10日目2) ベルギー 「ブルージュ」 「ベギン会修道院」 その2
「ヨーロッパ・ドライブ旅行 10日目1)ベルギー・ブルージュ 愛の湖公園 ベギン会修道院 その1」 の続き。
★「ベギン会修道院」"Begijnhof (Beguinage)" へ。
この 「ベギン会修道院」 は、 ユネスコ世界遺産に認定されており、 1245年、フランドル伯爵夫人のマーガレットによって創立されました。
現在では、「Minasterium "De Wijngaard", Zusters Benedictinessen」 (= Monastery "The Vineyard" for the Benedictine sisters, ベネディクト派のシスターのための修道院 「ぶどう園」) として使われています。 ★Live Map★
*緑の芝生が美しい中庭の向こう側にある修道院の建物。
*芝生と木々の向こう側には、黒い服を着た修道女の方々が歩いていました。
*修道院の中の教会
*青々した芝生の中には、高く高く伸びた木々。
たくさんの観光客のいる俗世界と、宗教的な生活を隔てる広い境界。
*さらに先に進むと、"Begijnhuisje, Maison Beguinale, Beguinale House" と表示の出ている門がありました。
私たちは入らなかったのですが、 ここには 「ベギン会修道院の博物館」 "Museum Begijnhuisje (BEGUINE'S HOUSE)" があって、 修道院の部屋を再現した博物館になっています。
★NHK 世界遺産の旅 【フランドルのベギン会修道院】
★「ユネスコ世界遺産」 "UNESCO World Heritage Centre" (Flemish Béguinages フランドルのベギン会修道院)
★World-heritage-tour panographies (360 degree immaging)
・・ベギン会修道院の360度パノラマ画像が見られます!(ユネスコ世界遺産のサイトのリンク)。
★Beguinage 'De Wijngaard' (= the Vineyard).
*修道院の表側の門のすぐ上
*修道院の表門からは橋がかかっていて、 運河クルーズのときには、 この橋の下を通っていたのでした。
*反対側。
ここではじめて、現実の風景と地図とが頭の中で重なり合いました(^o^)丿
その後、 修道院の橋を渡った先の突き当たりにある、 カフェ&レストランのテラスで休憩。 私たちがテラスで景色を眺めつつ休んでいたら、 こちらのお店の中に、日本人の団体さんが入っていきました。
*すぐそばに、馬の口から、べ~~っ、と水が流れる水場がありました。
馬が吐いてる水って、何だか使う気になれないと思いつつ見ていたら、、
*上の水場で水を汲み、 馬車を曳く馬たちにあげるのでした(^^ゞ
*ここは、馬車の馬たちのお休み処らしく、たくさんの馬車が集まってきました。
馬車がこんなにたくさんあるのに、なんでブルージュの道は汚れないんだろう?? と不思議だったんですけれど、 なるほど汚物を受けるシートがあったのでした。 馬車が増えてくると、 さすがに臭いが気になりました (~_~;)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント