イースター・ブロート@人形町タンネ & チェリービール
今日(4/4(火))は、 人形町のドイツパン専門店 「タンネ」 で 「イースター・ブロート」(¥525 )を購入してみました。
「イースター・ブロート」 は、復活祭のパンで、大きく十字が切られています。
中は、干しぶどうがふんだんに、オレンジピール、アーモンドも入っている、ちょっと贅沢なパン。
卵 と クワルク (ドイツ語でカード (凝乳)の意味。 原料乳を乳酸菌で固めたもの) が入っていて、ほんのり甘くてやわらかめ。 ドイツ人にとって、春の訪れを感じるパンだそうです。
●イースターとは (by英語タウン)
=キリストの復活をお祝いするお祭りですね。今年は 4月16日 or 17日??
---------------------------------------------------------------
一方、こちらの チェリービールは、ベルギー自然発酵ランビック 「 BELLE-VUE (ベルビュー)」(KRIEK (クリーク))。
裏のラベルによれば、「2~3年木樽で熟成させたランビックに地元でとれたさくらんぼの実をつけこみ、約半年発酵させた自然発酵ランビック。 鮮やかなルビー色と豊かなピンク色の泡とのコントラストが魅力です。 3~5度に冷やしてお飲み下さい」 とのこと。
発売元のHPによれば、
ベルビュー・クリークの特徴は、「熟成4ヶ月ほどのランビックに酸味の強いブラックチェリーを6週間 ~ 9ヶ月間漬け込み、フィルターろ過した後瓶詰めしコルク栓をしたもの。ランビック入門には最適の商品で、酸味を抑えた甘酸っぱい味わいは特に女性に人気」。
飲み方は、「チューリップ型の、冷蔵庫などでよく冷やされたグラスを傾け、瓶をグラスに付けないようにしてゆっくり注ぎ、徐々にグラスを立てて泡の状態を見ながら注ぐ。 泡の厚みはスリーフィンガー」 がベスト。 前菜 or デザートと相性が良いとのことです。
●ランビックとは (byベルギービールJapan)
=培養された酵母を使用せず、自然にある野生酵母を利用して発酵させるベルギーの伝統的なビール
・・・ホントの自然発酵なんてすごいことかも。 それで腐ってないってことが。。しかも、蜘蛛の力もも使っているとは・・。
こちらの原材料は麦芽、小麦、ホップ、さくらんぼで、さくらんぼが入っているため、法令上ビールと表記できませんとのこと。
アルコール分は、約5.1%。
賞味期限があって今年の11月までの日付が入っていました。
---------------------------------------------------------
今日は、いつもよく行く人形町の酒屋さんのご主人が一本開けて下さって、 二人で乾杯! ちょっと多めに試飲させて頂きました♪♪
甘いタンネの 「イースター・ブロート」 とも相性が良さそうな、 ほんのりした甘み。
でも、喉越しがさっぱりしていて、 「雰囲気的には」 非常に爽やかな発泡ワインのような感じ(?)です。
日本のビールとは全然違うので、 言葉で表現するのが難しい ・・(汗)。
なんといってもその色が、女子の心をくすぐる鮮やかで美しいルビー色なのですよ♪
泡もきめ細やかな、ほんのりわずかなピンク色。
こちらも春を感じさせる飲み物でした。
お花見の桜もいいですが、花よりだんご、そして美味しいお酒の宵もいいものですね
(^-^)。
1本600円弱 なので、 自分ひとりで空けるのは勿体無い!
夫の帰りが待ち遠しいなぁ・・。
・・・ということで、画像は後ほど掲載します。
*もっときれいな泡だったんですが、これは少し飲んでしまった後。 真横からだともっと透明できれいなルビー色なんですが、背景が映り込むのでなかなかうまくいかなくて、、。 2本目で再度トライし、写真をアップする予定です (汗)。
■追記(4/7): 2本目の写真をアップしました ( 「チェリービール 2本目 & 橋本明治 「舞妓」 さん」)。
●こちらのページによれば、適度なアルコール摂取は 心臓血管の病気の予防にもいいらしいです (^_^)v
------------------------------------------------------------
「花よりだんご」 ということで、 写真は 「タンネ」 のスウィーツです。
*「ケーゼシュニッテ」 は、 しっとりとしていて、上品な甘さのチーズケーキ♪
*「ハート型のミューブタイク(木いちご)」は、しっとりやわらかめで、 かすかに飴のような 弾力のある口当たりがクセになる、私の大好きなクッキーです。
■人形町 ドイツパン専門店 「タンネ」
住所:中央区日本橋人形町2-12-11
TEL:03-3667-1781
営業時間:10:00 ~ 18:00 (土曜は 17:00 まで)
日曜・祝日休み
●Googleローカルの地図 (A地点は、浜町店。 浜町店の営業時間はこちら。)
人形町店の2F 「カフェ・タンネ」では、飲み物代+150円で、 中皿に一盛りのパンの試食が可能のようです (by「月刊日本橋」 の4月号)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
人形町のタンネで黒羊のケーキを買ったことがあるんですが
何のケーキだったか・・・
もう一度買いたいと思ってるんですが、いつ買えるのかな
投稿: kimcafe | 2006.04.15 11:22
>黒羊のケーキ!!
私はまだ見たことがないです。どんなケーキなんでしょう!?!?
もし見つけたら即ご報告しますね。
投稿: きのこ | 2006.04.17 11:08
どうも初めまして。
最近こそっとお邪魔しておりました。
今年に入ってから、人形町に良く行くようになり
人形町の魅力にとりつかれておりますう。
人形町タンネ・・なぜかいまだに探せていません。
路地を間違っているのか?
甘酒横丁周辺をぐるぐる歩いてしまっています(笑)
私も早くタンネのパンにありつきたいでっすう。
投稿: masami | 2007.04.07 00:19
masamiさん、はじめまして。
コメント頂いて嬉しいです。人形町、美味しいところが本当にいろいろあって、下町のよさもあるいいところですよね。
人形町タンネは、水天宮交差点の近くにある和菓子の「寿堂」の角を右折した先です。
http://local.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E7%94%BA2-12-11&layer=&ie=UTF8&z=18&ll=35.684795,139.784718&spn=0.002344,0.004479&om=1&iwloc=addr
私は、田舎パンのファンで、よくトーストしてカリカリにして食べるのが好きです。中はモチモチしてて、とっても美味しいのです。あとは、プレッツェルやキノコ型とか。ドイツからマイスターを招いているところが何気にすごいです。
浜町にあるチーズオンザテーブル本店
http://www.cheeseclub.co.jp/cheeseclub/shop_honten.html
でチーズを買って、ビールやワインで食べると最高かも。
今度こそみつけられますように(^^)!
投稿: きのこ | 2007.04.07 01:48
きのこさん、こんばんは
ずっと気になっていたタンネ
本日見つけて初訪問しちゃいました。
私はドイツパン好きで、都内のドイツパン屋さんには
結構行ってますが
いやあーーー、ここのドイツパンは歯ごたえが
すばらしい
はまってしまいそうです。
紅玉クーヘンというお菓子がでていましたが
ケーキのような甘い生地におしみなく紅玉
りんごの実がつまっていて・・最高においしかったです。
投稿: masami | 2007.10.10 23:32
masamiさん、こんにちわ。
タンネには、いろんな種類のドイツパンがあるので、いつも目移りしてしまいます。ドイツパンにはまっちゃうと、普通のパンじゃ飽き足らなくなってしまいそうですね(^^)。
これに、美味しいチーズとビールやワイン、たまりませ~ん♪
私は田舎パンをカリッと焼いたのが大好きで、香ばしい香りと、もちもちした中の食感が気に入っています。
アップルクーヘンは、私も大好きです!ちょっと素朴なところもまた魅力ですよね。
私はブルーベリーのジャムをのっけたハート型のクッキーも大好きなんです。クッキーの歯ごたえが独特で、食べ応えがあって、とっても気に入っています♪
投稿: きのこ | 2007.10.11 15:14