« 京都旅行 その3 一日目後半(知恩院、青蓮院、南禅寺 金知院) | トップページ | 京都旅行 その5 池田家騒動の碑 »

京都旅行 その4 祇園 板前割烹 「千花」

「その3」の続きで、京都旅行一日目(4/30(月))の晩御飯は、祇園 板前割烹の名店 「千花」 (ちはな) へ。

こちらは、雑誌 「サライ」 の4月京都特集に掲載されており、 「白洲次郎正子をはじめ、数多くの文化人も来店」し、「食材、腕、器のすべてが一級品」とのことで、 かなり楽しみにしていました。
*四条通り沿いにある、石畳をひいた細い路地の奥へ。
0001_entrance_070430_to_0501_135

*玄関も風情ある佇まい
0002_entrance_2_070430_to_0501_136

一階に、おそらく8人ほど座れる白木のカウンターがあり、私たちはカウンターの一番奥へ。 写真が撮りやすくて助かりました。 二階はお座敷。 女将さんからご挨拶もあり、感じのよい印象を受けました。
こちらは昼夜とも要予約のおまかせ料理。 今回は¥18,000 のコースを頼みました。*画像クリックで拡大します*

*グレープフルーツといちごと南蛮漬け。 意外と斬新でびっくり。この日は暑かったですし、さっぱりしていて美味しかったです。
0003_070430_to_0501_137_1

*のれそれ(穴子の稚魚)は、 あまりクセがなく やわらかくて美味♪
0004_070430_to_0501_138

*稚鮎
0005_070430_to_0501_139

*まぐろを使った肴。 次々、美味しい日本酒に合ったお料理がタイミングよく出てきました♪
0006_070430_to_0501_140

*鯛の白子。 温かく、口の中でプクッと崩れ、旨みが広がっていきます♪
0007_070430_to_0501_141

*海老、椎茸などの天ぷら。
0008_070430_to_0501_142

天ぷらの器は、「都をどり」 のお茶席で使われるもの。 私の実家で、以前よく使っていたのを思い出しました。 また、都をどりを観に行きたいな~(^^)。

*お椀のお出汁、繊細な味わいが絶品でした!!
0009_070430_to_0501_143

*お刺身は、醤油もしくは 右側の塩昆布の細切りで。
0010_070430_to_0501_144

*目にも楽しい小皿の数々。
0011_070430_to_0501_145
是非、(左下の)湯葉豆腐から召し上がってくださいと言われてました。 とっても美味しかったです♪♪
以下時計まわりに、ひらめの角煮(ちょっと味付けが濃いめ)、 ペースト状の蛍いか(すっごく美味しかった)♪、 ひらめの卵、 赤こんにゃくと さやいんげんを使ったお料理。

*柔らかくて美味しかった筍、 油目(あぶらめ)は 意外としっかりした味付けだったかも。
0012_070430_to_0501_146

*茄子の酢の物
0013_070430_to_0501_147

これで一応お料理は最後となりますが、よろしいですかと大将から聞かれましたが、私はお腹いっぱい。 御飯は少なめにお願いしました。

*もち米に、シソ、柴漬けなどなど。 私は、もうちょっと味が薄めでも良かったかも。 自宅でも、青紫蘇の葉を極細切りにして、ご飯の上からかけてみようかなと思いました。
0014_070430_to_0501_148

*最後に 濃くて美味しいほうじ茶、 リンゴとオレンジのジュース。
0015_070430_to_0501_149

0016_070430_to_0501_150

いずれもとても美味しいお料理で、大満足の晩御飯となりました。
最後に、先代の女将さんが ご挨拶にきてくれて、和やかにお話できたのも良かったです。 四条通りに出る路地の先まで、丁寧にお見送りして下さいました。
値段はかなり張りますが、 それだけの価値のある名店なのではと思いました。 京都に行く際は、また是非行ってみたいものです。

00001_070430_to_0501_229

00001070430_to_0501

■千花 (ちはな)
 
住所:京都市東山区四条通繩手東入南側
   (京都市東山区祇園町南側584-13-2)
TEL: 075-561-2741

営業時間:昼12時 ~ 2時、夜 5時 ~ 10時 
いずれの時間も要予約
火曜定休(祝日を除く) 

Yahoo!グルメ

Google マップ 地図&情報

----------------------------------------------------- 
帰りは、 白川沿いを散策しながら三条大橋、さらに進んで京都文化博物館まで歩いてしまいました (^_^;)。

0017_070430_to_0501_152

0018_070430_to_0501_154

その5」に続きます。

|

« 京都旅行 その3 一日目後半(知恩院、青蓮院、南禅寺 金知院) | トップページ | 京都旅行 その5 池田家騒動の碑 »

コメント

千花・・・スゴイ名店で紹介者がいないとなかなか楽しめない?予約が取れない?と聞くのですが、いかがでしたか?
もうすぐスイート10なので結婚記念日に是非行きたいと思っているのですが・・・

投稿: Rudie | 2008.04.15 13:40

雑誌サライにお店のことが紹介されていたので、電話予約して行きました。
紹介者なしで行きましたが、お店の方もお見送りして下さるなど感じが良かったですし、カウンターでしたが楽しめましたよ。

投稿: きのこ | 2008.04.15 15:22

ありがとうございます!思い切って電話してみます(笑)
しかし、お酒も含めると、なかなかいい値段ですね!

投稿: Rudie | 2008.04.15 18:56

>お酒も含めると、なかなかいい値段ですね

ええ、ほんとに^^。
でも、せっかくの記念日ですし、奮発してよかったね、といえるといいですよね!

投稿: きのこ | 2008.04.15 23:39

この記事へのコメントは終了しました。

« 京都旅行 その3 一日目後半(知恩院、青蓮院、南禅寺 金知院) | トップページ | 京都旅行 その5 池田家騒動の碑 »