東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その2
「その1」 の続きです。
*本郷 「東大赤門」から
*御茶ノ水の「ニコライ堂」 へ。
ニコライ堂の正式名称は、「東京復活大聖堂」。
*こちらの案内板によると、「明治17年に起工し、同24年に完成。 設計者はロシア工科大学教授シチュールポフ博士、工事監督は、英国人コンドル博士。日本最大のビザンチン式建造物」(重要文化財)。
(以前書いたエントリー「御茶ノ水 まで 自転車散歩 (神田明神、湯島聖堂、ニコライ堂)」)
●日本ハリストス正教会(ニコライ堂)オフィシャルHP (修復を終えた復活大聖堂の画像が見られます)
*「日大法科大学院」(旧 主婦の友社、御茶ノ水スクエア カザルスホール。 現在は、日本大学カザルスホール)
磯崎新の設計で、ウィリアム・ヴォーリズ設計の旧ビルの外観を前部に復元、高層棟増築。
*神田 「近江屋洋菓子店」でアップルパイを購入。 とても美味しい♪
洋食の「松栄亭」、あんこう鍋の「いせ源」、甘味の「竹むら」など神田の老舗、 閉館した「交通博物館」 の脇を通って万世橋を渡り、肉の万世ビル一階にあるカフェ・バー「トリム」へ。
*「日銀 (日本銀行)」
旧館は、辰野金吾の設計。 明治29年(1896)竣工。 柱やドーム(丸屋根)などのバロック様式に、規則正しく並ぶ窓などのルネッサンス様式を取り入れた「ネオバロック建築」。
●日銀バーチャル見学ツアー
*「三井本館」
トローブリッジ・アンド・リヴィングストン事務所(ニューヨーク)設計、昭和4年(1929)竣工。 地上一階から伸びた列柱が連なる、重厚な米国風新古典主義建築。
*その後、日本橋三越の近く、室一通り沿いにある 日本橋 「宇田川」のカツサンドをテイクアウト(時間がかかるので事前に予約)。
分厚いヒレカツの、激ウマのカツサンドでした。 人形町某所でみんなで頂きました (^^ゞ
こちらは、ブルータスの「手みやげ日本一」、「カツサンド部門」 で 第一位を獲得したお店。
●以前書いたエントリー「日本橋本町 「宇田川」 、 特製カツサンドではなく 「とんかつ定食」」。
*「築地本願寺」
設計、伊東忠太。昭和9年(1934)竣工仏教の原点はインドということで、インドの石窟寺院を想起させる建築物。
眉毛のある本願寺の象。
ステンドグラス
*「歌舞伎座」
岡田信一郎 設計、昭和13年(1924)竣工。昭和26年(1951)吉田五十八、戦災後修復設計。
まだまだ続きます。 「東京建築ツーリング(建築ポタ)に行く その3」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント