« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月の25件の記事

アロマの 手作り 美容液 を作る

10/23(水)の夜は、 エッセンシャルオイル (精油)を使った 「手作り美容液」 のお教室に行ってきました。

手作りの化粧水(ローション)もですが、 美容液の作り方も、 あっという間にできちゃうくらい、 とっても簡単なのでした!
アロマの香りも心地よく、自然と心が穏やかになっていくようです。

高価な化粧品を使わなくてもお肌が潤い、 精油の種類によって、シワ、たるみ、乾燥、くすみ、ニキビにさらに効き目アリ♪
しかも、防腐剤が一切入っていないので、 お肌にとってベストな化粧品かもしれません(防腐剤が入っていないので、 冷蔵庫に入れ、 なるべく一ヶ月くらいで使い切る)。

1、材料のライスエキス
ミネラルウォーター 200mlに、 お米(なるべく新米)小さじ2杯を入れ、 沸騰後10分煮る(この分量で、約70ml~100mlできる)。ローズマリーなどのハーブを入れるとさらに良い。

01__1

2、ライスエキス 50mlに、 フローラルウォーター 小さじ2を入れる。

*今回は、 仏フローラム社のフローラルウォーター を使用。
(弱酸性で刺激なし、 フローラルウォーターのネロリは、美容液で使うとかえって乾燥するので使用しないほうが良いとのこと)
今回使用したのは、 ローズウォーター、 ラベンダーウォーター(損傷、軟弱な肌に良い)、 コーンフラワーウォーター(しわ・たるみに効果的。乾燥肌、疲れたお肌にも)。

3、さらに、植物性のグリセリン 小さじ1を入れる。
(植物性グリセリンは 薬局でも購入可。 後載のカワチヤさんでも取り扱いあり。)

4、さらに、キサンタンガム 小さじ1/2を入れる
(食材店、たとえば、上野アメ横のカワチヤさん の 手作り石けん・化粧品材料専門コーナーなど)

02

*小さじ1/2は、 3つセットの計量スプーンうちの、 一番小さいスプーンすりきり1杯分。

032

5、よくかき混ぜる。
特に、キサンタガムは、少しづつ入れ、その都度かき混ぜる。 ライスエキスがまだ温かいうちが融けやすい。
*このような泡だて器を使うと良い

04

6、冷めてきたら、 精油を 1~4滴入れる。

*先生所有のセンスの良い収納小箱。

05_

*精油には、妊娠中や病気の時、 子供には使えない種類もあるそうです。
*かんきつ類の精油を使用してすぐ紫外線にあたるとシミや皮膚炎になるおそれあり。

7、完成 ~♪

06_1

8、目のまわり or 顔全体への 「美容液パック」 も かなり効果的。
美容液を目のまわりに塗って、化粧水にひたしたパックシートを上からかぶせるだけ。

*目のまわり用パックシート。 貼って寝るといいかも!?

07_1

-----------------------------------------------------

私は、コーンフラワーウォーター + シダーウッド、サンダルウッド、ヘリクリサム。

シダーウッドは、たるみ。
サンダルウッドは、肌を保護し炎症を抑え、殺菌作用があり、ノドに良い。
ヘリクリサムは、「ボクサーのための精油」と呼ばれ、打撲のあざに効く。シミ、にきびに効果あり。
(この精油の組み合わせは、 このお教室の2日前、 先生のアロマトリートメントを受けた際のブレンドと同じです。 とても効き目があったので美容液でもと(^^)。)

それから、ローズウォーター + ネロリ、フランキンセンス、ローズウッド

ネロリは、乾燥肌(潤い)、くすみ、にきび
フランキンセンスは、若返り(!)たるみ、にきび
ローズウッドは、乾燥肌(潤い・・乾燥する冬対策に)

の2種類 作りました。

08_1

------------------------------------------------------

以前、産経新聞に 私の先生が取材を受けた 「美肌ケア 『自作美容液』で潤いアップ」 の記事が掲載されたのですが、 そちらには、
「トラブルを解消するには、顔だけケアしても十分とはいえません。 顔の血行をよくするためには、 首のリンパ節をマッサージするのが効果的です」
と、 この手作り美容液を使った簡単なマッサージが紹介されていました。

「耳の下周辺、あごの下を中心に」 「時間があればデコルテ (バスト上部) あたりまで」 「上下にさすったり、 くるくる円を描くように指を滑らせたり」 するといいようです。

先生曰く、 「肌が枯れると、 心も枯れてしまいます・・」

う~む、 それってかなり当たっているかもしれず。

-------------------------------------------------------

「アロマの 手作りローション (化粧水) を作る」 のエントリーにも書きましたが、 こちらのお教室は、 私が月1~2回ほど通っている アロマトリートメントの先生のお宅で行われたものです。
今回の生徒は私を含めて3人と、 こんなに内容が良いのに勿体ないかぎりでした。

作るのに夢中になっただけでなく、またまたアロマの世界の深さを知った一日でした。 受けてみて、本当に良かったと思いましたし、 また次回のお教室が楽しみです。

今あるリンスが無くなったなら、 先生が教えて下さった 「ハーブティーリンス」 も作ってみるつもりです (^^ゞ

ところで、 先生が作っておいて下さった 「おにぎり」は、 胚芽米、黒米、雑穀、新米、もち米を混ぜたもので、 目からうろこの美味しさでした。 先生、ご馳走さまでした(^^)♪
日々のご飯で、 身体の中からキレイになれそうなレシピだと思いました。 ウチに雑穀ともち米以外の材料はあるので、 自分も作ってみたいと思います。


■以前書いたアロマテラピー関係のエントリー (最近~)

「アロマテラピー・トリートメントを受ける」
「アロマの 手作りローション (化粧水) を作る」
「アロマテラピー・トリートメント ( SPECIAL FULL BODY & FACIAL ) を受ける」
「アロマテラピー・エッセンス for FACIAL」
「アロマ フェイシャルケア & 自宅でトリートメントをする」
「アロマ&ハーブティーの毎日」
「アロマ・トリートメント & マカロン」
「アロマ・トリートメント & リンパマッサージで引き締める!& Les Toiles du Soleil」
「アロマテラピー・トリートメント を受ける」

まとまってきたので、 アロマテラピーのカテゴリーを新たに作りました。

| | コメント (4)

欧風カレー 「ボンディ」@神保町、 飛鳥山公園、 荒川サイクリングロード (新岩淵水門から四ッ木橋)

10/22(日)は、 夫と神田小川町の Victoria L-Breath 御茶ノ水店(追記:自転車を扱っている場所自体は同じですが、現在は、エルブレスから、ヴィエントへとお店の名前が変更されています。)で 自転車の無料メンテナンス教室を受けた後、
欧風カレーの 「ボンディー」 @神保町(古書センター2F奥)に行きました。

こちらでは カレーのつけあわせに、アツアツのジャガイモ + バターが最初に出ます。 ヘタすると、メインに行く前、これでお腹いっぱいになりそうだ罠 (^^)。
ギネスを頼むと、 おつまみにチーズとクレソンがついてきました。 チーズは一切れ食べた後ですが、ジャガイモ含め、全部で二人分です。

01_

私は ビーフカレー、夫は チキンカレー、 いずれもチーズ乗せ。
ここのカレーは、まろやかで私の大好物♪♪ やっぱり美味しくて大満足のランチでした (^_^)v

02_


■欧風カレー ボンディ

住所:千代田区神田神保町2-3 神田古書センタービル2F
TEL: 03-3234-2080

営業時間 AM11:00 ~ 22:00
年中無休(年末・年始、夏季休業を除く)
地図

「欧風カレー ボンディ 公式ホームページ」
*こちら↓のコーヒーサービス券を印刷して持っていくと、食後にコーヒーをサービスしてくれます。
http://www.bondy.co.jp/coffee.htm

その後、 いきつけの 「やなか珈琲店」(神田店 千代田区神田淡路町1-1)で コーヒーを買って、ちょっと一服。

-----------------------------------------------------
ジャガイモもあったので、すっかり満腹。 カロリー消費のために、せっせと自転車で走らねば~、ということで、小川町の交差点から本郷通りの御茶ノ水の聖橋までの長い坂、湯島聖堂の坂を上って左折。

ひたすら本郷通りを北上し、この前日、美しい秋バラを鑑賞してきた「旧古河庭園」を超え、
「飛鳥山公園」 (北区王子1-1) に行きました。

*秋らしい落ち着いた風景です。 自転車は「飛鳥山」というだけあって、やや勾配のきつい坂道もありました。

03__1

「さくらSA*KASO祭り」
飛鳥山公園は、 徳川8代将軍 吉宗が桜を植え、 一般に開放したという歴史ある桜の名所です。

*飛鳥山公園には、4つの博物館があります。
この日は荒川に行きたかったのでまわらず、 覚書メモです。

「北区飛鳥山博物館」
以前、こちらに入ったときに、 江戸時代の飛鳥山公園の花見の様子を、 コンピューター制御の「徳川吉宗」と狐の化けた「女性」とのかけあいで再現する 「飛鳥山劇場」 を見ました。 コンピューター制御のはずなのに、 なんとなくぎこちなく素朴な味わいがあって、結構楽しめてしまいました。

「紙の博物館」 (北区王子は、日本洋紙発祥の地なのでした)

「渋沢資料館」 
渋沢栄一(1840(天保11)~1931(昭和6)年)の全生涯にわたる 資料を収蔵、展示

このサイトの最初のページは、昔の写真をたくさん使ったフラッシュ映像があって興味をひかれました。

サイトによれば、「1998(平成10)年3月増設、開館した史料館本館に隣接する旧渋沢庭園は旧渋沢邸の一部で、国の「重要文化財」に指定された大正期の2つの建物、「晩香廬」と「青淵文庫」が庭園とともに当時のままの姿で残っています。」とのこと。
いつかは行ってみたいと思っています。

「晩香廬・青淵文庫 内部公開」

公開期間:2006年3月4日(土)~2007年5月6日(日)
休日:期間中の土曜日・日曜日・祝日
公開時間: 12:30 ~ 15:45
ちなみに、11/11(土)青淵文庫内部公開は企画展関連事業につき行わないとのこと。

-----------------------------------------------------

その後、 いつも自主トレしている 「荒川サイクリングロード」 に行くのでした。

*「鹿浜橋」付近

04__1

05

この日は、新田橋から隅田川を渡り、 荒川の「鹿浜橋」から上流にある「新岩淵水門」へ。

*「新岩淵水門」

07

*この水門の前にある芝生に座って、広々とひろがる景色を眺めていました。 週末、芝生の緑とススキ、 川面と水門を見ながらボーッとすると、気持ちがリフレッシュします。
週末、自転車で荒川サイクリングロードを爆走できないと、 すごく物足りない気分に陥る私と夫・・・。

06

*天気があやしくなってきたと思ったら、 途中で雨に降られてしまいました・・(悲)。
下流の 「四ッ木橋」 まで 雨に耐えながら爆走しました。。

08

「荒川CR」 (詳しい案内、写真あり)

「BD ML荒川サイクリング コース紹介」

「荒川サイクリングコース」
ここの写真を見ると長いなぁ~と感心します。 いつかは、榎本牧場まで行きたい私なのですが、 まだ葛西臨海公園と戸田橋の間しか制覇していません。 まだまだ自主トレにはげまなければ~。

---------------------------------------------------------
前日も自転車で、早朝築地から旧古河庭園、本郷とまわっていたし、爆走続きだったので さすがに疲れ、 途中の向島あたりのコンビニで休憩したかったのですが、 なぜか前をゆく夫は先を急いで休憩ゼロ。 私はストレスがたまるばかり・・。

とうとう浅草の言問橋を渡り、 歩道にちょっと上がったときに、 近くのアパートから人が急に出てきたのを避けようとした夫が急ブレーキをかけ、 集中力がとぎれていた私は急には止まれず、自転車から転倒してしまいました・・。 膝下を強く打って、 かなり痛く青あざができたくらいですんだのが幸いでした。

でも、夫よ。 直後、「大丈夫」 と言ったのは、 「救急車を呼ぶほどではない、大丈夫さ」 ですよ。 歩くときは 足引きずってたし、「痛いのに早く行んじゃないッ、 ムキーッ!! 」 と怒りながら夫の後をついていきました。
やっぱり休憩って大切なのです!

*この日のルート *画像クリックで拡大*(マップファンネットの地図に加工)

061022_

この日は、
走行距離 38km
走行時間 2時間35分
平均速度 14.7km
最高速度 34.2km
積算距離 950km (あと50kmで目標の1000キロ突破!) でした。

| | コメント (6)

自転車のメンテナンス教室に行く その3 パンク修理 & タイヤのチューブ交換

「その2 タイヤのはずし方」 の続きです。 かなり長めの備忘録になってしまいました (^_^;)。

【2】 タイヤとチューブをリムからはずす

1、タイヤの空気を抜く
  キャップをはずし、バルブの先端の小さなネジをゆるめる。ネジの頭を上から押すと空気が抜ける。

2、バルブの根元にあるナットをはずす

07_061022_007

3、まずタイヤの片側をリムからはずす。 バルブ側とは反対側から、リムとタイヤの間に、タイヤレバー(1本目)を差し込む。

08_061022_008

09_

4、そこからちょっとはなれた場所に、タイヤレバー(2本目)を差し込む。

10_2

5、タイヤレバー(3本目)をリムに沿って回すと、タイヤがリムからはずれる。


【3】 パンクの原因を調べる

1、パンクの原因になったガラス片などが刺さっていた場所を調べる。 刺さっているものをタイヤから取り除かないと、またパンクしてしまう。
  タイヤのロゴがバルブのところにあると、目印になるので、パンクの原因をみつけやすい。

11_

* シラスの場合はテープで保護されているが、スポークのあるところが突き出てチューブを傷つけている場合もある。

12_


【4】 パンク修理

長距離ツーリングの際は、パンク修理をしておいて、予備チューブにかえるとよい。
もっとも、ゴムのりが乾くのを待たなければいけなかったり、貼ったパッチの隙間から空気が漏れる危険性もある。
新しいチューブに変えてしまうほうが手っ取り早いかも。

1、パンク箇所にやすりをかける。

12__2

2、のりを塗って、パッチを貼る。 上からゴシゴシこする。

13_


【5】 チューブを交換する

1、新しいチューブの中に、ほんの少しだけ空気を入れる。

2、タイヤのロゴをバルブのところに合わせ、 チューブがねじれないようにしながら、 チューブをタイヤの中に入れ込む。

3、タイヤの進行方向(溝の方向)に注意して、 チューブの入ったタイヤをリムにはめていく。
一般的には、変速機の側にタイヤのロゴがくる。シラスのタイヤのロゴには進行方向が矢印で示されている。

14_

4、まず、バルブをリムのバルブ穴にはめ込む。

5、バルブ側から、左右両手でワシ・ワシ・ワシと、タイヤをリムの中にはめ込んでいく。
終点地点ではめ込みにくかったら、タイヤレバーを使ってもよい。 但し、傷つけないように注意。

15_

6、手で丹念にならしていく。 タイヤとリムの縁にチューブが挟まっているとパンクするので注意。

16_

7、バルブの根元にあるナットをつける。 きつく上に締めすぎると、パンクの原因になるので注意する。

8、最初は少しだけ空気を入れて、 手でならす。

17

9、タイヤに書いてある規定量まで、空気を入れる。 空気が少ないとパンクしやすいので注意する。 空気が入ったら、バルブの先端の小さなネジをしめ、 バルブのキャップをはめる。


【6】 タイヤをはめる

1、後輪の場合、 変速機の一番小さな歯車の溝に、チェーンを引っ掛ける。
リアディレイラーを押し下げながら、 車軸をホイールの溝に差し込む。

18_

2、タイヤがフレームの中心にくるよう、 手でポンポンと上からたたいて調整する。
写真のように傾いていたら危険!

19_

3、クイックリリースレバーを持って微調整しながら、 反対側にあるナットをしっかり締める。

4、クイックリリースレバーを、 フレームに沿うように倒す。
*最後はこんな感じになるようにする。

20_

5、さかさまにしていた自転車を起こし、 ブレーキワイヤーを、 みぞに沿ってしっかりはめる。

以上、備忘録がわりに書いてみました。 長くてすみません。お疲れさまでした(^_^;)

実際、ちょっとしたコツを教わりながら自分で練習してみるのが、イザというときのために安心できるかもしれません。
ネットや本には、別の色々なやり方が書いてあります(「こちら」 とか 「こちら」)。 これは一つのやり方と考えたほうがいいかもしれません。

やり方を丁寧に教えて下さった Victoria L-Breath 御茶ノ水店(追記:現在は Victoria Viento店 地下一階)の店員さん、本当にどうもありがとうございました。

| | コメント (5)

自転車のメンテナンス教室に行く その2 タイヤのはずし方

「その1」 の続きです。

【1】 タイヤのはずし方

1、後輪をはずす場合、 変速機をトップにして、 チェーンを一番小さい歯車に入れる。

2、ブレーキワイアーをはずす。

*側面からワイアーを押しながら、 ゆるめて、 はずす。
01_060302_002

02_060225_002

3、メンテナンススタンドがない場合 (外でパンクした場合)は、 自転車を逆さに置く。

03_

4、クイックリリースレバーを起こす。

04_

5、クイックリリースレバーを持ちながら、反対側にあるナットをゆるめる。

05_060225_001

6、後輪の場合、 リアディレイラーを後ろから持ち上げて、チェーンをゆるめながら、タイヤをはずす。

06_


いよいよ、 「その3 パンク修理 & タイヤのチューブ交換」 へと続きます。

| | コメント (2)

自転車のメンテナンス教室に行く (パンク修理 & タイヤのチューブ交換) その1

10/22(日)は、 Victoria L-Breath 御茶ノ水店(追記:現在は Victoria Viento) (千代田区神田小川町2-5 自転車コーナー直通電話 03-6860-0005 )で、 毎週日曜 10:30から開催されている自転車の無料メンテナンス教室に行ってきました。(追記:自転車を扱っている場所自体は同じですが、現在は、エルブレスから、ヴィエントへとお店の名前が変更されています。)

初級者向け、中級者向けが、週代わりで交互に行われていて、 私と夫が受けたのはもちろん初級者向け。

初級は、タイヤのはずし方とつけ方、 パンク修理、 チューブ交換など。
中級は、ブレーキシューの交換、 変速機の調整など。
適宜、参加者からの質問を受け付けるので、 終了時間も質問の数などによりケースバイケースですが、 この日は2時間近く講習を受けてきました。

事前に電話予約か、店頭で予約。 もし参加者が少なければ飛び込みも可とのこと。

B1Fの自転車売り場入口にある狭いスペースを使用するので、 2~3人くらいまでがちょうどいい人数かもしれません。
この日は、夫と私の二人だけ。 予約の際、 自分の自転車を持ち込み、 自分の自転車を使って講習を受けることにしたのは正解でした。

途中で自分の車輪を自分ではずしたり、チューブ入れたり、いざとなったら自分で全部できるようになるまで講習を受けてきました。

要所要所でちょっとしたコツも教わりましたし、 説明もとても丁寧で良かったです。

無料ではかなり申し訳ない濃ゆい内容でしたので、 替えチューブ&携帯空気入れくらいは買ったほうがいいかもしれません。 私は、お店の回し者ではありませんが(^^ゞ

*今回購入したもの
携帯用空気入れ TOPEAK "TURBO MORPH"(トピーク 「ターボモーフ」 ダイヤルケージ付き) (5,100円と高めでしたが、 空気圧がわかりやすく、非力な私でも使いやすそうなので購入しました)
チューブ フレンチバルブ 700×20/28C (700円)
タイヤレバー ACOR "ATL-2505" (360円)

01_061022_041_1

*お店の方に、自転車に装着してもらいました。

02_061022_022


では、「その2」 以下で、 具体的に修理と交換の方法を書いていきます。


Victoria viento (ヴィエント)

住所:千代田区神田小川町2-5
TEL: 03-3219-2801
自転車コーナー直通電話
03-6860-0005

営業時間
平日・土曜 11:00-20:00
日曜・祝日 10:30-19:30

| | コメント (22)

自転車で、築地秋祭り、神田カトリック教会、旧古河庭園で秋バラ、七輪ポタ

10/21(土)は、 mixiのオフ会で、 築地の「飲みねぇ食いねぇ祭り」、神田カトリック教会、旧古河庭園に行ってきました。
参加者のみに公開の写真はこちら (パスワードあり)。

*早朝 9:00に 「築地本願寺」 に集合。今回は12人参加でした。

01_honganji061021_001

02_honganji2_061021_002

------------------------------------------------------------

この日 9時から行われていた恒例のイベント 「飲みねぇ食いねぇ祭り」 (「第11回 築地秋祭り」)へ。

03_061021_004_1

05_061021_012

特設会場でチケット (8枚つづり 1,000円) を買って、ステーキ(一皿 チケット3枚分)、ホタテ(2つ チケット3枚分)の長~い行列へあれよあれよという間に並ぶことになりました。

秋刀魚の塩焼き(一匹、チケット1枚分)・おでん(チケット2枚分)、ビール(チケット2枚分)、全品100円の 青森の産地直送野菜のコーナもあり、 ミニプールのいけすで、 鯛・ハマチ・アジが(運が良ければ)釣れる 「築地黒潮釣り大会」 も行われていて(こちらは事前に「釣り券」が必要)、大盛況のイベントでした。
とても美味しくて、 早朝から満腹でしたー(^^)♪

04_061021_005

*ステーキ

06_061021_008

*さんま

07_061021_010

*青森のほたて

08_061021_013

*おでん

09_061021_015

*こんな大物を釣り上げていた人も。 釣果ナシの人もいましたが。。

10_061021_017

「築地魚河岸」
ザ・築地市場 ホームページ(休開市日カレンダーあり)

--------------------------------------------------------------

その後、 スポーツ車の 「なるしまフレンド神宮店」組と、 「旧古河庭園」 でバラを見る組とに分かれて、私はバラ組。 まず、本郷某所に築地で購入した野菜を預けに行きました。

「神田カトリック教会」 (千代田区西神田1-1-12 TEL:03-3291-0861)へ。

11_church_061021_025

結婚式の最中だったので、 残念ながら中の見学はできなかったのですが、 教会の方が親切に説明をして下さいました。 いつもだったら、 おそらく外側からの建築の見学だけで終わるところ、 教会の由緒、丁寧な説明が聞けてラッキーでした (^^)!

教会は明治7年創設、 現在の聖堂は昭和3年完成 (有形登録文化財)。
昭和20年の東京大空襲でも奇跡的に被害をまぬがれたそうです。 但し、ステンドグラスは、比較的新しいもの。

ここの祭壇には 「聖フランシスコ・ザビエル」 の小さな遺骨が祭られていて、 遺骨があるのは世界に3箇所だけだそうです (ザビエルはインドで没)。
ザビエルといえば、1549年 日本に初めてキリスト教を伝えた人でした。 この年号は、 はるか昔、歴史のテストで覚えたことがあったかも (^^ゞ。

「カトリック神田教会」 の公式ホームページ

-------------------------------------------------------------

その後、「旧古河庭園」 (北区西ヶ原1-27-39 TEL:03-3910-0394 入園料一般 150円)へ。

12_kyuu_furukawa_teien_061021_049

13_061021_035

14_061021_033

*ジョサイア・コンドル設計の洋館で優雅なティータイム@朝食用のダイニングルーム

12_cake_061021_029

洋館見学は、洋館建物内の見学は、往復はがきによる事前の申し込みが原則

東京都公園協会のサイトによれば、この庭園は、もと明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが、次男が古河財閥の養子になった時、古河家の所有となったもの (この当時の建物は現存せず)。
現在の洋館(大正6年5月竣工) と 洋風庭園の設計者は、 英国人ジョサイア コンドル博士 (1852~1920)」。 ちなみに、ニコライ堂もコンドルの設計。 戦後、国に所有権が移った後、 東京都が国から無償で借り受け、一般公開。 今年平成18年1月26日に文化財保護法により国の名勝指定を受けたそうです。

「旧古河庭園」 の西洋庭園には、 約90種180株のバラが咲くそうです (こちらは、ほかに京都の庭師植治こと小川治兵衛作庭の池畔を巡る和風庭園もある広大なお屋敷です)。

ちょうどバラの見頃に合わせて 「秋のバラフェスティバル」 が開催されていました。(2006/10/7 (土) ~ 11/5 (日) 9:00 ~ 17:00 (入園 16:30まで))

15_061021_038

16_061021_039

17_061021_042

18_061021_053

19_061021_054

*メルヘンチックな風景です♪

20_061021_056_1

「秋バラの音楽会」では、ちょうど 「響絃(きょうげん)(津軽三味線)」 の演奏が行われていました。 でも、 個人的にはクラシックの気分だったかも~ (^_^;)

東京都公式ホームページ/旧古河庭園「秋のバラフェスティバル」を開催
「旧古河庭園」 @東京都公式ホームページ

------------------------------------------------------------

その後、本郷の東京大学の近くにある スイーツ、甘味の 「Neo Sitting Room!」 へ。(店内はこんなかんじ
こちらは古民家を改造したお店で雰囲気もよく、オリジナルのお菓子もとても美味しかったです。

21_neo_sitting_room_061021_059

*「苺モチシュー」でティータイム。

22_mochi_shou_061021_057

こちらは、自由が丘のスイーツフォレストにも出店してるようです。

[マイ カフェ] 本郷 (詳しいお店の情報あり)

*お店のすぐ近くのお家のワンコちゃん。 警戒心なく、すぐにお腹をさらしてナデナデ、もてあそばれておりました(笑)。 でも、最後は噛み付いて興奮状態だったりする・・。

23_wanko_061021_063

------------------------------------------------------------

その後、本郷某所にあるメンバーのお宅で、七輪パーティー。秋の味覚を堪能しました。
Sさん、大変お世話になり、どうもありがとうございました。感謝です~!!! 金箔入りのものもご馳走さまでした。
*「しいたけ」

24_7rin_061021_064

*「ぎんなん」 「さといも」

25_061021_067

*「がんも」 「あぶらげ」。 これもまた美味しい♪

26_061021_069

*「むかご」。 私、 初めて食べました。
こちらのサイトによれば、 「むかご」 とは、 山芋の葉の付け根にできる小指の頭ほどの球芽だそうです。

27_061021_070

日もとっぷり暮れた頃、 三浦半島を自転車で一周してきたTさんが干物を持ってきてくれました。
*みんな、 お待ちかねの干物でした (笑)。 Tさん、非常にお疲れのところ、どうもありがとうございました。

28_himono_061021_073

29_himono2_061021_074_1

日本橋 「長門」 で買った 「久寿もち」 をデザートに。 ここの 「久寿もち」 は本当の葛を使ったもので、 柔らかく、 繊細な味わいで、 私の大好物なのです。

30_kuzumochi_061021_078

31_kuzumochi_2_061021_079

---------------------------------------------------------------

本郷某所を後にしたものの、 炭水化物が圧倒的に足りないので、 「博多まるきんラーメン」(春日店) へ。
*きゃべついっぱいのせラーメン

32_marukin_ramen_061021_080

男子はほとんど替え玉を頼んでいたほど美味しいラーメン店でした。

33_marukin_gaikan_061021_081

というわけで、 お陰さまで充実したポタになりました。

この日は
走行距離 26.6km
走行時間 1時間45分
平均時速 15.3km
最高速度 96.1km、と表示されてたけど、たぶんなんかの間違いだと思われ(笑)。
積算距離 912km でした。

| | コメント (3)

「べったら市 」 宝田恵比寿神社 @日本橋小伝馬町に行く

きのう(10/19(木))の」夜は、日本橋小伝馬町にある 「宝田恵比寿神社」とその周辺で行われている 「べったら市」 に行ってきました。(由来など詳しい情報はこちら周辺地図はこちらをクリック

2008年のべったら市のエントリー記事は、こちらをクリック

露店が立ち並ぶ通りには、サラリーマン、OLさんたちがいっぱい来ていて、とても賑わっていました。 焼鳥やおでんなどを肴に一杯やってる人がたくさんいて、 私も生ビールの紙コップを片手に露店を見てまわりました。
*椙森神社参道から入りました。

01061019_001

「椙森神社」。 日本橋七福神、恵比寿神)の「恵比寿祭」でもあります。

02_061019_002

*べったらの露店

03_061019_006

*宝田恵比寿神社の参道入口

04_061019_015

「宝田恵比寿神社」。 普段は扉が閉まっていて見る事ができない、日本橋七福神の 恵比寿神さまの姿を見ることができました。

05_061019_013

*私が買った露店。 お姉さんが試食させてくれました。

06_061019_009

*露店に並べられている「べったら漬け」。

07_061019_007

*べったら漬けには、皮つきと皮なしがあって、皮付きを買いました。 300kg強で 2,000円。 普通 2,400円のところをおまけしますー、と言われましたが、 大根一本の値段を考えてしまうと、結構高いかなと思ったりする・・。

08_061019_018

*皮つきは辛味があるのでお酒の肴にちょうど美味しかったです。 これは、少し食べちゃった後。 お店のお姉さんから、冷蔵庫で2週間くらい大丈夫だと聞きました。

09_061019

いろんな露店が本当にたくさん並んでいて、近くの人形町のお店の出店もありました。
きのうは夫の帰りが遅かったので、お土産にたこ焼きのみ買って帰りましたが、 今日(20(金))は、もつ煮や焼鳥で一杯やりながら、お祭り気分を楽しみたいです (^^ゞ

お祭りは今日まで、 時間は夜9時までです。 間に合うかな?・・ちょっと心配です。

(追記:夫と待ち合わせて、鮎、煮込み、焼き鳥でたくさん飲んで、金魚すくいをやって、宝田恵比寿神社の御神輿を見て、メープルカステラを食べて、ラムネを飲んで、お土産に、かるめ焼き、豆を買って帰りました。椙森神社のところで、夫がお世話になった会社のMさんに会えて楽しくお話できたのも良かったです。(と、備忘録))

「べったら市」 (創業享保三年 「江戸屋」 のサイトページ)
日本橋ぶらり散策 ~べったら市へ行こう~ (www.walkerplus.com)
■去年書いたエントリー 「日本橋恵比寿講べったら市 (宝田恵比寿神社大祭) に行く」

| | コメント (6)

Pat Metheny Group 「THE WAY UP - LIVE」 DVD を観る

今夜は、Pat Metheny Group 「THE WAY UP - LIVE」 DVD に感動しまりでした!

ライブは去年の4月だったので、 満を持してのライブDVD。 実際のライブは、全部で3時間弱とかなり長時間でしたが、DVDでは「THE WAY UP」の一曲のみをフィーチャー。

パット・メセニーとライル・メイズが、6週間部屋にこもって作曲したという、この 「THE WAY UP」。
改めて、この1時間近くもある曲の構成の素晴らしさ、 一流のテクニックをもったミュージシャンが、これを実際ライブで演奏したこと、そしてこれを前から4列目、パットとライルのほぼ真ん中の席から見る事ができた幸運を思わずにはいられませんでした。
DVDでは、演奏の様子をさらによ~く見る事ができて、大変面白かったです。

*パット・メセニー

01_pat_plays_guiter_061018_003

02_pat_plays_guiter_cha_cha_cha_061018_0

*ライル・メイズ

03_lyle_mays_plays_piano_061018_006

04_lyle_plays_piano_2_061018_004

*最高潮の場面 (クオン・ヴー、パット・メセニー、ナンド・ローリア)

05_vu_metheny_lauria_061018_007

*ボーカルパート(前掲+アントニオ・サンチェス)

06_vocal_part_061018_011

*グレゴリーマレット 

07_harmonica_061018_008

*ナンド・ローリア。 いろんな楽器を演奏していました

08_lauria_play_little_piano_061018_010

このライブパフォーマンスの完成度の高さに感動を覚えるとともに、 このDVDは何度でも観たい~!!! けど寝なければ~~(泣)。あと2日で仕事が終了するのが待ち遠しいかぎりです。

インタビューでは、「THE WAY UP - LIVE」の他、 パット・メセニーが、バンドのコアは、ギター、ピアノ、ベース、ドラムのカルテット、とか、時間をかけて音楽を創造することの大切さ等々を熱く語っていました。
http://www.patmetheny.com/

| | コメント (2)

Pat Metheny Group 「THE WAY UP - LIVE」 DVD が届く

今日(10/18(水))は、Pat Metheny Group 「THE WAY UP - LIVE」 DVD の発売日。
アマゾンで予約しておいたDVDが届いて、 これから見るのが楽しみです (^-^)♪
ずっと待ち焦がれていただけに、 今夜はなかなか寝られないかも!?

内容は、韓国でのライヴと、ボーナスフィーチャーで、パット・メセニーのインタビューが22分とのこと。

061018_001

061018_002

http://www.patmetheny.com/
■以前書いたエントリー 「パット・メセニー・グループ THE WAY UP コンサートに行く」
(2005/4/22(金)、パット・メセニー・グループ THE WAY UP コンサート@有楽町の東京国際フォーラム ホールA)

| | コメント (0)

「べったら市 」 宝田恵比寿神社 @日本橋小伝馬町 (10/19(木)、20(金))

明日 10/19(木)、あさって 20(金)は、 日本橋小伝馬町にある 「宝田恵比寿神社」とその周辺で 「べったら市」 が開催されます。(12:00 ~ 21:00)

日本橋七福神にもかかわらず、 普段はとても地味~な佇まいの 「宝田恵比寿神社」

でも、「べったら市」のときは全く別。 付近の道路には、べったらを売る露天だけでなく、地鶏や串焼き、ビールの屋台もいっぱい出て、近くの会社の会社員などで大盛り上り。

べったら自体は、結構高かったりするんですが、お祭りだし、縁起モノなので買う予定です。

「べったら市」 (創業享保三年 「江戸屋」 のサイトページ)
日本橋ぶらり散策 ~べったら市へ行こう~ (www.walkerplus.com)
■去年書いたエントリー 「日本橋恵比寿講べったら市 (宝田恵比寿神社大祭) に行く」

| | コメント (0)

人形町の 「人形市」 (第一回)

きのう (10/16(月))から、明日 (10/18(水))、の 10:00 ~ 21:00、 日本橋人形町の 人形町通りで、 「人形市」が開催されていて、 先ほど仕事帰り、来年の干支 「亥」の 小さな置物を買ってきました。
これは、210円とお手ごろな値段で、 早々と新年の準備をしてしまいました(^^ゞ

*犬年から亥年。 来年まで、 あと2ヶ月半しかないのにびっくり!
ごんちゃんも、 心なしか う~むという表情です。 夫の実家に帰省するための飛行機のチケットも買っておかねば・・。
061017

人形町通りをはさんだ左右に、30ほど露天が並んでいて、いろんな種類の人形だけでなく、置物、その他いろいろ。
シュタイフ社のテディベアが素敵だな~と思ったけれど、本来6万超えるものが、約半額。ものすごく惹かれたんですが、 私にとってはまだまだ高め・・。 人形町で酔っ払ったおじさま方が、お土産にお人形を買って帰るには、市の終了時間が早すぎるかも~(笑)。

人形町の「人形市」 開催のお知らせ
人形町商店街協同組合 オフィシャルサイト

| | コメント (0)

30万アクセス、ありがとうございます! 「言葉にできない」 です (^-^)

本日(2006/10/16(月)PM 9:50)、 皆様のお陰で、30万アクセスを達成することができました!!

2004年1月16日にスタートしてから、約 1年8ヶ月(2005/9/27)で10万アクセス。
そして、 スタートから 約 2年3ヶ月(2006/4/25)で 20万アクセス。
今日で、 スタートから 約 2年9ヶ月。

ブログ、そして去年からミクシィを通じて いろいろな方々との交流が広がっていき、 こんなに楽しく、励まされる毎日が来るとはブログを始める前は思ってもみませんでした。

これからも、 ちょこっとでも訪れていただけると嬉しいです。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

折角訪れていただいたことですし、 マイミクさんに教えていただいた動画 「言葉にできない」 をご紹介することにします。
http://www.youtube.com/watch?v=LIhbap3FlGc■(現在、アクセス不可)
「ボクさかな」、自転車ネタ、「店長」 シールの シュールさに爆笑でした。
今日は、頭の中を、 小田和正の 「ラーラーラー、ララーラー」 のメロディーが流れておりました (^-^)。

| | コメント (8)

自転車で、皇居パレスサイクリング、 神楽坂、 神田川沿い、早稲田大学、再び神楽坂に行く

きのう(10/15(日))は、夫と自転車で自主トレ兼ポタ。 皇居パレスサイクリング、 神楽坂、 神田川沿い、早稲田大学、再び神楽坂で晩御飯に行ってきました。(走行時間 2時間21分、走行距離 27.6km、平均速度 11.7km、最高速度 32.3km、積算距離 885.4km)

*ルートマップ *画像クリックで拡大します* (マップファンネットの地図に加工)

061015_

まず、神保町にある 「壹眞珈琲店」 へ。

01_061015_004

期間限定のコーヒーが味わい深く、とても美味しかったです。

02_061015_001

*その昔、原宿にあった喫茶店 「平均律」 に似た感じかも。 この日のBGMは、クラシックではなかったけれど。

03_061015_003

その後、 「皇居パレスサイクリングコース」 (祝田橋 ~ 平川門 往復約3km、毎週日曜実施)へ。
■以前書いた、 「皇居一周サイクリング に行く」 のエントリー
遠くに東京タワー、左に緑の芝生に松の木々、右に皇居の内堀通り。 心おきなく自転車で疾走できて、気分も爽快!

04_061015_006

「楠正成像」@皇居外苑。 爽やかな秋空が広がっていました。

05_061015_008

「皇居外苑」 の芝生と松などの木々を眺めながらベンチで休息

06_061015_009

その後、竹橋から紀伊国坂を上り、「国立近代美術館」の横を通って、「北の丸公園」
静かな午後の北の丸公園。 皇居の緑も色づいて、深まりゆく秋。

07_061015_010

08_061015_012

その後、「武道館」、「田安門」「靖国神社」を通り抜け、 富士見坂を勢いよく下って 「神楽坂」 へ。
靖国神社はかなりな警備体勢が敷かれていて、 私まで緊張してしまいました。。 警察官に護送されてた人もいましたし。

*神楽坂の手前にある東京理科大脇の坂を上がり、 アグネスホテルのすぐ手前、 趣のある門がある 「若宮公園」 で しばし休憩。 それにしても、坂がそれほど辛く感じなくなったのは、成長した証しかも~(^^ゞ。

09_061015_014

その後、 神楽坂の裏にある細い路地を探索。 「神楽坂SHUN分家」のある階段では自転車を担いで上がったりするうち、 神楽坂の鳥茶屋の横の道に出ました。

10_061015_015

*「毘沙門天」@神楽坂

11_061015_016

それにしても、 「神楽坂 茶寮」 の周りに、人だかりができていて、一体なにがと驚きました。 あんなに前に並ばれてては、 外のテラスでゆったり寛げないのでは・・と思ったりする。 平日のんびりお散歩がてら、寄ってみたいと思いました。
「マンヂウカフェ 麦マル2」(神楽坂5-20) へは、後日トライしてみる予定。
マピオンエリアガイド 都心特集 [ 神楽坂~九段下エリア ]

その後、 神楽坂のある早稲田通りを直進し、 地蔵坂を下って牛込天神町の交差点を右折し、江戸川橋通りを通って、江戸川橋へ。

*神田川沿いの緑道を通り、

12_061015_018

■以前書いた、「神楽坂 蕎麦・うどん 「蕎楽亭」、 自転車で神楽坂、江戸川橋~神田川沿いまで」のエントリー

*新江戸川公園の先にある豊橋を渡って、「都電 新早稲田駅」 へ。

13_061015_019

*そこから、「早稲田大学 大隈講堂」に行くも、 あえなく改装工事中。
白い板で覆われた大隈講堂を眺める 「大隈銅像」

14_061015_020

その後、 懐かしいような複雑な思いの錯綜する15号館、北門へ。 グランド坂を上がり、 早稲田通りを通って、 再び神楽坂へ。
ラッキーなことに、かねてから行ってみたかった神楽坂の和食ダイニングの個室が予約なしで取れ、 心もお腹も満ち足りた晩御飯となりました♪

続きを読む "自転車で、皇居パレスサイクリング、 神楽坂、 神田川沿い、早稲田大学、再び神楽坂に行く"

| | コメント (2)

自転車で、 猿江恩賜公園、亀戸天神、荒川サイクリングロード (荒川大橋から河口まで)、さんまの塩焼き @日本橋

きのう(10/14(土))は、夫と自転車で自主トレで、亀戸天神、荒川サイクリングロードに行ってきました。

*ルートマップ *画像クリックで拡大します*(マップファンネットの地図に加工)
061014_cr

日本橋人形町から、新大橋を渡って、森下、スーパーイーズ、高橋のらくろーどを経由し、「猿江恩賜公園」 へ。 木々の葉が色づいてきて、 秋の爽やかな空気を感ることのできた、 静かな公園。

01_061014_001

その後、横十間川沿いを北上して、天神橋で右折。 亀戸天神の手前にある 創業二百年の老舗 くず餅の 「船橋屋」へ。

02_061014_004

03_061014_005

私は久寿餅。 夫はところてんで一服しました。

04_061014_006

「亀戸天神」 と、池の亀さんたち

05_061014_009

06_061014_011

*「荒川大橋」(首都高7号小松川線)

07_061014_015

*「東京メトロ東西線 荒川橋簗」。
 コスモスが咲いていて、なごみました~(^^)♪

08_061014_017

*反対側

09_061014_018

*「荒川河口、荒川河川敷 西側舗装路の終点」。ちょっと寂しげな感じです。
先週10/8(日)に乗った、「葛西臨海公園」「ダイヤと花の大観覧車」 が見えました。
「自転車で 葛西臨海公園へ、大観覧車で恐怖体験、 「深川ノ満月」」のエントリー

10_061014_020

それにしても、秋は日が沈むのが早いです。 あっという間に暗くなってきたので、 あわてて荒川サイクリングロードを上流のほうに爆走! 荒川サイクリングロードには照明がないので、 日が沈むと真っ暗になって危ないのです。

葛西橋と新船堀橋の間から荒川土手を上がり、「平成橋」、「仙台堀川公園」の緑道をず~~っと通って、 「木場公園」 へ。 ここはもうなんべん通ったことやら、という感じ (^_^;)。
永代通りに出て、 門前仲町 「富岡八幡宮」前、永代橋を渡って、日本橋へ一直線!

---------------------------------------------------------------------

この日は、 さんまの塩焼きを食べるぞ~っ!!と、 いうことで、 日本橋プラザの近くにあるお店を調べて行ったものの、 そこがやっていなくて、 近くでたまたま見つけた 四季料理 「いけ増」 へ。

お料理も、 日本酒も美味しくて、 ゆったりできてよかったです♪
「いけ増」 オフィシャルサイト

*新 さんま塩焼き

11_061014_031

*穴子の柳川鍋

12_061014_029

*海の和風さらだ

13_061014_030

--------------------------------------------------------
この日は、
走行時間 2:09
走行距離 29.52km
平均速度 13.7km
最高速度 30.1km
積算距離 857.7km でした。

いつかは、自転車で 憧れの荒川上流を遡った、さらに先にある 「サイボク」 に行かれるよう修行にはげむ今日このごろ (^^ゞ 30kmくらいだったら、 あまり疲れを感じず走行できるようになりました。 が、 ルート検索してみると往復120km以上はありそう・・。 でも、 がんばります (^_^)v

サイボクは、バーベキューはもちろん行きたいけれど、 「天然温泉まきばの湯」も気になります~♪ でも、入っちゃったら、 もう自転車で帰りたくなくなるかも!?
 

| | コメント (2)

「高尾山 散歩」、 天ぷら 「魚新」 @コレド日本橋

10/9(月) の体育の日の連休最終日は、 夫と 高尾山に行ってきました。
去年、2005/4/29(金)の連休初日の「高尾山 散歩」のエントリー

今回は、京王線 高尾山口駅へ行き、エコーリフトで山麓駅から山上駅。 薬王院を通る一号路 (表参道コース)の途中から登って、高尾山山頂(599m)まで。 つり橋のある四号路を下り、ケーブルカーで麓まで帰ってきました。 四号路は、舗装路の多い一号路よりも、山歩きの気分が味わえて楽しかったです!

高尾山は、JR中央線特別快速(中央特快)で、 東京駅から高尾山駅まで約1時間と近場なので、またいろんなコースに挑戦してみたいと思っています。

*高尾山山頂。
 画面右から3分の1くらいの山の間に、富士山をうっすら見ることができました。

01_0610094_029

*このパンフレットを高尾山口駅でもらうといいかもしれません。 ルートがわかりやすく書かれています。

02_0610094_085

*画像クリックで拡大します。
03_0610094_086

04_0610094

ちなみに、「こちら」 のページで、自分にあったルート選択ができるようになっています。
とことこ高尾山

高尾山口駅から清滝駅までお店屋さんがたくさん並んでいます。 私たちは、まず、蕎麦打ちの実演がガラス越しに見える 「栄茶屋」 へ。 残念ながら十割蕎麦は売り切れ。 外ではたくさん人が並んでいました。
*まずは、みそ田楽&ビール、せいろで腹ごしらえ。 お腹が減っていたし、美味しかったです。 すきっ腹では登れません(^^ゞ

05_0610094_001

06_0610094_002

*行きはエコーリフトに乗りました。
エコーリフトは、8:30 から 17:00まで。 ケーブルカーは、8:00 から 土曜休日 18:00 平日は 17:45まで。 大人片道 470円、 往復900円。

07_0610094_004

*リフトは二人乗り (^v^)。 リフトの下りでは、写真撮影して販売されていました。

08_0610094_005


*リフトを降りて見晴らしのいいところでソフトクリーム♪ デザートもはずせません(^^ゞ

09_0610094_007

*「蛸杉」

10_0610094_009

*「浄心門」。
ここからまっすぐ行くと、「高尾山薬王院」 を経由して山頂への一号路。 門の手前右から4号路に入れます。
「山内散策」マップは、こちらの薬王院のサイトページをご覧下さい。

11_0610094_010

*左は急坂の男坂。右は女坂の歩きやすいハイキングコース。我々は当然右へ (^^ゞ

12_0610094_011

*昼間はかなりの人出でびっくりしました。

13_0610094_012

一号路は比較的歩きやすいせいか、ベビーカーひいた人や、3歳くらいのお子さん連れや、犬をつれている人、はたまたサンダル履きの人もいました。 もう、なんでもありの気軽なハイキングコースという感じ(笑)。
道幅が狭く土の道の続く4号路は、ベビーカーはムリかと思われ・・。

*杉の大木のある参道を抜け、「高尾山薬王院」 の 「四天王門」へ。

14_0610094_018

*この門の手前のお店で、「おやき」のあんこを買って、ベンチで一休み。 ほどよい甘さのあんこが体にしみます。 これでばっちり疲労回復できました!

15_0610094_017

*「大天狗・小天狗」

16_0610094_019

*仁王門をくぐって、「大本堂」 へ。

17_0610094_020

*「飯縄権現堂 (いずなごんげんどう) (御本社)」

18_0610094_021

19_0610094_022

*「奥之院不動堂」。 ここからゆっくり30分ほど歩くと山頂でした。

20_0610094_024

「高尾山薬王院公式ホームページ」

*前回ギブアップ地点。 あともう少しだったのに。一年前は体弱すぎ・・。

21_0610094_025

*高尾山山頂~!! 山頂の売店ではビールも売られていました。 私たちは飲んでいませんよ (笑)。山の間、(写真右下) に小さく観覧車が見えましたが、あれは相模湖の観覧車なんでしょうか?*画像クリックで拡大*

22_0610094_036

0010610094_026

*下りは、4号路から。 こちらは1号路よりも自然を満喫でき、つり橋もあって楽しかったです。*画像クリックで拡大 (地図あり)*

23_0610094_047

24_40610094_053

25_0610094_058

26_0610094_061

*つり橋

27_0610094_064

28_0610094_067

*濃い緑の木々が生い茂っていて、一号路とは空気が違う感じがしました。 鳥の鳴き声も聞こえます。
本来の高尾山の自然を満喫できて、4号路を通ってみて本当によかったと思いました。

29_0610094_068

*やや日暮れの山上駅付近の展望台

30_0610094_073

自宅を出たのが午後1時すぎ。着いた時には人がいっぱい歩いていて、3時ごろ山上駅からの下りのリフトは長~~い行列。 あんなに混んで並びまくっているリフトには、全く乗る気になれません・・。

でも、日も少し暮れてきた4時半頃、 私たちが山頂から4号路を下ったときは、4号路はほとんど人が歩いていなくて、自然を満喫しながらの快適な山歩きを楽しむことができました。

高尾山もみじ祭りは、11/1 から 11/30 とのことですが、 紅葉の時期はもっと混雑しそうな予感あり・・・。
あんまり遅いと暗くて危ないですが、 混雑を避けて、自然を満喫しながらゆったり山歩きを楽しむには、 ちょっと遅めの時間もいいのかなと思いました。

17:15、高尾山駅からケーブルカーに乗って下山。 下った時に、なぜか消防車が二台もいてびっくり。。何かあったのでしょうか??

31_20610094_077

-------------------------------------------------------

帰りは、東京駅から歩いてコレド日本橋にある 天ぷら「魚新」へ。 これも前回、高尾山に行った時と全く同じ (^_^;)。
こちらで、秋の味覚特別コース (だったかな?)を頂きました。 日本酒は3種類(「醸し人九平次」(名古屋)、「王禄」(島根
、あと一つは失念)、いずれも端麗、天ぷらに合う、とても美味しい日本酒でした。

32_0610094_080

*松茸の天ぷら。 松茸の香りと独特の食感が楽しめました♪

330610094_081

*はも。 あと銀杏とか、はぜとか、etc.

34_0610094_082

*あなご。これも美味しかった♪ あと、きすと海老のすり身をつけた椎茸を追加。

35_0610094_083

*天茶。 うぅぅぅぅ、これも美味しかったです (^^)♪

26_0610094_084

こちらは日本橋で日曜祝日もやっている美味しい天ぷら屋さんとして、重宝しているお店です。 ご馳走さまでした~。
というわけで、 近場で充実した連休でした。

| | コメント (2)

自転車で 葛西臨海公園へ、大観覧車で恐怖体験、 「深川ノ満月」

きのう(10/8(日))の午後は、 夫と自転車で、仙台堀川公園、葛西橋を通って、葛西臨海公園まで自転車の自主トレ(^^ゞ
■午前中のエントリーは、「根津 手打ち蕎麦 「鷹匠」、「手作りパイ マミーズ」、「アトリエ・ド・マヌビッシュ」@ 文京区西片(菊坂下)」

人形町の自宅から、新大橋、高橋のらくろーど、木場公園、
*緑道が続く 「仙台堀川公園」 を通って、

01_060924_083

*「葛西橋」 を渡りました。

02_061008_007


その後、 風があまりにも酷かったので、いったん一般道の船堀街道へ。
*江戸川区清新一中の先のわかくさ公園から、 再び荒川(中川)沿いのサイクリングロードに入り

03_061008_009

04_061008_014

葛西臨海公園 へ。(写真は芝生公園)

05_061008_018

*これに乗ろう! ・・ということで、「ダイヤと花の大観覧車」に乗りました。

06_061008_015

この観覧車は、 日本最大級!! 直径117m、全高117m。 40分くらい待ちで、 とにかく小さい子どもも、3歳以上は、700円!!すごく儲かってると思われ (笑)。

07_061008_020

08_061008_021

ものすごい強風が吹き込んで観覧車がいやに揺れるなぁ・・ と嫌な予感が的中し、あろうことか、上空途中で 「お客様の安全のために停止します」 と、 そのまま停止したではないですか。
このまま降りられなかったら、ど・う・し・よ・ぉ・・・と、この恐怖感。 しかも、私はやや高所恐怖症ぎみで、自分のうちのベランダから下を見るのさえダメなほうなのです。。

*ここで一時停止・・・。 ここで降りろと言われたらどうしよう・・・。

09_061008_025


何の足しにもならないのはわかっていても、 キツ~く、バーを握り締め、 顔を引きつらせながらバカ笑い。・・・と、 なんとか恐怖を感じないようにするほかありませんでした。
いや~、マジ怖かったです・・。 ほんの数分の出来事でしたが、いつまで続くのやら、全くわからなかったので。
このときの写真を見ると、かなり可笑しいものがあるんですが、 あえて出しはしません (笑)。

再び動き出したときは、 心の底からホッとしました (^_^;)。

*最高地点

10_061008_037

11_061008_036

*反対側

13_061008_029

*明るく光る夕陽に、 富士山も見えました。

12_061008_027

14_061008_032

*性懲りも無く、また乗りたい!!! と思うほどの絶景でした。
搭乗前に写してくれた記念写真 一枚 800円も買ってしまいました (^_^;)。

15_061008_060

001_061008_112

*暮れなずむ 葛西臨海公園

16_061008_063

17_061008_076

18_061008_086

19_061008_089

20_061008_092

*ライトアップされた大観覧車。 夫は、 パチンコ屋みたいと言ってましたが(笑)。

21_061008_095

--------------------------------------------------------------

帰り道、以前マイミクのKさんに教えていただいていた 門前仲町の 「深川ノ満月」 へ。
いや~、ここは良かったです!! 美味しい日本酒や焼酎も豊富で、島豚のスペアリブ美味しすぎ♪ でもって、雰囲気もお洒落。
Kさん、教えて下さってどうもありがとうございました。

22_061008_102

25_061008_106

23_061008_105

24_061008_107

26_061008_108

27_061008_109

29_061008_111

-------------------------------------------------------

午後は、
走行時間 2:18'28
走行距離 28.71km
平均速度 12.4km
最高速度 26.2km
積算距離 828.2km

今日一日、
走行時間 3時間49分
走行距離 50.92km
朝からお蕎麦にお酒だったので一日休養するつもりが、 ちっとも休養になりませんでした・・(^_^;)

| | コメント (2)

根津 手打ち蕎麦 「鷹匠」、 「手作りパイ マミーズ」、  「アトリエ・ド・マヌビッシュ」@ 文京区西片 (菊坂下)

きのう(10/8(日))の午前中は、自転車で、 マイミクさんたちと早朝 7:00に 文京区役所シビック前に集合。 根津にある手打ち蕎麦の名店 「鷹匠」 に行ってきました。
参加者の皆様のみ公開の写真はこちらをクリック (パスワードあり)

01_061008_001

朝7:30からと、かなり早朝からなのにもかかわらず、 結構人が入っているのが納得! の腰、香りとも絶品の美味しさで、 朝早起きした甲斐がありました。
お酒も美味しかったし、 和風のインテリアも趣味が良いな~と思いました。

04_061008_007

*せいろ(ニ八蕎麦) (945円)

08_soba_061008_013

05_061008_008
06_061008_009
07_061008_010


■「鷹匠」(たかじょう) 店主 石井潤子

住所:文京区根津2-32-8
TEL: 03-5834-1239

営業時間 午前 7:30 ~ 9:30
     正午 ~ 18:00
定休日  月曜・火曜

Google マップ

19_061008_035

------------------------------------------------------------

その後荒川サイクリングロードに行くメンバーから離脱して、 一人のんびり途中に根津神社のある 新坂(S字坂)を上り、美味しいとマイミクさんから教えてもらった、 うどん 「根の津」をチェック。

*文京六中時代、よく通った道沿いにある洋館が登録有形文化財になっているのを発見! その当時からなんとなく趣のある建物だと思っていましたが、 まさか文化財になっていようとは・・。

09_061008_014

その後、 またまたマイミクさんに美味しいと教わった 菊坂下にある 手作りパイのお店 「マミーズ」 へ。

10_mamizu_061008_015

11_061008_016

アップルパイを購入し、そのまま文京区千石にある実家に持っていきました。
あっさりしていて、とても美味しいアップルパイでした。 ほぼ一ヶ月ぶり?に会った両親にも好評! 持っていってよかったとつくづく思いました(^^)。

12_apple_pie_061008_017

14_061008_026


■手作りパイ 「マミーズ」

住所:文京区西片1-2-2
TEL: 03-3812-0042

営業時間 9:00 ~ 19:00
定休日なし

Google ローカル地図&情報

17_mamizu_061008_032

-------------------------------------------------------------

*実家のベランダからおととい初冠雪の富士山を望む。

13_mount_fuji_061008_018

一緒にアップルパイを食べた後、 夫へのお土産に マミーズの左隣の 「アトリエ・ド・マヌビッシュ」 で、 フランスパンのフレンチトーストとバゲットを購入しました。 もちろん、こちらもマイミクさんオススメの美味しいお店(^^)♪

*フランスパンのフレンチトースト。 まだ暖かいうちに頂きましたが、中身がしっとりして、とっても美味しかったです♪♪

16_frence_061008_031

この次は、 自転車のシラスちゃんにカゴをつけて、パンだけでなくデリカテッセンのお買い物もしたいと思いました。

■アトリエ・ド・マヌビッシュ

住所:文京区西片1-2-2
TEL: 03-5804-4242

営業時間 10:00 ~ 19:00
火曜定休

Google ローカル地図&情報

家庭画報デリシャスの情報 (この中の、 根津のフレンチレストランは、残念ながら閉店しています)

15_atelier_mannebishes_entrance_061008_0

18_atelier_de_mannebiches_061008_033

この日の午前中は、 走行時間 1:30'31、 走行距離 22.21km、 平均速度 14.7km、 最高速度 153.7km (う~ん、これはありえません (笑)) 積算距離 799.5kmでした。

午後は、夫と自転車で、仙台堀川公園、葛西橋を通って、葛西臨海公園まで自主トレ。 帰りがけにまたまた美味しいものを頂いて、 グルメ度が一挙に高まった一日となりました!
これは、また別エントリーで。
「自転車で 葛西臨海公園へ、大観覧車で恐怖体験、 「深川ノ満月」」

*参加者の皆様の写真のアップは、もう少しだけお待ちください。 遅くなってしまってスミマセン!

| | コメント (4)

映画 「ニュー・シネマ・パラダイス」 を観る @ ユナイテッド・シネマ豊洲 (ららぽーと豊洲)

きのう(10/7(土))は、 映画 「ニュー・シネマ・パラダイス デジタルリマスター版」 を 10/5 にグランドオープンしたばかりの ユナイテッド・シネマ豊洲ららぽーと豊洲 サウスポート3F で観てきました。(ニュー・シネマ・パラダイスは、10/5(木)~13(金)まで)

061017new_cinema_paradise

ストーリーは、 今は映画監督になって高級な邸宅に住むサルヴァトーレ・ディ・ヴィータ。 少年時代、トトと呼ばれていた彼を可愛がってくれた映写技師、 アルフレードが亡くなったと母親からの伝言を聞き、 彼は、 母親と妹とともに過ごしたシチリアのジャンカルド村での日々を思い出す・・。 そして、30年ぶりの帰郷。
やっぱり何度見ても泣けてしまう映画で、 ちゃんと映画館で見るべき名作なのだと改めて思いました。

ニュー・シネマ・パラダイス NUOVO CINEMA PARADISO オフィシャルサイト
1990年アカデミー賞最優秀外国映画賞受賞
監督・脚本 ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽 エンニオ・モリコーネ
予告編を見ただけでも、また泣けてしまうのだった。

オープニング特別上映ということで、1作品 500円。 混んでるかなと思いきや、 お目あてのペアシートは残念ながら取れませんでしたが、 前日オンラインであっさりいい席がとれました。 でも、オンラインだと購入手数料(1枚につき¥100、2枚以上で¥200)がかかるのだった・・。これって取りすぎなんではないのかな。

もっとも、施設は新しくて快適。 ミニシアターで、 席は比較的ゆったり。 前の人の頭が全く気にならずに見られて快適。 映画の中に出てくるパラダイス映画館とはえらい違いかも (笑)。
でも、ジャンカルド村の人たちは楽しそうに笑ったり、心を打つ映画に泣いて、 みんな心豊かな時間を過ごしているのだと思う。

「ユナイテッド・シネマ豊洲」オフィシャルサイト

ところできのう行ってきた、 石川島播磨重工業の造船工場跡地に、 約180店舗ものテナントを集結させた 「アーバンドッグ ららぽーと豊洲」。 広くて、いろんなお店があって、きれいで、楽しい。 インテリア関係が充実しているので、 またゆっくり見にいこうと思います (^^)。 (きのうは、オフ&オンでティッシュケースカバーを購入。H.B.GRILLで晩御飯。美味しかったです♪)

*ららぽーと豊洲から見た夜景。 前方にレインボーブリッジが見えます。 ちなみに、映画館のある 3Fからの夕陽の景色もきれいでした。

061007_008

臨時駐輪場には自転車がいっぱい。 私ももちろん自転車で行きました!

日本橋人形町から、清洲橋、門前仲町、越中島、朝凪橋経由で豊洲へ。
帰りは、豊洲橋、越中島、相生橋、パリ広場、中央大橋、隅田川テラスを通って、浜町公園経由で帰宅。
走行時間 約1時間
走行距離 13km弱
平均時速 約13km
最高速度 26km
積算距離 777km でした。
*ルートマップ (マップファンネットの地図を加工)*画像クリックで拡大します*
061007_

| | コメント (2)

東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く 番外編

「その5」の続きです。
建築ポタのゴールである「代々木体育館」から、反省会へ。
参宮橋、代々木駅前、新宿タカシマヤタイムズスクエアの前を通って、新宿某所に行きました。
*チェーンですべて繋いでいます。

060930_210

でも、反省し足りなかったので(笑)、5人で「蒙古タンメン中本」 へ。

私が頼んだ辛くない「湯麺」(¥680)が好評だったりする。

060930_219

060930_220

*やや辛い蒙古タンメン(¥720)。 私は辛いのが苦手なので湯麺にしておきました。

060930_218

■蒙古タンメン中本 新宿

住所:新宿区西新宿7-8-11 美笠ビルB1F
TEL: 03-3363-3321

営業時間: 10:00 ~ この日は、深夜2時まで
詳しくは、 オフィシャルサイト

Google ローカルの地図&情報

060930_221

その後、 Hらりん師匠がMあさ号を調整。 帰りは、Tかぽんさんに、靖国通りを通って市ヶ谷、外堀通りを通って水道橋まで先導してもらい、お陰で迷うことなく速攻で帰ることができました。 Tかぽんさんどうもありがとうございました!

この日は、走行時間 約5時間半、走行距離52km、平均速度12km、最高速度46.7kmでした。
(これまでの積算距離は、768km。 めざせ1000km!)

のちほど、今回のルートマップと、 参加者の皆様向けの写真もアップします。

| | コメント (2)

東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その5

「その4」の続きです。
南青山、根津美術館通り沿いにある 「コムデギャルソン青山路面店」を左折、「agnès b.」の先で右折。
人が多すぎてなかなか自転車が通れず、ちょっとしたはずみでチェーンが外れ、直しているうちはぐれてしまいました。
携帯で連絡を取り合い、 青山通り沿いにある 「スパイラルビル」 へ。

設計は、前掲の千駄ヶ谷「東京体育館」や、代官山「ヒルサイドテラス」、慶応義塾大学新図書館などを設計した 槇文彦
Maki and Associates【槇総合計画事務所】

その後、 表参道の交差点から、「ハナエ・モリビル」(設計、丹下健三)の前を通って、
*表参道沿いにある 「TOD’S(トッズ)表参道店」設計、伊東豊雄) へ。
左右から斜めにランダムに走るコンクリートにガラスがはめ込まれていて、 中から漏れる明かりが建物のデザインを際立たせていました。
TOYO ITO

060930_187

060930_188

*壁面の照明が美しい 「ルイ・ヴィトン 表参道」(設計、青木淳)。
全体の写真&詳しい説明は、こちらの AOKI JUN オフィシャルサイトの中のページをご覧下さい。
メタルメッシュとパターンを施されたガラスの外装が、照明でさらに美しく照らし出されていました。

060930_192

*こちらの天井は全面ガラス貼り。 天井を見上げるのは自粛しましょう(笑)。

060930_193


「表参道ヒルズ」(設計、安藤忠雄
壁面が、ウォーキングをしている様子を映し出していて、なかなか凝っているのだった。
安藤 忠雄|コンペティションチャンネル|Creators Channel-デザインアソシエーション
(インタビュー&設計した建築物の画像が掲載されていて、興味深いページ)

060930_194

(以前書いたエントリー「~はせがわ酒店 @表参道ヒルズ」

*「ディオール 表参道」(設計、妹島和世+西沢立衛/SANAA)。 こちらのページによれば、 壁面はドレープをつけた硬質アクリルを高透過ガラスで覆った、実験的な造りになっています。 青白い照明が美しい。
SANAA 妹島和世+西島立衛|コンペティションチャンネル|Creators Channel-デザインアソシエーション
(インタビュー&設計した建築物の画像が掲載されていて、建築にますます興味が深まったページ)

060930_196

060930_197

「hhstyle.com-casa」(設計、安藤忠雄) へはまた次回!? ということで、ディオール表参道の角を左折し、「旧渋谷川歩道」 へ。 こちらはすごい混雑。 オシャレなインテリアのお店のすぐ近くに八百屋さんがあり、その脇の狭い路地を通って 明治通りに出ました。

060930_200

*2006/10/01 にグランドオープンしたばかりの大型ファッションビル 「b6」(ビーロク)神宮前。 1Fに安眠効果が高いといわれる「ナイトミルク」(夜に搾乳する特別なミルク) を使ったショコラドリンクが味わえるB1Fの 「AGORES (アゴレス)」 があるらしい。

060930_201

全くの余談ですが、最近グランドオープンした大型商業施設といえば、 石川島播磨重工業の造船工場跡地に、 約180店舗ものテナントを集結させた 「アーバンドッグ ららぽーと豊洲」 (10/5グランドオープン)。
「ユナイテッド・シネマ豊洲--夕日と映画の余韻を愉しむ映画館」 は、3Fサウスポート。オープニングスペシャル上映 特別料金500円が気になるけれど、混み混みなんだろうなぁ・・。(と思ったら、 あっさりオンラインで席がとれました(笑) 今日10/7夕方、夫と映画を見に行く予定(追記))

*「代々木体育館」(設計、丹下健三
こちらは、 1964年の東京オリンピックの開催に備えて建設されたもの。

こちらが建築ポタゴール!! 先導&詳しい解説のPンさん、 本当にどうもありがとうございました!! お陰さまで建築物に興味を持つきっかけとなりました。 そして皆様、お疲れさまでした~。

060930_205

まったくの余談ですが、 写真の第一体育館 (代々木オリンピックプール)、 私にとっては、 最近 9/27 ライヴDVD 「P・U・L・S・E (驚異)」(ロジャー・ウォーターズは不参加)をリリースした 「ピンク・フロイド」コンサートが1988年3月に行われた場所として思い出深い会場。 あのときも、ブタが飛んでいたのでした。

まだまだ続きます。 「東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く 番外編」

| | コメント (0)

東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その4

「その3」の続きです。
「国会議事堂」から日比谷高校脇の急坂を下って赤坂見附へ。
*「赤坂プリンス」 を望む 「赤坂見附」の交差点を左折。
060930_125

*長~く厳しい「紀伊国坂」を上って、元赤坂にある「赤坂迎賓館」へ。
「赤坂迎賓館」 は、 現在「和風設備」拡充の準備の最中で、残念ながらよく見えませんでした。
本来の姿は 「こちらのページの写真」 をご覧下さい!

060930_127

*柵の間からのぞいた「赤坂迎賓館」の建物。

060930_128

柵の中にいらした警備のオジサンが、せっかく来たのに残念だねぇ、これから長い間工事なんだよといいつつも、中は凄く豪華なんだよ、と嬉しそうにお話してくれました。 いつかは見学してみたいです~!!。
内閣府のこちらのページによれば、 平成18年1月から平成20年3月まで、迎賓館の改修工事が行われるため、この間の参観は実施されないとのことです。

国土交通省のこちらのページによれば、 国公賓をはじめ海外からの賓客の接遇にあたり「日本らしいもてなしを行う施設」として「和風施設」を拡充するそうです。

asahi.com のこちらの記事によれば、 安藤忠雄 建築研究所・安井建築設計事務所設計共同体が、 赤坂迎賓館の和風施設を作る公募型プロポーザルで設計者に選ばれ、 本格的な設計を経て2008年春に着工、2010年初夏前後の完成を目指しているとのこと。

内閣府のサイト内の、 迎賓館のページ
Wikipedia での詳しい建物と設計者、その内部の説明 

*迎賓館前にある「若葉東公園」でしばし休憩。 足を冷やしている師匠。

060930_129

迎賓館の正門を正面に見て右側の 「鮫ヶ橋坂」 を下った その勢いで、 一気にその先の 「安鎮坂」 を上ろうとするも、 坂が厳しく途中からあえなく失速・・。 もっとも~っと脚力を鍛えなければと痛感しました。休日は荒川CR自主トレか!?
坂を上りきった先の 「権田原」から「明治神宮外苑」に入り、

060930_134

060930_137

*「聖徳記念絵画館」 前へ。

060930_143

*応援指導部らしき方々が、特訓中!

060930_140

*代々木 「NTTドコモ代々木ビル」通称 「ドコモタワー」。(これを知らなかったMさんって・・(ry)

060930_147

*千駄ヶ谷 「東京体育館」
1964年の東京オリンピックの体操競技会場。1990年、槇文彦の設計でリニューアルオープン。 外側の重なり合った天井の形が面白いです。

060930_149

*外苑西通りを南下し、キラー通り沿いにある 「テラッツァ」 (設計、竹山聖)へ。

060930_152

*そして、 その近くにある 「塔の家」へ。 こちらは、 設計者、東孝光氏の自邸。 こんな狭いところに建てたので、 世界的に有名な建築物。

060930_156

「堀内カラー」(HCL)(設計、竹山聖)。 ガラスの壁面&大きな吹き抜けが見事です。

060930_159

「ワタリウム」スイスの建築家マリオ・ボッタの設計
「ワタリウム美術館」では、2006/10/9(月) まで、「ナム・ジュン・パイク展」を開催)

060930_158

*青山通りに出て右折。 エイベックスビルを左折し 「長者丸通り」 という名前の路地へ (ポプラ左脇の路地)。 六本木ヒルズが正面に見えました。

060930_165

*さらに進むと、「アンビエンテインターナショナル本社ビル」。 色合いがイタリア人建築家 (アルド・ロッシ+モリス・アジミ) らしいかも。

060930_166

060930_168

060930_167

*この建物の脇の道へと右折。 さらに路地を進むと階段があり、ここを下る。

060930_169

060930_170


*下った先を、右に行くと、全面ガラスの壁面と鉄骨で作られた建築のはしりである 「Bulthaup」(ブルトハウプ ジャパン)のショールームへ。

060930_173

060930_175


*フロラシオン青山の脇を抜け、根津美術館通りに出て、この通り沿いにある 「コレッツィオーネ」 (設計、安藤忠雄)へ。
「コレッツィオーネ」 オフィシャルサイト

060930_176

*複合建築物の 「フロムファーストビル」

060930_178

*ガラスの曲面が美しい 「プラダブティック 青山」へ (設計、ヘルツォーク&ド・ムーロン)。

060930_182

060930_179

060930_184

*この界隈でいつも気になっている、右側の赤い窓は一体なんでしょう?? どなたか教えてくださいませ。

060930_183

まだまだ続きます。 「東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その5」

| | コメント (2)

東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その3

「その2」 の続きです。
*東銀座 「中銀カプセルタワービル」
設計、黒川紀章。昭和47年(1972) 竣工。 一階自動販売機右脇でカプセルの一部を見学できるようになっていました。 全体写真、内部写真など詳しくは、 詳しくは、黒川紀章オフィシャルサイトのこちらのページをご覧下さい。下の写真、近すぎで全体像がわかりませんね (汗)。玄関付近から見あげたところです。
060930_083

*銀座 「和光」(旧 服部時計店)
「東京国立博物館本館」と同じく、 渡辺仁の設計 、昭和7年(1932) 竣工。(渡辺仁-Wikipedia)
「和光の時計塔」(「銀座ストリート」のサイト内のページ)

060930_085

*銀座 「エルメス」。 全面ガラスブロックの建物外観の設計はイタリア人建築家 レンゾ・ピアノ
もっともこのようなブランドビルの場合、 設計者は、内部のデザインには関われないとのこと。

060930_087

*日比谷 「三信ビルディング」
松井貴太郎 (横河工務所)設計、昭和4年(1929)竣工。

060930_088
060930_089

現在、解体準備中。 一階で営業している唯一のテナント、 カフェ&グリル 「ニューワールド・ サービス」 は、現在も営業中 (月~金 8:00 ~ 20:00)。(詳しくは、以前書いたエントリー「映画 「カポーティ (CAPOTE)」 を観る & 日比谷 「三信ビル」 「ニューワールドサービス」に行く」
三信ビル保存プロジェクト

その後、 日比谷 「第一生命館」へ。
かつて占領軍総司令部(GHQ)が置かれたこの建物は、 前掲の東京国立博物館と和光を設計した 渡辺仁と、松本与作の設計で昭和13年(1938)竣工。
現在は、「DNタワー21」として改装。Wikipedia によれば、「第一生命館」は、現在でもマッカーサー総司令官室が保存され一般公開されているとのこと。

「明治生命館」。昭和9年(1934)竣工。 歌舞伎座と同じく、岡田信一郎、設計。昭和9年(1934) 竣工。重要文化財。

060930_097

*赤レンガ造りの 「東京駅」。 日本橋の「日本銀行本店」 と同じく、辰野金吾の設計。

060930_098

*有楽町 「東京国際フォーラム」(元は都庁が建っていたことを知らないメンバーも・・)
東京国際フォーラムコンペを勝ち得たのは、フランスの若手建築家、ラファエル・ヴィニオリ
内部の吹き抜け構造も大胆な左のガラス棟。 こちらのガラス壁面のガラスは、一方が日本、もう一方がアメリカ製。 さて、あなたはどちらが完成度が高かったと思われますか?(^^)。
コンペの裏事情をはじめ、専門家のPンさんだからこそ知っているお話が聞けてとても興味深かったです。(東京国際フォーラムの構造及び設計

060930_099

*ストローが刺さったウシくん @丸の内カウパレード

060930_104

*「法務省旧本館」(重要文化財)。
この赤レンガ棟は、明治政府に招聘されたドイツ人建築家のヘルマン・エンデとヴィルヘルム・ベックマンの設計、 明治28年(1895) 竣工。

060930_105

この日は、「赤れんが秋祭り」で、 赤レンガ棟にある 「法務資料展示室」 が自由に見学できてラッキーでした!!! 中庭でコンサートも開かれていました。職員の方もフレンドリー!?
「法務史料展示室・メッセージギャラリー」「見学の御案内」など。普段は、月から金のみ)

*赤レンガ棟内部。とってもゴージャス!!

060930_108

*天井とシャンデリア

060930_111

*執務室への扉?

060930_110

*建物内部の 「れんが壁」

060930_113

060930_112

*バルコニーから、眼下に広がる皇居を眺めてみたら、大臣や女王様気分が味わえました(^^)。 バルコニーから手を振っちゃったりと、ハシャぐメンバー(もちろん、私も(笑))。

060930_116

060930_114
060930_115

*旧刑法など、貴重なものがいろいろ展示されていました。

060930_121

*「国会議事堂」。

060930_122

と、まだまだ続きます。 「東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その4」

| | コメント (0)

東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その2

「その1」 の続きです。
*本郷 「東大赤門」から
060930_038

*御茶ノ水の「ニコライ堂」 へ。

060930_040

ニコライ堂の正式名称は、「東京復活大聖堂」。
*こちらの案内板によると、「明治17年に起工し、同24年に完成。 設計者はロシア工科大学教授シチュールポフ博士、工事監督は、英国人コンドル博士。日本最大のビザンチン式建造物」(重要文化財)。

060225_049

(以前書いたエントリー「御茶ノ水 まで 自転車散歩 (神田明神、湯島聖堂、ニコライ堂)」
●日本ハリストス正教会(ニコライ堂)オフィシャルHP (修復を終えた復活大聖堂の画像が見られます)

「日大法科大学院」(旧 主婦の友社、御茶ノ水スクエア カザルスホール。 現在は、日本大学カザルスホール

磯崎新の設計で、ウィリアム・ヴォーリズ設計の旧ビルの外観を前部に復元、高層棟増築。

060930_046
060930_047
 
*神田 「近江屋洋菓子店」でアップルパイを購入。 とても美味しい♪

060930_052

060930_049

洋食の「松栄亭」、あんこう鍋の「いせ源」、甘味の「竹むら」など神田の老舗、 閉館した「交通博物館」 の脇を通って万世橋を渡り、肉の万世ビル一階にあるカフェ・バー「トリム」へ。 
060930_056

「日銀 (日本銀行)」
旧館は、辰野金吾の設計。 明治29年(1896)竣工。 柱やドーム(丸屋根)などのバロック様式に、規則正しく並ぶ窓などのルネッサンス様式を取り入れた「ネオバロック建築」。
日銀バーチャル見学ツアー

060930_058

「三井本館」
トローブリッジ・アンド・リヴィングストン事務所(ニューヨーク)設計、昭和4年(1929)竣工。 地上一階から伸びた列柱が連なる、重厚な米国風新古典主義建築。

060930_061

*その後、日本橋三越の近く、室一通り沿いにある 日本橋 「宇田川」のカツサンドをテイクアウト(時間がかかるので事前に予約)。
分厚いヒレカツの、激ウマのカツサンドでした。 人形町某所でみんなで頂きました (^^ゞ
こちらは、ブルータスの「手みやげ日本一」、「カツサンド部門」 で 第一位を獲得したお店。

060930_065

060930_066

●以前書いたエントリー「日本橋本町 「宇田川」 、 特製カツサンドではなく 「とんかつ定食」」

*「聖路加国際病院 旧病院棟」(1933年竣工)

060930_070

「築地本願寺」
設計、伊東忠太。昭和9年(1934)竣工仏教の原点はインドということで、インドの石窟寺院を想起させる建築物。

060930_074

眉毛のある本願寺の象。
060930_075

ステンドグラス
060930_076

築地本願寺/築地本願寺の意匠

「歌舞伎座」
岡田信一郎 設計、昭和13年(1924)竣工。昭和26年(1951)吉田五十八、戦災後修復設計

060930_078

歌舞伎座建て替え計画の記事

まだまだ続きます。 「東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その3」

| | コメント (0)

映画 「カポーティ (CAPOTE)」 を観る & 日比谷 「三信ビル」 「ニューワールドサービス」に行く

今日は、昼すぎまで 三井タワークリニックで 健康診断の後、 日比谷シャンテで9/30(土)から公開されている、 フィリップ・シーモア・ホフマン主演の映画 「カポーティ」 を観に行ってきました。■映画 「カポーティ」 オフィシャルサイト

*カポーティのパンフレットと、「冷血」と、未完の「叶えられた祈り」(ともに新潮文庫)。
061002

この映画は、「ティファニーで朝食を」で人気作家となり社交界の寵児となった トルーマン・カポーティが、 ノンフィクションという新たなジャンルに挑んだ、 最高傑作 「冷血」 の執筆過程を描いた作品。

カポーティが、田舎町の一家4人惨殺事件の殺人犯ペリーから取材活動を続けるうち、彼に共感を覚え親身に接するも、同時に作品完成のためにあらゆる手段を尽くして、犯罪の一部始終を語らせようとする。
カポーティが次第に心理的に追い詰められていき、処刑まで見届け、「彼のために何もしてやれなかった」と語るも、作品完成のためには処刑をむしろ望んでさえいたという心の葛藤。

カポーティが、5年余りの歳月をかけて 「冷血」 を執筆するも、 その後、 一冊も本を完成させることができなくなってしまった理由が納得できました。

カポーティの心理的苦しみが、フィリップ・シーモア・ホフマンの演技によって痛々しく伝わってきて、地味ながら、深く考えさせられる作品でした。 この作品で、 彼は、第78回アカデミー賞主演男優賞を受賞。 この映画は、作品賞、監督賞、助演女優賞、脚本賞の主要5部門ノミネートされました。

ところで、映画の途中、なんか異音が・・・と思ったら、隣で見ていらしたオジサマが、途中でイビキをかいて寝ていたのでした(笑)。 寝るのは勝手だけど、イビキはやっぱり勘弁してほしい・・。


----------------------------------------------------

映画の後、 日比谷「三信ビル」の一階のカフェグリル 「ニューワールドサービス」へ。

こちらのお店は、今年から土日祝日が休みとなりましたが、まだまだ健在!
レトロな建築とインテリアに、まったり気分転換できました。というわけで、こんなレトロで素敵な建物が解体される前に是非オススメです (^^)!!

「三信ビル」は、松井貴太郎(横河工務所)設計、昭和4年(1929)竣工。 現在、解体準備中。現在営業しているテナントは、 「ニューワールド・ サービス」のみ。
三信ビル保存プロジェクト

「三信ビル」は、現在、三井不動産ビルマネジメントが、「解体に先立ち、現建物の記録資料の作成作業を実施しております」 との貼り紙がありました。

ビル内部の写真撮影はご遠慮下さいと書いてありましたので、残念ながら写真はなしです。


■ニューワールドサービス

住所:千代田区有楽町1-4-1 三信ビルディング
TEL: 03-3591-1609

喫茶&食事 8:00 ~ 20:00
「お茶だけでも大歓迎!」と書いてありました。
今度は、ハンバーガーセットを食べに行ってみようと思っています♪

Google マップ

| | コメント (2)

東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その1

9/30(土)は、 mixi のオフ会に参加。 建築設計のプロであるPンさんの先導で、東京にある近代以降の有名建築を自転車で巡り、なおかつ、Pンさんから詳しい説明が聞けるという、なんとも贅沢なツーリング(建築ポタ)でした。
参加者の皆様のみ公開の写真はこちらをクリック (パスワードあり)
今回は、途中から合流、途中で離脱した方を含めて、全員で14人。 9:30に上野駅公園口に集合しました。
*まず、「国立西洋美術館」 から。

060930_004

国立西洋美術館のHPによれば、 こちらは、1959年フランスから松方コレクションが寄贈返還されるにあたり、このコレクションを収蔵・展示する美術館として建設されたもの。 当初は、フランスの建築家ル・コルビュジエが設計した本館のみだったが、その後、1979年には新館、1997年には前庭地下に企画展示館が増築。
後の二つの建物は、ル・コルビュジエの弟子の前川國男が設計。
ル・コルビュジエは、美術館だけでなく、音楽ホールの建築もともに設計したかったがその時は果たせず、 後にその隣にある「東京文化会館」をコルビジェの弟子の前川國男が設計し、本館は1961(昭和36)年竣工。
生誕100年・前川國男建築展 - Mayekawa Kunio,a Japanese modern architect

「東京国立博物館本館」
J.コンドルが設計し明治15年開館した旧本館は、大正13年関東大震災で損壊。 その後、昭和13年(1938)渡辺仁の設計した東洋風の建物が現在の本館(2001年重要文化財に指定)。

060930_010

「表慶館」
明治42年(1909)開館。J.コンドルの弟子で、東宮御所(現在の迎賓館)なども手がけた宮廷建築家 片山東熊の設計。

060930_009

「法隆寺宝物館」
こちらは、平成11年 (1999)開館した新宝物館。谷口吉生の設計。平成11年度の建築学会賞受賞。
ちなみに、法隆寺宝物館1階は、ホテルオークラ ガーデンテラス

060930_016

*レストラン・ミュージアムショップだけを利用するなら、無料で入場できるのでした!!
正門左側にある窓口で、 レストラン・ミュージアムショップだけを利用する旨を言うと、このチケットをくれます。

060930_005

「旧東京音楽学校 奏楽堂」

060930_022

明治23年に創建された、日本最古の木造の洋式音楽ホール(重要文化財)

旧東京音楽学校は、東京藝術大学音楽学部の前身。 老朽化による取り壊し工事が予定されていたところ、 通りかかった台東区の区長が勿体無いということで、昭和62年に台東区の手で現在地である上野公園内に移築保存したというエピソードあり。

「国際子ども図書館」
わが国初の国立の児童書専門図書館(国立国会図書館)。 建物は、 明治39年 (1906) に帝国図書館とし作られた建物を保存・改修したもの。

060930_024

旧帝国図書館建築100周年記念サイト
現在のエントランスからカフェテリアを収めるガラスボックスなどのデザインは、安藤忠雄。

*凝ったデザインの避雷針

060930_025_1

東京藝術大学 大学美術館 (2006/10/15まで、「NHK日曜美術館30年展」開催)を見た後、現在は個人宅になっている上田邸へ。

*上田邸 (旧忍旅館)

060930_027

060930_028

「上野グリーンクラブ」
高松伸の設計 (「うらくんのページ」のサイトの中の 「Architecture のページ」 で紹介されている 「高松伸のページ」が参考になりました)。

060930_030

060930_032

「ソフィテル東京」

060930_031 

東京大学池之端門から東京大学構内に入って、「東大安田講堂」 へ。ここに至るまでの坂がきつくて大変でした!

060930_034

まだまだ続きます。 「東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その2」

| | コメント (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »