千鳥ヶ淵にお花見 ~ 皇居一周サイクリング に行く
きのう(3/30(木))は、 皇居一周サイクリング & 千鳥ヶ淵に お花見に行きました。
花冷えでかなり寒く、強風が吹き荒れていましたが、桜がほぼ満開で 行ってみてよかったと思いました。
まず、 将門の首塚のある 大手門近くから入って、 皇居の周りを 時計と反対周りに一回りしてみました。
平川門、 竹橋から、 国立近代美術館のある 紀伊国坂のゆるい坂を上って 北桔橋門、 乾門へ。
*乾門から 千鳥ヶ淵へ至る道。 桜がちらほら咲いていました。
*千鳥ヶ淵公園の桜のトンネル。 桜の種類によって開花の程度が違いますが、 こちらはほぼ満開のようでした。
*半蔵門の中。 ここから先は、自転車通行禁止になっていました。 この少し先にトイレあり。
半蔵門から再びお堀沿いに、 国立劇場前、 三宅坂、 桜田門、 祝田橋を通り過ぎ、 日比谷交差点から 日比谷公園に入りました。
*日比谷公園の桜。 写真のうしろのビルは東京地裁だったかな? 園内に 桜は一部しかありませんでしたが、 とてもきれいな桜でした。
----------------------------------------------------------
再び、 日比谷交差点から、 皇居の周りを 時計と反対周り。
馬場先門から 皇居内に入って、 楠公 (なんこう) レストハウス に行ってみました (こちらは、 自転車進入禁止)。 でも、あいにく閉店時間の4時を過ぎてしまっていて、 がっかりでした。。
*楠正成像
気を取り直して、 再び 日比谷通りを 和田倉門へ。
*和田倉橋のあたりは、 あまり桜はみかけませんでしたが、 白鳥が泳いでいました。 写真の右側はパレスホテルです。
日比谷通りを 大手門に向かって左折して、 内堀通りに入りました。
*大手門からすこし行った先だったか? 場所は忘れてしまいましたが、 やっと見事な しだれ桜をみつけたので撮影しました。
--------------------------------------------------------------
2周目に突入し、 再び 平川門、 竹橋を通って、 国立近代美術館前の 紀伊国坂へ。
皇居東御苑にも入りたかったのですが、 入園は4時までだったので入れませんでした。 ちょこっとお堀を撮影しようと 北桔橋門 の入り口に足を踏み入れたら、 警備の人にしかられてしまいました。・・しょぼん。
ちなみに、皇居東御苑の公開要領はこちらをどうぞ。 皇居や美術館とかは 早めに行かなきゃいけないんですね。。
そして、たしか、あのたくさん桜が咲いていた 千鳥ヶ淵には 武道館があったはずなのに 変だなー?? と思ったので、 北桔橋門のところにある地図案内板を見てみました。
しかし、そこには武道館の表示が見あたらなくて、 「あれれ?、武道館って書いてないですねー??」 と悩んでいたら、 お勤め帰りらしきおじさまが 「武道館はあっちのほうだよ」 と、 くるりと逆向きになって指をさし、 親切に道を教えて下さいました。 お陰さまで、無駄に回わらずにすんで助かりました。 どうもありがとうございます♪♪
それにしても、 方向音痴なくせに、 地図を見ながら走らない私ではある (汗)。 地図は大好きなんですが、 実際行動する段になると、いちいち地図を見るのがおっくうなのです。 でも、迷うのもまた散歩の醍醐味・・、なんて言うと、言い訳がましく聞こえますね。 でも、私は本当にそう思っています (^^)。
---------------------------------------------------------------
というわけで、 竹橋のほうにUターンして、 今度は 竹橋から 内堀通りを北上し、 千代田区役所・千代田区図書館の駐輪場に自転車をとめ、 そこから歩いていくことにしました。 ちょっとこの先歩くのですが、 以前 2004年3月 こちらにお花見に来たとき、人出がすごかった記憶があったので、 自転車が邪魔になるといけないと思ったのでした。
ウイークデーなので、歩くのが大変というほどではありませんでしたが、歩道では、自転車を押していかなければならない感じの混み方でした。
*九段下から九段坂を上る途中。 武道館の裏手あたりの桜は、ほんのりした感じが すてきでした。
*田安門の桜。 ほぼ満開の桜がいっぱい咲いていました!! 来れてよかったー♪
*写真は画像クリックでかなり拡大します*
田安門から北の丸公園に入ると、ちょうど TOKIO のコンサートが武道館であるせいか、 武道館前は大変混雑していました。
*田安門から 北の丸公園に入り、 武道館をすぎた少し先の右側から お堀の上に上がったところが、 最高に綺麗でオススメです!
*写真は画像クリックでかなり拡大します*
その後、 田安門に戻って、横断歩道を渡って 靖国神社 に入りました。
靖国神社には たくさんの屋台が出ていましたが、 とにかく寒くて仕方無かったですし、 晩御飯の時間も近いので、 早々に退散してしまいました。
その後、 日本橋本町にある うなぎ・割烹 「大江戸」 へ。( Google ローカルの地図 )
こちらで、 所用をすませた夫と一緒に、 すごぉ~~く美味しいうなぎを頂きました (^^)。 こちらはまた別エントリーでご紹介する予定です。 うなぎのお陰で、かなり元気回復できました!
■追記(4/1):「うなぎ・割烹 日本橋本町 「大江戸」 その2」(蒲焼など画像あり)
というわけで、かなり寒くてつらかったのですが、充実した一日になりました。
-------------------------------------------------------------
■皇居外苑の詳しい地図
●全体図
●皇居外苑地区
●北の丸地区
■「千代田day's」 で 千鳥ヶ淵周辺ライブカメラ が見られるようになっています。
■以前書いたエントリー、 「皇居一周サイクリング に行く」(2006/3/5)
---------------------------------------------------------------
この日は、
Tm 1:25’27
Dst 17.47Km
Av 12.2Km
Mx 25.3Km
(Odo 154.6Km 今までの走行距離)
*皇居一周サイクリング&お花見 ルートマップ (マップファンネットの地図に加工)
ピンクは自転車、青は徒歩です。
*画像クリックで拡大します*
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
千鳥ヶ淵や田安門の桜はまだ実際に見たことがないのですが、見事ですね。
それにしても自転車で行けてしまうのが羨ましい!
今日は、家の近所の桜並木を歩きました。
やっぱり桜は花の中で特別な気がします。
これからもお邪魔させていただきますね♪
投稿: yoraku | 2006.04.01 19:46
>yorakuさん、
きのう(土曜日)の午後も、近くに自転車をとめて、千鳥ヶ淵と田安門に行ってきたんですが、千鳥ヶ淵はすごい行列だったし、田安門はいっとき、通勤ラッシュ並みの混雑でした。
桜の名所で有名になりすぎるのも考えものかもしれません。
近所でのんびり桜並木を歩くほうが、よっぽど風流な気分になれるかもしれません。心ゆくまで、yorakuさんの大好きな写真も撮れますし(^^)。
投稿: きのこ | 2006.04.02 01:46