自転車で、皇居パレスサイクリング、 神楽坂、 神田川沿い、早稲田大学、再び神楽坂に行く
きのう(10/15(日))は、夫と自転車で自主トレ兼ポタ。 皇居パレスサイクリング、 神楽坂、 神田川沿い、早稲田大学、再び神楽坂で晩御飯に行ってきました。(走行時間 2時間21分、走行距離 27.6km、平均速度 11.7km、最高速度 32.3km、積算距離 885.4km)
*ルートマップ *画像クリックで拡大します* (マップファンネットの地図に加工)
まず、神保町にある 「壹眞珈琲店」 へ。
期間限定のコーヒーが味わい深く、とても美味しかったです。
*その昔、原宿にあった喫茶店 「平均律」 に似た感じかも。 この日のBGMは、クラシックではなかったけれど。
その後、 「皇居パレスサイクリングコース」 (祝田橋 ~ 平川門 往復約3km、毎週日曜実施)へ。
■以前書いた、 「皇居一周サイクリング に行く」 のエントリー
遠くに東京タワー、左に緑の芝生に松の木々、右に皇居の内堀通り。 心おきなく自転車で疾走できて、気分も爽快!
*「楠正成像」@皇居外苑。 爽やかな秋空が広がっていました。
*「皇居外苑」 の芝生と松などの木々を眺めながらベンチで休息
その後、竹橋から紀伊国坂を上り、「国立近代美術館」の横を通って、「北の丸公園」。
静かな午後の北の丸公園。 皇居の緑も色づいて、深まりゆく秋。
その後、「武道館」、「田安門」、「靖国神社」を通り抜け、 富士見坂を勢いよく下って 「神楽坂」 へ。
靖国神社はかなりな警備体勢が敷かれていて、 私まで緊張してしまいました。。 警察官に護送されてた人もいましたし。
*神楽坂の手前にある東京理科大脇の坂を上がり、 アグネスホテルのすぐ手前、 趣のある門がある 「若宮公園」 で しばし休憩。 それにしても、坂がそれほど辛く感じなくなったのは、成長した証しかも~(^^ゞ。
その後、 神楽坂の裏にある細い路地を探索。 「神楽坂SHUN分家」のある階段では自転車を担いで上がったりするうち、 神楽坂の鳥茶屋の横の道に出ました。
*「毘沙門天」@神楽坂
それにしても、 「神楽坂 茶寮」 の周りに、人だかりができていて、一体なにがと驚きました。 あんなに前に並ばれてては、 外のテラスでゆったり寛げないのでは・・と思ったりする。 平日のんびりお散歩がてら、寄ってみたいと思いました。
「マンヂウカフェ 麦マル2」(神楽坂5-20) へは、後日トライしてみる予定。
■マピオンエリアガイド 都心特集 [ 神楽坂~九段下エリア ]
その後、 神楽坂のある早稲田通りを直進し、 地蔵坂を下って牛込天神町の交差点を右折し、江戸川橋通りを通って、江戸川橋へ。
*神田川沿いの緑道を通り、
■以前書いた、「神楽坂 蕎麦・うどん 「蕎楽亭」、 自転車で神楽坂、江戸川橋~神田川沿いまで」のエントリー
*新江戸川公園の先にある豊橋を渡って、「都電 新早稲田駅」 へ。
*そこから、「早稲田大学 大隈講堂」に行くも、 あえなく改装工事中。
白い板で覆われた大隈講堂を眺める 「大隈銅像」。
その後、 懐かしいような複雑な思いの錯綜する15号館、北門へ。 グランド坂を上がり、 早稲田通りを通って、 再び神楽坂へ。
ラッキーなことに、かねてから行ってみたかった神楽坂の和食ダイニングの個室が予約なしで取れ、 心もお腹も満ち足りた晩御飯となりました♪
| 固定リンク
« 自転車で、 猿江恩賜公園、亀戸天神、荒川サイクリングロード (荒川大橋から河口まで)、さんまの塩焼き @日本橋 | トップページ | 30万アクセス、ありがとうございます! 「言葉にできない」 です (^-^) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんか近所走ってるなぁと思ったら、お店まで行ったんですね。
お気に召されたようでなによりです。
投稿: いま | 2006.10.17 00:31
いまさん、いいお店を教えて下さってありがとうございます。夫ととおに、いまさんに感謝しまくりでした!
あの個室であの値段には感動でした。まだ知らないだけかもしれませんが、人形町には、今のところ無いタイプのお店かも。それにしても、神楽坂はいいお店がいろいろありますねー。
投稿: きのこ | 2006.10.17 00:55