみました。

高いものは、空気が良く抜けるけど、強度は同じとのこと。 パッと見、 デザインが素敵でも、 頭のてっぺんやこめかみが抑えられる感じだと、後々つらくなりそうです。

ようやく、これならいいかなというものを見つけて、その場で紐のサイズを調整してもらいました。
でも、そのサイズ調整が時間が かかったのなんの ・・。 でも、お陰さまで ちょうどいい長さになって、ありがたかったです。

お店に寄ってから、お店を出るまで、約2時間!! 夫を外で待たせて申し訳なかったです。
その間、お店周辺、神保町界隈を探索していたとのことでした。

長い時間がかかったけれど、音が鳴らなくなったのはもちろんのこと、ギアの切り替えもスムーズにいくようになり、お店でメンテナンスをしてもらって、 本当に良かったと思いました。

本郷三丁目にある美味しくて有名なハンバーガー屋さん 「FIRE HOUSE」 に行く途中でしたが、この計画は取りやめ、 藪蕎麦御三家の一つである 「かんだ藪蕎麦」 に行きました。
「かんだ藪蕎麦」 については、別のエントリーで書く予定ですのでお楽しみに!

■追記(3/7):「神田 藪蕎麦 (かんだ やぶそば) に行く」 (写真画像あり)


*ヘルメット (AIR FORCE SPECIALIZED)。
スポーツバイク初心者ですし、付けていると かなり安心感がありました。 でもなんか、「ヘッドギア」 って感じでおかしいです。 ですので、 写真もほんのちょっぴりだけです (笑)。
060304_041

ムック 「自転車生活 Vol.3」「BICYCLE CLUB」4月号増刊) のタイトルは、 「カッコよく乗る、カッコいい自分になる」 です。

自分は、チェーンがはずれてあわてるし、怖がりなのでサドルは低いし、ちっとも早く走れないしと、全然カッコよくないので、カッコいいのに憧れます (^^ゞ

写真が多いので、乗り方やカッコいいフォームががわかりやすく、実際自転車通勤している方々のコーディネートなども参考になりました。


@Bicycle [ビギナー向け HOW TO]
 図解もあって、 わかりやすかったです。変速のタイミングはやや抽象的か?

自転車の乗り方
スポーツバイク初心者 pataさんのサイト「CYCLEHEAD」の中のページ)
 ギアチェンジのおさらいに、役立ちました。

*浜町公園と両国橋との間の、隅田川テラスにて (ペダル付け替え前)
060304_003

|

« 自転車を購入・納車する (“SPECIALIZED SIRRUS A1 2006”) | トップページ | 神田 藪蕎麦 (かんだ やぶそば) に行く Kanda Yabu Soba »

コメント

着々と進化してますね。
もしやすでに走行距離100キロ超えたか!
藪そばめぐりも面白いですよ。
御三家全部廻ってもお腹一杯にはなりませんから(笑)
ついでに浅草見物もできます。
私は神田だと藪そばの手前にあるまつやの蕎麦の方がが好きです。
ぜひ食べ比べてください。
まつやのごま蕎麦と普通のを2枚頼むと良いです。

投稿: tadanzaka | 2006.03.06 19:11

>tadanzakaさん、

tadanzakaさんからの教えを着々と実践しています(笑)。 おかげさまで、ペダルを変えて踏み込みやすくなりましたし、すそ止めも役に立ちました。どうもありがとうございます!

土曜の神田も、日曜日に行った皇居も、家からわりと近いため、走行距離はまだ27キロです。みんなについて走るためにはまだまだ修行が必要なので、がんばります(汗)。

>御三家全部廻ってもお腹一杯にはなりませんから

・・・ええっ~、それはtadonzakaさんだからですよ(笑)。
うちでは、お蕎麦屋さんに行ったら、お酒とつまみをとらなくては気がすまないほうなので、たった一軒だけで、お腹一杯になるのかもしれませんが。。

藪蕎麦御三家のうち、並木藪だけまだなので、いつかはトライしてみようと思っています。ついでに浅草見物もいいですね。

ところで、昼時、最初に神田まつやの前を通ったのですが、こちらもかなり並んでいました。外から見た感じ、お店の雰囲気もよさそうですね。

神田やぶそばは、細めんなのに、こしがあってとても美味しかったですが、それより美味しいと感じるなんて!?近くに行ったら、次はまつやにトライしてみます。
何回も近くを自転車で通るたび、いつも気になっているんですが、いつも並んでいるのでパスしてました。
いっぺんに、ごま蕎麦と普通の二枚はたぶん無理なので、夫と一緒に行って、わけて食べてみます(^^)。

投稿: きのこ | 2006.03.07 03:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車のギアがはずれる & ペダル・ヘルメット購入、自転車の乗り方のおさらい:

« 自転車を購入・納車する (“SPECIALIZED SIRRUS A1 2006”) | トップページ | 神田 藪蕎麦 (かんだ やぶそば) に行く Kanda Yabu Soba »