Google Earth の Featured content (フィーチャーコンテンツ)
Google Earth で、 2006/9/13に新たにフィーチャーされ、今私がハマっているのが 「Featured content layer」(フィーチャーコンテンツ) です。
■Google Earth 最新アップデート “日本でも 3D Buildings & 解像度アップ!”のエントリー
"Feature Contact" にチェックを入れると、 いろんなマークがでてきます (上の画像は、夫が留学していたシアトル、バンクーバー付近。下の画像はパリ、ロンドン、アムステルダムなど。( )にカタカナで日本語表記が!)。
たとえば、
緑色の登山のポーズで歩いている人マークは、"National Park Service"。
黄色の四角は、"National Geographic" で美しい自然や動物の写真など。
"D地球"マークは、"Discovery Networks World Tour"。
inside~以下の部分をクリックすると、動画を見ることができました。
たとえば、パリの"D地球"マークをクリックして、 "Go inside the of paris" の "markets" の部分をクリックすると、パリの街角でお上品なマダム風のリポーターが登場。 チーズ屋さんの店頭で楽しそうにやりとりしている様子や、ワインをパパッと選んでいる、 見ているだけで楽しい気分になれるビデオを見ることができました♪
オレンジのフィルムマークは、ビデオガイドの "Turn Here"。
たとえば、パリで、自分のお宅やパリの街並、レストランを紹介しているショートフィルム(Lamarck-Caulaincourt Paris, France) 。
デンマーク Elsinore では、シェークスピアの戯曲「ハムレット」の舞台となった北欧ルネサンス様式のクロンボー城や、その城下の街並を紹介したのショートフィルム。
短時間ながらよくまとめられていて、とても興味をひかれるとともに、その場所に行ってみたくなりました!
Featured content layer (now available in all versions) ということで、今回のフィーチャー・コンテンツのリリースについて、 詳しくは、 http://earth.google.com/earth4-beta4.htmlをご覧下さい。
1、United Nations Environmental Program (UNEP)
2、Discovery Networks World Tour
3、National Park Service
4、Jane Goodall Institute
5、Turn Here
6、National Geographic
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Google Earthは聞いたことがありましたが、
こんなことが出来るんですか!
知りませんでした。
投稿: ひで丸@イタリアンNAVI | 2006.09.23 10:44
わたしも海外で働いてたとことか調べてみました。
場所によっては建物のカタチが分かるくらいズームできるし、すごいですよねこれ。
でもうちのパソコン、もう3年前のやつで性能良くないので滑らかに動かないんです~
投稿: たかぽん | 2006.09.23 19:57
>ひで丸さん、
バージョンアップで、さらに機能が充実してきたようです。
バーチャル世界旅行ができて楽しいです。
>たかぽんさん、
海外ってどこの国にいたのー?英語圏??
建物の形までわかるから、住んでいたとことかバッチリわかるところが面白いよね。
バージョンアップで、その地域の写真やビデオも見られるようになったから、夫が住んでたところの話がさらに盛り上がりました。
ところで、パソコンはどんどん進化しちゃうんですよね。まだ3年前なのにねぇ・・。
投稿: きのこ | 2006.09.24 13:54