「THE MIST ~ある霧夜の物語~」 ネオゼネレイター・プロジェクト公演 @下北沢「劇」小劇場
6/17(日)は、「THE MIST ~ある霧夜の物語~」を観に、夫と、下北沢「劇」小劇場に行ってきました。
今回は、「ネオゼネレイター・プロジェクト」 5年ぶりの 大西一郎さんの作・演出ということで、とても楽しみにしていました。
舞台は、近くに海辺の灯台があるバス停の待合所。
ある霧の夜、その街にいた住民全員が忽然と姿を消し、その謎解きの過程で次々と事実が明らかになっていく事実。
時が重層的に進行していく演出がとてもうまくて、とても面白かったです。
北村想さん(劇作家・小説家・エッセイスト) のブログ 「北村 想 の ポピュリズム」でも、この劇評が書かれていました(「こちら」をクリック)。
北村想さんは、「シャッフル」 という言葉を使われていましたが、 私も、シャッフルされて、一体どうなっていくんだろう・・と、大西さんの世界に引きずり込まれ、 最後は霧の中に迷い込んでしまったような心地がしました。
とても笑える場面もあったし、かなり想像をかきたてさせられる、本当に面白いお芝居でした。
こんな面白いお芝居を観たら、よくあるヒット作焼き直しのお芝居や、TVドラマの、いかに つまらないことか。
これでこの作品を終わらせるのは心底勿体ないと思います。
できれば再演して、もっとたくさんの人が このお芝居を見る事ができればいいのに、 と思わずにはいられません。
---------------------------------------------------------
観終わったあと、満ち足りた気持ちになって、夫と下北沢で買い物、散策。
Genki-Dining 「八百屋」 下北沢店に入って、 「初夏の旬菜コース」 を頂きました。 美味しい野菜などなどいっぱい食べて、 お腹も気持ちも満たされました♪ こちらは下北沢に行く機会があったら、また入ってみたいお店です。
| 固定リンク
« 紫陽花ポタ その4 神田 蕎麦 「まつや」、 「世界の山ちゃん」 「幻の手羽先」で反省会 | トップページ | 人形町 天ぷら 「中山」 その8 Tempura Nakayama, Tempura and small Japanese cuisine restaurant in Tokyo's Nihombashi Ningyo-cho. highly recommnend ! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント