浅草散歩 Take a walk in Asakusa ~ 浅草 おでん 「大多福」、「神谷バー」 Oden Otafuku, Kamiya Bar in Asakusa
2/24(土)は、 夫と おでんを食べに 浅草へ。
まず、雷門の右横にある 「黒田屋」で ポストカードを購入しました。 きれいな和紙や千代紙、小物、素朴な味わいの小さなお人形に和みました。
浅草仲見世は、 お祭りのような賑わいで、 浮き立つような気分になりました。
*浅草寺西のディープなエリア。 「アリスの店」 の前には、椅子がずらっと並んでいます。 いつかは、焼鳥とコップ酒で一服してみたい・・。 この日は寒すぎて断念。
*もちろん浅草寺にお参りに行きましたよ (^-^)。 写真は、浅草寺の五重塔
古いお札やコイン屋のお店を見たりとか、ひさご通り沿いにある 台東区立 「江戸下町伝統工芸館」 に入ったりして時間をやりすごし、 5時に予約していた、創業大正四年の老舗のおでん、 「大多福」 へ。(詳しい案内図は 「こちら」)、
*5時少し前に着いたときから、15人ほど並んでいてびっくり。 写真は、私たちが帰る頃、外で並んで待つ人たち。
こちらは、席のみの予約は不可で、(1)前菜とおでんのみの御用意 3,500円(お一人様)、(2)5,250円のお料理コース (前菜・おでん・酢の物・お刺身・肉料理・茶碗蒸し・茶飯・デザート)のどちらかを選択することになっています(時間は原則として2時間)。 私たちは、(1)前菜とおでんのみを予約しました。
*温かいお手拭で 顔を拭いている夫。 ものすごく寒かったし (^_^;)。
*つきだしと、熱燗(樽酒)。
*予約していた(1)前菜とおでんに入っている 「おでん種」。 ちょうどいい具合の味加減で美味しかったです。
*別に注文しなければ無かった 「大根」、「こんにゃく」、「うずらの卵」。
おでんの定番、大根とこんにゃくが、鍋に入っていないとは!!! 商売上手というか、なんというか・・。
以下は、別注文したもの
*牛しぐれ煮。 濃ゆい味。 牛すじ煮込みのほうが、私は好きかなぁ。
*エシャロットときゅうりのもろみ味噌
■以前書いたエントリー、「浅草 おでん 「大多福」」(2006.01.12)
詳しい情報あり。
■浅草おでん 大多福
住所:東京都台東区千束1-6-2
TEL:03-3871-2521
(予約受付時間は午後12時から4時まで)
-----------------------------------------------------------
その後、 「神谷バー」 へ。
ここは 「デンキブラン」 が有名なお店です。
デンキブランのブランは、 カクテルのベースになっているブランデーのブラン。そのほかジン、ワインキュラソー、薬草などがブレンドされているそうです。
中はほぼ満席の相席で、事前にお勘定で食券を買うシステムになっていました。
1Fのバーはそれほど値段が高くなくて、賑わうのにも納得でした。
*「電氣ブラン<オールド>」(¥360)。 ウイスキーに近い味か!?
*左は、「電氣ブランサワー」(¥450)。 甘くて、アルコール度数も少なそう。 濃縮オレンジジュースかと思ったくらい。 雷門右横の「黒田屋」で買った、相撲のポストカードを見ながら和み~(^^)。
短時間でしたが、とても楽しかった浅草散歩となりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
向島に実家のある私としては、神谷バーは懐かしく響きます^^
でも、足を踏み入れたことがないの。大人の場所って感じでね^^;;
投稿: ゆきちゃん | 2007.02.26 21:34
浅草に行ったらやっぱり「もつ煮」で「ポッピー」でしょw
20代のはじめ頃、新中野にこの神谷バーの暖簾分け(?)したお店がありました。
店主のおじさんがお金のない若者の味方でしたので、ここにばっかり行ってましたね。
電気ブランもポッピーもよく飲みました。
おじさんは浅草とここ(新中野)にしか電気ブランは置いてないと言ってましたけど…
余談ですが電気ブランはハチハニーワインでおなじみの「合同酒精」で作ってます。
今では普通にデパートでも買えます。
投稿: 則(@@) | 2007.02.26 22:45
>ゆきちゃん、
私も浅草には何回か行ってるけど、神谷バーは初めてでした。
年配の人も多いけど、20代くらいの若いひとたちも結構来ていて、かなり入りやすい感じでしたよ。
向島近辺のオススメのお店があったら教えてね♪
>則(@@)さん、
>「もつ煮」で「ポッピー」でしょw
そういえば、寒かったから「もつ煮」も美味しそうだったw
忘れてるかもしれないけど、「ホッピー」って飲んだことないの。こんどトライしてみようっと!
>神谷バーの暖簾分け
おぉ、そんなところがあったんですね。
あと、これも知らなかった>ハチハニーワイン
赤玉ワインみたいなの??って、年代がバレバレw デパートでも置くくらい有名だったんですね。
投稿: きのこ | 2007.02.27 18:18