第2回 文京ポタリングオフ その2
小石川後楽園は、 江戸時代初期、1629年に 水戸徳川家の祖、頼房が、その中屋敷として造ったもので、二代藩主 光圀(水戸黄門)の代に完成した大名庭園。 国の特別史跡、特別名勝に指定されている 「回遊式築山泉水庭」 です。
*梅林は2月上旬から下旬が見ごろ。 鼻を近づけると、ほんのり梅の香がありましたが、花はまだ先のようです。
*朱塗りの 「通天橋」 から 「渡月橋」 を望む。
*「得仁堂」。二代光圀が建てた園内で最古の建物。
*右は 「蓬莱島」。
*池は、美しい水鳥たちの楽園になっていました。 シャッターチャンスを狙っているカメラ愛好家が何人もいらして、水鳥が魚を加えた瞬間など、秘蔵写真を見せて下さいました。
その後、江戸川橋駅近くの 「地蔵通り商店街」 へ。
ここで合流したYちゃんに、商店街を案内して頂きました。 Yちゃん、どうもありがとう♪
*江戸川橋 「浪花家」の 鯛焼き(¥140)。
こちらは、麻布十番の 「浪花家総本店」 から のれん分けしたお店だそうです。
端っこの焼きたてパリパリの薄い皮が美味。 美味しいのに麻布十番のように行列しなくてもすむのが◎。
*お店の方から了解を得て、写真を撮らせて頂きました。 人形町の高級鯛焼き 「柳屋」 のように、一枚一枚、型をひっくり返して炭火で焼いています。
*「江戸川橋 浪花家」 (文京区関口1-5-8 TEL: 03-3268-6261)
*手焼きせんべいの店 「石双庵 サクラヤ」 の、 焼きたてアツアツの おせんべいも美味しかった♪
*岸朝子が 「東京五つ星の手みやげ」 で絶賛していた、「群林堂」 の 「豆大福」 は、残念ながら売り切れでした。 早くから行って行列するしかないのでしょうか??
(文京区音羽2-1-2 TEL:03-3941-8281、9:30 ~ 15:00 無くなり次第終了。 日曜休み。 音羽通り沿い、「講談社」前)
*明治21年創業の フランスパンの老舗 「関口フランスパン」 目白坂本店(喫茶コーナー併設)へ。
こちらで、バゲット購入。 バゲットは、さっくり軽めの味わいでした。 写真はちょっと食べた後です(^^ゞ。
*余談ですが、 この日 ご一緒していたNさんから、待望の 「白トリュフオイル」 を分けて頂きました♪ なんといっても、香りが凄かった。。Nさん、どうもありがとう!!
私は この後、 スウェーデンのピアノトリオ、「e.s.t.」(イー・エス・ティー) の コンサート @渋谷 Bunkamura オーチャードホールがあるため、 こちらで離脱。
■e.s.t. (イー・エス・ティー) LIVE IN JAPAN 2007 @渋谷 Bunkamura オーチャードホール 2007年1月13日(土)
短時間でしたが、 とても楽しいポタでした。 先導して下さった Sさん、 事前の下見、当日は効率的にいいところを次々ご案内して下さって、本当にお世話になりました。 感謝です~!
| 固定リンク
« 第2回 文京ポタリングオフ その1 | トップページ | e.s.t. (イー・エス・ティー) LIVE IN JAPAN 2007 @渋谷 Bunkamura オーチャードホール 2007年1月13日(土) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おしどりの写真、きれいに撮れてますね。
小石川後楽園、春になったらまた行きたいですね。
梅も桜も美しいでしょうね。楽しみです。
投稿: 則(@@) | 2007.01.18 01:24
「おしどり」の名前がなかなか出てこなくて、水鳥にしてました(恥)。
そういえば、小石川後楽園の池の蓬莱島の前で、一時間に一回飛ぶかどうかの白鷺のショットを狙ってる方々がいらしたなー。高級そうな、たぶん一眼レフカメラみたいなので、さらに綺麗に撮れそうで羨ましかったです。
小石川後楽園、そして小石川植物園も桜の季節いいと思いますよ。
目黒も行きたいな(^^)。目黒川は相当混雑しそうだけれど。
ところで、今度の日曜、則さんちの近くの美容院に予約入れちゃいました。すぐ後に飲み会が入ってるから、残念ながらお会いできそうにないんですが。
投稿: きのこ | 2007.01.19 00:25
こんにちは。Enidではないのに、しゃしゃり出てきた、Kumiです。
行って来ましたよ~、江戸川橋 「浪花家」さんに。
お仕事で、池袋方面へ行った帰りに、ちょっと寄り道して、ゲット。
二人並んでたけど(おばちゃん、10匹も買うんですもの。女子学生は、1匹)、すぐに、買えましたぁ。
早速食べたんですけど、まず、皮に感動。鯛焼きの皮は、この『薄さ』じゃぁないと。今川焼きみたいに、ふっくらした皮は、違うのよ。
そして、あんこにも感動。これ、とっても高級な小豆よ、きっと。甘さも控えめで、上品なの。あんこに、ベタベタ感がないって言えばいいのかしら。
欲を言えば、もう少し、あんこ少なくてもいいかも。でも、とっても、おいしい!久々に、本物の鯛焼きを、食べた気がしたわ。
最近、こういう鯛焼きが、なくなっちゃったのよねぇ。もっと、手軽に、買いにいければ、いいんですけど。
投稿: Kumi | 2007.01.19 21:55
kumiさんも、江戸川橋の「浪花家」さんの鯛焼き、気に入ってもらえて良かったです~。わざわざ寄って、いまいち合わなかったら申し訳ない気持ちでいっぱいになるので。
わたしも、あんこはもうちょっと少なめでもいいかなーと思ったけれど、さらっと上品な感じな小豆で美味しいですよね。10匹もお土産に買ってたおばさんもいるんですね。でも、並んでなくて、ホントあそこは穴場かも(^^)。
私は、あまりに並ぶんだったら買わないほうなので、本家の麻布十番のはまだ食べたことがないんです。でも、もうあれで十分美味しくて満足(笑)。
手軽に買いに行かれる距離に、人形町の柳屋の鯛焼きやさんがあるんですが、たいてい並んでいて、なかなか買う気までにはいきません。。
投稿: きのこ | 2007.01.20 17:36
やーん、今頃このコメント見ました。ごめんなさい。
日曜日はS邸で七輪してました><!
またお近くにいらしたときに、ご連絡くださいね。
近所においしいケーキ屋さんが開店しましたよ。
トルシエの通訳で有名なダバディさんご推薦だそうです。
イケメン・フランス人パティシエさんのお店です。
投稿: 則(@@) | 2007.01.24 02:09
日曜は七輪だったんですね。美容院のあと、中学時代の友人たちとの飲み会が入ってなければ行きたかった~。
この間は、ヨハンでチーズケーキを買って帰りました。疲れてたせいもあると思うけど、サワークリームが美味しく感じました。
ダバディさんご推薦のケーキ屋さんについては、ご自身のブログで書いてますね!
http://dabadie.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_7164.html
「中目黒で超おすすめのケーキ屋さん、CACAHOUETE!繊細さ、創造性、素材の質、ここっていつか東京一になる気がする…小さくて可愛い店だから、とりあえず有名にならなくてもいいけれど。場所は昔のアート・コーヒーの裏あたり…」
則さんは行ってみましたか?今度中目に行くときには是非行ってみたいなー。
投稿: きのこ | 2007.01.24 02:49
さすがきのこさん、リサーチ早いですね。
ほんとにご近所なので、何度も行ってます。
機会があったら、日記に書きますね。
投稿: 則(@@) | 2007.01.27 01:50
洋服のセールはうかうかしちゃうんだけど、都内のお菓子情報は早いかも(笑)。
CACAHOUETEは、Pan さんのブログ「Cafe de Pan」でも紹介されていますね。
http://cafe-de-pan.blogzine.jp/magasin/2006/12/cacahouete.html
マンゴームースの中に抹茶ケーキ、に惹かれました。
則さんも機会があったら日記に書いてみて♪
私も中目の美容院に行くついでに行ってみようかな(^^)。
投稿: きのこ | 2007.01.27 07:39