夫の実家に帰省する その4 「北浦」 から 「伊勢ケ浜」へ
夫の実家、延岡に 帰省中の 1/1 は、 夫と両親の4人でドライブに行ってきました。
■夫の実家に帰省する その2
■夫の実家に帰省する その3
*宮崎県 北部県境の北浦から、日向市伊勢ケ浜へ *画像クリックで拡大*
まず、 国道388号線沿い、下阿蘇ビーチリゾート 「浜木綿村」 の中にある、道の駅
「北浦」 へ。
残念ながら元旦で道の駅はお休みでしたが、 こちらは 日豊海岸国定公園の中にあり、 美しい海岸線と穏やかな海が広がっていました。
*真ん中の写真の 「塩釜」 とあるのは、海水から天然塩を作る 「塩資料館」。
「道の駅 北浦」 には、 「レストラン海鮮館」 などもありましたし、 機会があったら行ってみたいものです。
近くの漁港には、大漁旗をかかげた漁船が何隻も停泊していて、「漁港のお正月」といった感じでした。
余談ですが、「北浦」は、 平成18年2月20日に合併して「延岡市」になったそう。
余談ついでに、 去年、延岡は 台風13号 竜巻 に襲われ、 JR特急「にちりん」が脱線するなどの甚大な被害にあいました。
延岡の両親によれば、 竜巻前には、竜巻の兆候が全くなくて、 少し前まで外出していたそうです。 竜巻による死傷者の話を聞いて、改めて自然災害の恐ろしさに震え上がりました。
■「のべおか観光ガイド」
----------------------------------------------------------------------------
その後、 日向市 伊勢ケ浜へ。
伊勢ケ浜にある 「大御神社(おおみじんじゃ)」 に初詣に行きました。
■去年初詣に行った際ののエントリー、「初詣 @ 宮崎 日向 「大御 (おおみ)神社」
神社の境内には、長ーいお参りの行列が続いていました。
元旦には、和太鼓 天地鼓響初打ち(午前1時~)や、 天翔獅子初舞い(午前11時~午後3時、1時間ごとに) などが披露されるそうですが、 あいにく終わった後でした。
この大御神社(おおみじんじゃ)には、 君が代の歌詞に出てくる 「さざれ石」 が自然のまま、 しかも日本最大規模で残っていることで有名です。
今回の帰省では、じっくりこの岩を見ることができました。 こちらは、別エントリーでご紹介します。
■「君が代の「さざれ石」を見る @「大御神社」(宮崎県日向市 伊勢ケ浜)」
---------------------------------------------------------------------
ちなみに、去年は、伊勢ケ浜から車で近くの 「馬ヶ背」 に行っていました。
この「馬ケ背」は、 日本最大級の柱状節理の断崖絶壁が圧巻でした!
■「馬ヶ背」については、「宮崎 日向 「米の山」 「馬ケ背」」 のエントリーで詳しく書いています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きのこさん 今年もよろしくお願いしますm(_)m
大御神社 素晴らしそうな所ですね。次回行ってみたいと思います。
実は私も 6,7日 宮崎に行っていました。
シーガイアに泊まり、高千穂神社、天照神社へ行ってきました。
今年もパワーを頂いたので 頑張りま~す!
延岡から高千穂に向かう 北方町も素敵な風景でした。
投稿: 月下美人 | 2007.01.11 22:16
>月下美人さん、
今年もどうぞよろしくお願いします。年初から、神社のパワースポットめぐりで、ばっちり開運ですね!
ところで、月下美人さん、宮崎に行ってらしたんですね!
シーガイアには、とっても憧れてて、いつかは泊まってみたいところです。いつも実家に泊まってしまうので、なかなかチャンスがありません(^^ゞ
高千穂もいいですよね。あの渓谷の景色!夜は神楽もあるし、温泉もあるし。天岩戸の天の安河原もなんか空気が違うというか、なんか神聖な気が漂ってるような気がするし。
北方町もいいですよね~。「よっちみろ屋」とか寄られましたか?おととしの台風で高千穂鉄道のトロッコ列車に乗れなくなってしまったのが、心残りです。
もし大御神社に行かれるのでしたら、車で、伊勢ケ浜、大御神社、馬ケ背を回ったらいいかもしれないです。
大御神社もいいけど、イチオシなのは、平家落人の里「椎葉」、「龍神館」の夕食が凄いです!宿泊費も安いし、「地のもの」をつかった美味しいものが次から次へ・・。
シーガイアも憧れるけど、作られたリゾートっぽい気がしてしまって。。シーガイアと椎葉どっちを選ぶかといわれたら、断然「椎葉」を選びます!って、シーガイア行ったことないですけど(笑)。
投稿: きのこ | 2007.01.12 17:13