紫陽花ポタ その3 橋場 「お化け地蔵」、山谷、小塚原刑場跡、回向院、投込寺
「その2」の続きで、その後、台東区 橋場の「お化け地蔵」、
*「HAUTED JIZO」と表示してありました。東京ディズニーランドの「ホーンテッドマンション」の、「ホーンテッド」ですね。結構高さがあって、ひょうひょうとした感じに見えました。
--------------------------------------------
立派な門で守られている 「平賀源内の墓」(台東区橋場2-22-2)の前を通って、
「山谷」 の簡易宿泊所 「ルマ、いなりや」 (台東区清川2-14-4)、
■All About 天丼を食べて、山谷界隈を歩く
*ものすごいツタ?で覆われていました。
*TVもついて、一泊1700円とお値打ちですね。
----------------------------------------------------------
その後、「あしたのジョー」に登場する丹下ジムで有名な 「泪橋」、
荒川区 南千住 「小塚原刑場跡」、
*「首切り地蔵」。
ここで写真を撮ったのですが、くっきり白い楕円とか、中央に薄いブルーの大きめの円など、わけのわからないものが写っていたので、あえて割愛。 怖いので写真データを削除してしまいました。
ここは、空気が重くて本当に怖かった。。
----------------------------------------------------------
「小塚原回向院」 (「解体新書」の翻訳を記念した観臓記念碑)、
*こちらの回向院は、両国にある「本所 回向院」の住職が、行路病死者や刑死者の供養のために開いたお寺。
安政の大獄により刑死した橋本佐内、吉田松陰ら多くの志士たちが葬られているんですね。
------------------------------------------------------------
その後、三ノ輪の「投込寺 (浄閑寺)」。
*吉原の栄華の影の哀しい歴史です。
その後、 日暮里 「羽二重団子」の前を通って、
★谷中 自転車散歩地図
(以前、「自転車で 谷中七福神めぐり (谷中・本郷散歩&グルメ) その1」 のエントリーで作成したもの)
「その4」 に続きます。
| 固定リンク
« 紫陽花ポタ その2 谷中「パティシエ イナムラショウゾウ」、下谷「富士浅間神社」、吉原弁財天、見返り柳 | トップページ | 紫陽花ポタ その4 神田 蕎麦 「まつや」、 「世界の山ちゃん」 「幻の手羽先」で反省会 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
数年前、新聞の谷中・千駄木特集に載っていた「築地塀」を見に
わざわざ出かけたものでした。
それがこんなにしょっちゅう見る事になるとは、その頃は思いもしませんでした。
お七といい、吉原といい昔の女性の話は辛いものが多いですね。
投稿: 則(@@) | 2007.06.20 03:06
>谷中・千駄木特集に載っていた「築地塀」
谷中の築地塀ですね。平賀源内のお墓のまわりも築地塀だったよね。
私たちって、日本文化もちゃんと勉強してるよね。しかもSさんの詳しい解説付きで。こんなポタにちょくちょく参加できて、なんて幸せなんでしょって思いますね。
八百屋お七は数え16歳で火あぶりになってるし
http://kino-ko.tea-nifty.com/photos/uncategorized/15_070609_036.jpg
吉原の女性も想像すると辛いものがありますよね。
投稿: きのこ | 2007.06.20 08:33