ドレッシング for 春野菜のサラダ
先ほど、TBS 「はなまるマーケット」で見た 「フレンチドレッシング」 の作り方を忘れないように備忘録メモ。
この基本ドレッシングは、「ホテルオークラ東京」のダイニングカフェ 「カメリア」 の サラダバー「大地の旬菜」を担当しているシェフが、作り方を伝授して下さいました♪
1、ワインビネガー(お酢) 1/4カップ + 塩・胡椒を、泡立て器でよく混ぜる。(オイルが入ると混ざりにくいので)
2、オイル 1/2カップ を入れてさらに混ぜ、 砂糖少々を入れて混ぜて出来上がり。
★「ワインビネガー(お酢)1 : オイル 2 」の割合だそうです。
大きめのボウルに食べる分だけ作って、後掲の「トス」すれば、後片付けがラクかもしれません。
オイルは、オリーヴオイルでも、胡麻油でもOKとのこと。
この基本のフレンチドレッシング 30cc + 粒マスタード10グラムで、マスタードドレッシングを作ってもいいそうです。
---------------------------------------------
そういえば、以前、はなまるマーケットで、 「バルサミコ酢でドレッシングを作るときは、必ず美味しくできる黄金比がある」 というのを思い出しました。 以前のエントリー(「こちら」をクリック)に、 私のよく作るサラダと併せてメモしておいてよかった~♪
★「バルサミコ酢 3: オリーブオイル 7 」の割合だそうです。
----------------------------------------------
ところで、サラダを美味しく食べる最大のコツは、「トス」。
大きめのボウルの中で、ドレッシングと野菜とを、大スプーンと大フォークを使ってまんべんなく混ぜ合わせる方法です。
大スプーンと大フォークを使って、野菜を 空中でトスしあう感じ ・・ここらへんは、動画がないと、わかりにくいですね。 表現力不足ですみません (^_^;)。
野菜がしんなりしすぎないよう、食べる直前にとのこと。
「一味もふた味も美味しさが違う!」 とのことでした(^^)!
----------------------------------------------
そして、トッピングで美味しそう♪ と思ったのが、ベーコンのトッピング。
★オイル 大さじ1 をフライパンで熱し、 切ったベーコン 80g を入れて、3~4分炒める。
ご馳走サラダのちょっとしたワザに使えそうです。
レタスなどは、基本のフレンチドレッシングでトス。 トッピングのアスパラガスやブロッコリー、菜の花などには、別のドレッシングを上から垂らす方法も教えてくれていました。
一人でうちにいる時は、テレビはほとんど見ないのですが、 新聞のテレビ欄で「はなまるマーケット」の話題をチェックして、よさそうなものは見ることにしています。
20分ほど集中してメモメモ状態ですが、結構お役立ち番組ですね。
おっと、今日は「ハケンの品格」も見なくては。・・ってテレビ見てますね、私(笑)。
| 固定リンク
« 「清正公寺」@浜町公園 ~ 日本橋蛎殻町 備長炭串焼 「一久」 Ikkyu, Yakitori, Tokyo Nihombashi Suitengu-mae (very near from Nihombashi Ningyo-cho) | トップページ | ホットケーキ & 大掃除 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お役立ち日記ですね。私も参考にさせてもらいます。
ところで私はホットオイル系のサラダが好き!
ベーコン+春キャベツは定番でしたが、去年は桜えび+春キャベツにはまって
そればっかり食べてました(気に入ったものを食べ続ける習性があるw)
投稿: 則(@@) | 2007.03.08 00:07
ベーコン+春キャベツ、美味しいですよね♪
桜えびは冷凍のが残っているので、何に使おうかな~と考えていたところでした。春キャベツと一緒に使ったら美味しそう!
私は、生協で大部分頼んでるんだけど、頼む食材が同じようなものばかりになっちゃって。で、献立を何も考えないでいると、毎週同じ料理のローテーションになる習性があるw(反省)
投稿: きのこ | 2007.03.08 00:23