「日本橋 皆美」 @コレド日本橋 で 「鯛めし懐石」
夫と鎌倉散歩の後、 東京駅の日本橋口から歩いて、 コレド日本橋 にある 「皆美」 へ。
皆美の本店は、島根県松江。
高校の時の修学旅行のお昼に、みんなでこちらの「鯛めし」を頂いて、とても美味しくて感激したのが最初の出会いでした。 (ちなみに、修学旅行は毎年。 高校は、三田の養豚場と呼ばれていました(^_^;))
この鯛めしは、鯛を炊き込んだものではなくて、温かい御飯の上に、 鶏そぼろと玉子の白身と黄身、海苔、わさびをのせて、出汁をかけ、汁かけ御飯としていただくものです。
淡白で上品な味わいで、消化も良さそうなので、私はこの鯛めしが大好きなのです。
江戸文化文政、松江藩主 松平 「不昧公」 という禅を学び、茶道を修めた方が、 オランダ料理にヒントを得て和風にアレンジしたもの。 元になった、オランダ料理は何だろう??
この日は 「鯛めし懐石」 で、 秋の味覚を堪能しました。
*お吸い物 (松茸土瓶蒸し)。
やっぱり秋は松茸ですね♪ 香りがとっても良かったです。
その他、 先附け(板屋山椒餡 海老 烏賊 黒田芹 黄菊 茗荷 酢橘)、旬のお作り、焼き物(秋鮭親子焼、むかご雲丹あえ、揚げ煎餅、栗蜜煮、菊花大根)、煮物(ぜんまい信田巻き、南瓜、里芋、隠元、木の芽)、強肴(丸茄子田楽 合鴨そぼろ、青唐)、菓子と抹茶またはデザートということで、デザートを選択。 ココナツミルクのデザートでした。
●ぐるなび
日本橋 皆美 (不昧公好み 家伝 鯛めし)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント