« 森下 桜なべ 「みの家」(みのや) | トップページ | 花粉症対策のためのハーブティー »

本所 小料理・居酒屋 「牧野」 Makino, small Japanese restaurant and bar in Tokyo's Honjo (near from Asakusa)

先週の金曜、夫と三度目の正直で、ようやく 本所 「牧野」 へ。

01_entrance_070209_022

この間の土曜はたまたま休み。 水曜が定休。
厩橋からちょっと歩く場所にあるので、 二度目にお休みの札をみたときには、かなり
ガックリ・・。 赤提灯が灯っているのを目にしたときは、 かなり胸が高まりました。

*古びた味わいのある店内。 ご年配の姉妹お二人でやっておられました。
02_makino_menu_070209_003

*右にテーブル6人がけが2つ。 左の小上がりには 二人がけのテーブルが4つ。 小上がりの真ん中に衝立あり。
03_makino_isu_seki_070209_004

*私たちは小上がりのテーブルに座りましたが、落ち着けました。 夫は、 昔のおばあちゃんちを思い出したそうです。
04_makino_koagari_070209_018

*お通し(チーズと柿ピー)・・これだけは、私にでも真似できます (^_^;)
05_tsukidashi_070209_007

*まぐろ(時価)。
06_maguro_070209_009

美味しすぎる中トロ。 ここまで味わい深いものには、 なかなかお目にかかれないやも。
大きめの氷と、刻んだミョウガが添えられています。
以下の肴も美味かったです (^^)♪♪

*しゃこ~♪
07_shako_070209_012

「高清水」 生貯蔵酒 (秋田酒類製造)。 すっきりして美味♪
08_takashimizu_nama_08_070209_016

*菜の花からしあえ
09_nanohana_070209_015

*根三つ葉わさびあえ
10_nemitsuba_070209_017

*こはだ (¥850)
11_kohada_070209_019

*いか大根煮物 (¥650)
12_ika_daikon_070209_020

*トマト (¥350)
13_tomato_070209_021

夫が、「三度目の正直でやっと入ることができました」 とお話したら、 とても申し訳なさそうにしておられました。
笑顔と交わした言葉から、 お店の方の温かいお人柄が伝わってきましたし、 私も夫もこのような古びた雰囲気の居酒屋に惹かれるほうですので、 是非とも 再訪したい (・・できれば通いたい)お店です。

*シュンシュン湧いてるヤカンを前に、健気に靴べらを持って立つタヌキさん。
14_tanuki_070209_014


■牧野

住所:墨田区本所

太田和彦氏のゲンダイネットの記事
「魚は超一級、煮物は母の味」 本所 牧野
で、「住所、電話番号はお店の希望で非掲載」としていますので、申し訳ありませんが、私も あえて非掲載と致します。

私自身もそうですが、 おそらく、夫と私にこのお店を教えて下さったMさん、そして夫も、ちょっと秘密にしておきたいお店だと思います。

営業時間:PM5:30 ~ 11:30
水曜定休

*2/3(土) たまたま牧野がお休みだった時に、厩橋から見た夕暮れ。
15_umayabashi_070203_007

16_umayabashi_070203_008

あの時は、 柳橋の玉椿に行ったのでした。 玉椿も良かったので、 別エントリーで。

|

« 森下 桜なべ 「みの家」(みのや) | トップページ | 花粉症対策のためのハーブティー »

コメント

懐かしい・ほっとするようなお料理ですね。
固定客が多そうです。

投稿: ゆきちゃん | 2007.02.13 08:58

お料理もおいしそうですけど、器もなんか懐かしい感じがしますね。
きのこさんが行かれるお店は、どこも筋が通っているお店が多いですね。

投稿: 則(@@) | 2007.02.13 23:17

>ゆきちゃん、

まぐろのお刺身には、思わずハッと目を見開かされたほど。あれほど美味しいまぐろが食べられるとは・・と思ったくらい。
わざわざ出向いた甲斐がありました。地元の人が羨ましかったです。

>則(@@)

器はごく普通かも。中身勝負という感じでした。一皿一皿にお店の方の心が込もっているようで、本当に良かったなぁ。
まぐろのお刺身のお皿には大きな氷が添えられ、すだれが敷いてあるところに感心しました。

>どこも筋が通っているお店が多いですね
よっぽどのことがない限り、もう普通のお店には行かれません(笑)。
ここは夫の会社関係の方からのご紹介でしたが、もっと自分で開拓しないといけないと思っています。

投稿: きのこ | 2007.02.14 08:50

現在、調理担当の妹さんが入院して、再開は未定です。予約受付は無理ですね。

投稿: なおあき | 2007.12.03 19:19

なおあきさん、貴重な情報をお寄せいただき、どうもありがとうございました。
妹さんが体調を回復されて、お店が再開されることをお祈りしております。

投稿: きのこ | 2007.12.03 19:32

この記事へのコメントは終了しました。

« 森下 桜なべ 「みの家」(みのや) | トップページ | 花粉症対策のためのハーブティー »