城ヶ島、シーボニアマリーナ、三浦海岸、観音崎ドライブ その2 安房崎灯台 @城ヶ島
6/1(木)は、夫と 神奈川県 三浦半島の最南端にある 「城ヶ島」、油壺を経由して 「シーボニアマリーナ」、 「三浦海岸」、三浦半島の最東端にある 「観音崎」 まで ドライブに行きました。 「その1 城ヶ島灯台」 のエントリーのつづきを書いていきます。
■その1 城ヶ島灯台
■ドライブルート 全体地図
■城ヶ島、シーボニアマリーナ、三浦半島の地図
さて、「城ヶ島灯台」 に行き、 城ヶ島京急ホテルのレストラン 「磯香瀬 (いそかぜ)」で「まぐろ丼」を食べた後、 私たちはすぐそばの海岸を散策しました。
こちらは、海岸の岩がゴツゴツしていて、ちょっと歩きづらかったです。 ハイヒールは避けたほうが無難かもしれません。
釣りをしている人も何人かいて、のんびり楽しそう。
ホテルの先をさらに進むと、潮騒の音が何とも心地よい、岩の間のとても狭いながらも小さな砂浜がありました。
この寄せては返す波の音に耳を傾け、きれいな波動をずっと見ていたかったほど、とても心癒される場所でした。
--------------------------------------------------------------
その後、再び車で 「県立城ヶ島公園」 に行きました。
*案内図は画像クリックで拡大します*
(公園マップ by.神奈川県県立公園ガイドのHP)
そちらの駐車場に車を停め (駐車場¥420)、松林などの小路を通って 展望休憩所へ。
*写真は展望休憩所から見た風景。 見晴らしもとても良く、気持ちよかったです。
こちらはピクニック広場もあり、整備の行き届いた 緑豊かな公園でした。
ウミウ生息地が近くにあるので、 ウミウが何匹も上空を飛んでいました。
ピクニック広場のさらに先、「安房崎灯台」 まで歩いて行きました。
*岩礁の上に聳え立つ 「安房崎灯台」
*岩礁に砕ける波頭が、なんとも豪快な景色でした。 やっぱり海は広くていいな~!!
では、続きをお楽しみに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント