« 第92回 職団戦 @東京武道館 | トップページ | ヨガマット & 精油を購入 @マンダリン・オリエンタル東京 »

インド大使館でヨガを習う その2

4/9(月)は、インド大使館 主催の 「ヨガ教室」 へ。
この日は、このビギナー向けレッスンの第4回め (私は第2回目から受講)。

お祈りから始まって、 呼吸法 (プラナヤーマ)、 ポーズ (アーサナ)を次々教わりました。
まだ簡単なポーズばかりですが、 何回かやっているポーズは自分の呼吸に集中でき、 リラックスすることができました。

家族や、友人、あらゆる義務から解き放たれた心で うつ伏せになったり、 子供のような無垢な心で笑ったり。
心と身体の両方が、 本来あるべきバランスに保たれていくような気がします。

まだまだ初歩段階ですが、 いつの日か 流れるようにポーズと呼吸ができ、 心と体が一体となれるよう(・・って、こんな私でもって感じですが (^^ゞ)、ヨガを続けて行きたいと思います

今日4/10は 私の誕生日なのですが、 精神的にも成長できるよう、 そしてもっと落ち着いた大人の女性になれるよう(汗)、精進していきたいものです。

----------------------------------------------------------

ところで、この4回目のレッスンでは、シュクラ先生 が、「正直」 であることの大切さについてお話して下さいました。

悲しいときや嬉しいとき、「顔で笑って心で泣いて」・・といった、「心は裏腹」な状態ではなく、 素直に感情を表現する大切さ。

自分の気持ちを封じ込めなければならない場面だったとしても、 自分に素直になることによって、 周囲の人々に「あの人はこういう人だから・・」 と認識してもらえるようになればよく、 所詮、 すべての人を満足させることは到底不可能なこと。

自分の心と行動を 「シンプル」 にすることが、 人生を豊かに生きられること。

心とは裏腹に、「駆け引き」 のようなことをするのは、 最終的にはいい結果を生まないことなど。

当たり前のことかもしれませんが、 改めて先生から聞いて、また大切なことを気付かされました。
精神が伴わないでヨガのポーズだけをきめても、本当のヨガをやる意味はないと、以前先生もおっしゃっていましたし。 また先生からいろいろなお話を聞くことができればいいなと思っています。

先生はすべて英語でお話されるので、 なかなか全部聞き取ることは難しく、 通訳の方がいてどれだけ有り難いことか・・。
でも、英語もNHKの語学講座をやり始めたことですし、 できるかぎり聞き取れるようにしたいものです。

|

« 第92回 職団戦 @東京武道館 | トップページ | ヨガマット & 精油を購入 @マンダリン・オリエンタル東京 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。