« 人形町 甘味・お好み焼き 「初音」、 白玉クリームあんみつ | トップページ | 人形町 天ぷら 「中山」 その4 »

「中央区 大江戸まつり盆おどり大会」 @浜町公園に行く

8/26(土)は、mixi のオフ会(昼の部)で 自転車で 「浅草サンバカーニバル」 などを見物した後、 人形町 甘味・お好み焼きの「初音」で 晩御飯 + 美味しい 「白玉クリームあんみつ」 を頂いたあとで、
日本橋浜町公園で行われていた 第17回 中央区 「大江戸まつり盆おどり大会」 に行きました。
*やぐら舞台の近く

060826_009

遅く行ったので見る余裕はなかったのですが、 金魚すくい、綿あめ、かき氷、焼きそば、生ビールなどの縁日の屋台はもちろん、 区内名物市コーナー(べったら市、歳の市、せともの市)、友好・交流都市コーナーなどがあったみたいです。
(詳細は、中央区オフィシャルサイトのこちらのページをどうぞ)
*やぐらの上

060826_011

こちらはかなり大規模に行われる盆踊り大会で、 プロの民謡歌手の藤山進、志摩ゆり子、福田昭三さんを招いて、生唄・生演奏で行われました。
やぐらの上では、太鼓はもちろん、 民謡連盟・町会などの踊りの団体が次々踊り、 相変わらずの盛況ぶりでした。

で、 肝心の踊りはというと、 これが結構テンポが速くて、覚えるのが難しかったです。 覚えた頃には次の曲に行っちゃうし (笑)。

炭坑節っぽい 「バハマ ママ」 荻野目洋子の「ダンシングヒーロー」(動画音声あり)(懐かし~)、中央区のオリジナル音頭 「これがお江戸の盆ダンス」(振り付けは こちら)などは、何回か踊っているので全然大丈夫でしたが、 東京音頭のすごくハイテンポなバージョンには付いて行かれず、最後までマスターしきれませんでした。

「盆踊り講習会」 に出ればよかったのかも・・と、とんでもないことを考えちゃったりする・・。
でも、 やっぱり デカデカと区のマークが入った浴衣を着なきゃいけない羽目になったらいやかなぁ~、 私は (^_^;)。

盆踊りのエンディングでは、照明を落とした会場に、やぐらから 「サイリウム」(蛍光の光を放つ細~いマッチ棒くらいの大きさの棒) が発射されました。

今年は、もの凄くすばしっこい ちびっこ達が近くにいたため、 地面に落ちたサイリウム争奪戦には完敗・・。 結局一個も取れず、 ものすごく悔しかったです。
子供たちにゆずってあげなよ~、と夫は私をなだめるも、 小さいうちから世間の厳しさを知っておかなくては! 嫌われたって、 私は絶対譲りませんよ~ (笑)。

「第17回中央区大江戸まつり盆おどり大会 8月25日(金曜日)・26日(土曜日)浜町公園で開催」 中央区オフィシャルホームページ

銀座新聞ニュースの記事

東京中央ネットの 第12回「中央区大江戸まつり盆おどり大会」の記事に、盆踊り大会で踊られる曲など、詳しめな記事が掲載されていました。


余談ですが、 浜町公園内にある 総合スポーツセンターには、 このところ行ってない・・。 とりあえず水泳に行ってみようかな。

|

« 人形町 甘味・お好み焼き 「初音」、 白玉クリームあんみつ | トップページ | 人形町 天ぷら 「中山」 その4 »

コメント

久しぶりにブログを覗かせて頂きました。

私も浴衣来て この盆踊りに行って来ました。
ミラーボールが回っていたり、かかる曲も○○音頭ばかりでなく
新鮮??でしたね(^^)

投稿: 月下美人 | 2006.09.06 16:10

>月下美人さん、こんにちわ。
盆踊りで近くで踊っていたかもしれないですね~^^
ミラーボールまで回っていたとは気付きませんでした(笑)。
踊りのリズムがテンポが速くて、子供の頃のに比べるとなんか新鮮なような感じがしますよね~(^^)。
なかなかフリが覚えられません・・。

投稿: きのこ | 2006.09.06 18:40

この記事へのコメントは終了しました。

« 人形町 甘味・お好み焼き 「初音」、 白玉クリームあんみつ | トップページ | 人形町 天ぷら 「中山」 その4 »