池波正太郎 「男の作法」、「江戸切絵図散歩」
池波正太郎 「男の作法」 と 「江戸切絵図散歩」 も、きのう購入。
「男の作法」 は、 著者曰く、「男をみがく」 きっかけくらいにはなるだろうということで、 池波正太郎が五十余年の人生を通じて体験してきたことを語りおろしたもの。
それぞれ大きく目次が書いてありました。(・・・以下は、私の独り言)
「鮨屋に行ったときはシャリだなんて言わないで普通に「ゴハン」と言えばいいんですよ。」
・・・ごもっともです。ツウぶってる人、見ていてなんか恥ずかしい。
「そばを食べるときに、食べにくかったら、まず真ん中から取っていけばいい。そうすればうまくどんどん取れるんだよ。」
・・・まごまごしてたら、 教えて頂きたいです (笑)。押し付けがましくなく、さりげなく。
「てんぷら屋に行くときは腹をすかして行って、親の敵に会ったように揚げるそばから、かぶりつくようにして食べなきゃ。」
・・・でも、口の中の火傷には注意が必要だと思います!!
「たまにうんといい肉でぜいたくなことをやってみないと、本当のすきやきのおいしさとか、肉のうま味というのが味わえない。」
・・・そのとおり!!たまには、贅沢賛成です (^^)
「おこうこぐらいで酒飲んでね、焼き上がりをゆっくり待つのがうまいわけですよ、うなぎが。」
・・・ゆっくり待つ間の、お酒と肴も楽しみの一つなんですよね。
「コップに三分の一くらい注いで、飲んじゃいれ、飲んじゃいれして飲むのが、ビールの本当にうまい飲み方なんですよ」
・・・そう!そう!!! 満々とグラスに注がれて、継ぎ足されるのって良くないな~、と 私も常々思っておりました。 でも断りにくいんですよね、これがまた・・。困ったものだ。
特に男性諸氏には、是非この本を読んでいただきたいと思った次第でございます
(^^)。
追記: 私が愛読している ふくさんのブログ 「Oh!江戸 落書き帖」 で、 ふくさんも 「男の作法」 最近お読みになっていたそうです 。
-----------------------------------------------------------------------
「江戸切絵図散歩」 は、ビジュアル満載、文庫なのでやや読みにくいながらも 古地図もいくつも掲載されているし、池波正太郎の文章も なかなか面白いです。
歴史&散歩好きには堪えられない内容かも!?
*いずれも新潮文庫
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここがめちゃくちゃすごいですよ↓
http://homepage1.nifty.com/shimizumon/
鬼平の私邸はめじろ台なんです。
投稿: tadanzaka | 2006.04.24 17:03
このサイト知ってました! 面白いですよねー。
目白台周辺を、江戸東京重ね地図
http://www.app-beya.com/kasane/index.html
で調べてから実際行ってみたなら、さらに面白そうです。
「江戸切絵図散歩」にも、目白台に長谷川平蔵が屋敷をもらっていたけれど、これを役宅にしてしまうと、小説上は不便な気がして、清水門外に〔御用屋敷〕と切絵図にあるのを利用させてもらったとか書いてありました。この本はご覧になったことがありますか?結構細かいことまで書いてあって、面白かったです。
投稿: きのこ | 2006.04.24 18:51
本は買ってないんです。
あのサイトがめちゃくちゃくわしくて買わなくても読んだ気になってしまう(笑)
墨田区の若かりし平蔵住居はその後、遠山の金さんの住居になったとか妙な情報もネットで調べて知りました。
ただネット情報が間違っていることもあるから、ソースがはっきりしている本がやはり重要ですよね。
買ってみるかな。
投稿: tadanzaka | 2006.04.24 19:50
さっと見たところ、平蔵住居が、遠山の金さんの住居になったことは書かれていないようです。私が間違っているかもしれませんが。
池波正太郎自身の幼い頃からの思い出とその場所の風景が活き活きと描かれているのと、小説の登場人物のことを自ら語っている点、なにより池波正太郎の洒脱な語り口が魅力的な本だと思いました。
投稿: きのこ | 2006.04.25 02:50
私も「男の作法」何回か読んでいます。ただいまだに作法は身につかず無作法一直線ですが。何回も読めばそのいちに少しは、と思っています。
投稿: ふく | 2006.04.27 21:04
>ふくさん、
ふくさんのブログ 「Oh!江戸 落書き帖」
http://oh-edo.cocolog-nifty.com/oh/
を、いつも楽しく拝見しています。 その ふくさんのブログで、こちらの記事をリンクして下さって、とても嬉しかったです。 どうもありがとうございます。私も早速リンクさせていただきました。
「男の作法」という題名ですが、 「女の作法」も随所に書いてあるので、 なんべんも読んで、少しでも作法を身につけたいと思っています。
投稿: きのこ | 2006.04.27 21:41