« ワインの試飲会に行く | トップページ | 東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その1 »

「モダン・パラダイス展」 (大原美術館+東京国立近代美術館 ―東西名画の饗宴) を見る

先日は、竹橋にある東京国立近代美術館で開催されている 「モダン・パラダイス展」(大原美術館+東京国立近代美術館 ―東西名画の饗宴) に行ってきました (東京国立近代美術館で、2006年8月15日(火)~10月15日(日)まで) 。

この展覧会は、 大原美術館、東京国立近代美術館、両館の代表的コレクション(絵画・彫刻・写真)100余点が一堂に会する展覧会。
近代美術(モダンアート)の百花繚乱のパラダイスといった趣きで、とても楽しめた展覧会でした。
モダン・パラダイス展:NIKKEI EVENTS GUIDE

展覧会は五部構成。 それぞれ二つの作品を対比している趣向に工夫が見られました。
(NIKKEI EVENTS GUIDE に掲載されていた作品画像は 「こちら」をクリック)

I 光あれ
 クロード・モネ 「睡蓮」と 菱田春草 「四季山水」を対比。
 印象に残った作品は、 幼い頃羊飼いをしていたという ジョヴァンニ・セガンティーニ「アルプスの真昼」。光溢れる画面からは、 草や山羊の匂いまで伝わってきました。

II まさぐる手・もだえる空間
 ピエール・スーラージュ 「絵画」と 横山操 「塔」を対比。
 横山操の「塔」は、 谷中墓地にあった「五重塔」の放火直後の姿を、 黒々と力強い直線を強調して描いた作品。
 印象に残った作品は、ゲルハルト・リヒター「抽象絵画(赤)」。赤々とコテで引かれた線の隙間から 自然の風景が滲んで見えるような、やや大きめの作品。

III 心のかたち
 岸田劉生「麗子肖像(麗子五歳之像)」と アンリ・マティス 「画家の娘 -マティス嬢の肖像」を対比。
 波打ち際を ざんばら髪の女たちが歩いていく、 関根正二 「信仰の悲しみ」(重要文化財)や、 目がイッちゃってて怖い、 ダイアン・アーバス「国旗をもつ愛国主義の青年」の写真が印象に残りました。

 ちなみに、スタンリー・キューブリック監督の映画 「シャイニング」の中で、 瞬間的に出てくる双子の女の子の写真はダイアン・アーバスの作品。(その他の作品
  
IV 夢かうつつか
 パブロ・ピカソ 「頭蓋骨のある静物」と 靉光 「眼のある風景」を対比。
 私が注目している、 "やなぎみわ"の作品もありました。「寓話シリーズ 無題Ⅱ」の、サーカスのテントを頭からすっぽりと被ったその女は、幼女の足に老婆の手・・。 いろいろ想像がふくらむ作品でした。
 ギュスターヴ・モロー 「雅歌」は、 耽美的な少女漫画の味わい。

V 楽園(パラダイス)へ
 ピエール=オーギュスト・ルノワール 「泉による女」と 土田麦僊 「湯女」(需要文化財) を対比。
 ポール・ゴーギャン 「かぐわしき大地」が見られたのも好かったが、 屋久島の苔むす森の巨大な写真、トーマス・シュトゥルート「パラダイス13屋久島日本」は、 夏に屋久島に行ったばかりなので印象に残りました。
 萬鉄五郎 「裸体美人」(重要文化財)は、 発表当時全く評価されなかったとのこと。 美の先覚者は苦労がつきまといがちというエピソード。

東京国立近代美術館
大原美術館

|

« ワインの試飲会に行く | トップページ | 東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その1 »

コメント

私も先月この展覧会へ行ってきました~!
チケットは新聞屋さんに何かあればくださいと
おねだりしてゲットしました。
(本当は例の若冲を所望したのですが、
うちにはありません!ときっぱり断られました・・・^^;)
岸田劉生の麗子の肖像がインパクトがありました。
一度見たら忘れられない顔ですねよね。

投稿: yoraku | 2006.09.29 23:36

yorakuさんも行っていらしたんですね!新聞屋さんから無料でもらえたんなんてラッキーでしたね。
麗子像は、あどけない肖像がよかったですね。わたしも忘れらません。今回の展覧会は、いろんなものが見られて楽しかったでよね。

投稿: きのこ | 2006.10.01 01:25

きのこさんは本当に趣味が広いですね。僕は来週仕事でこの大原美術館で
コンサートなんですよ~。この記事を見て楽しくなってきました。

ところで人形祭り(第1回)がありますね~。アンティーク・ドールも来るそうで
心待ちです!

投稿: マサヒルトン公爵(^O^) | 2006.10.01 03:20

広く浅い趣味です(笑)。マサヒルトンさまは、10/8(土)に大原美術館でコンサートをされるんですね。
http://iisirase.exblog.jp/4252770/
美術館でコンサートなんて、美術と音楽が両方楽しめていいですよね。近くだったら、私は絶対行っているはずです(^^)。

人形町の人形市は、10/16(月)~18(水)なんですね。
http://www.ningyocho.or.jp/news/06_04_28.html
そういえば、マサヒルトンさまは、素敵なアンティークドールをお持ちでしたよね♪
マサヒルトンさまのブログを拝見すると、インテリアや調度品の趣味が良くて、見習わなくては~と思うのですが、私の場合、まず片付けからはじめなくては(笑)。

投稿: きのこ | 2006.10.02 06:05

この記事へのコメントは終了しました。

« ワインの試飲会に行く | トップページ | 東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その1 »