« 鎌倉散歩 1) 浄妙寺・石窯ガーデンテラス | トップページ | 鎌倉散歩 3) 鶴岡八幡宮、 建長寺 »

鎌倉散歩 2) 杉本寺、 鎌倉ニュージャーマン

鎌倉散歩 1) 浄妙寺・石窯ガーデンテラス」 の続きで、8世紀に創建された鎌倉最古の寺 「杉本寺」 へ。
*「浄明寺」から、渋滞する車を横目に「鶴岡八幡宮」方面へ、川沿いの道を歩きました。(Google マップ 地図
001_0701028_060
*「杉本寺」。源頼朝の入府以前からあった鎌倉最古の霊場の入口。ここから石段をのぼります。
鎌倉三十三観音第1番で、「十一面杉本観音」 と書かれた白いのぼりが、いくつもたてられていました。
002_0701028_063
*この茅葺の山門の先にも、さらに石段。
003_0701028_066
0041_0701028_067
*この石段は通行できないようにしてあって、脇の石段を上りました。
この石段を下ろうとしたら、えんえん下まで転げ落ちそうです。
004_0701028_070
*茅葺の本堂。 本堂には十一面観音が安置されていました。 こちらの観音様のお顔はインパクトあり。 写真が撮れないのが残念です~ (※本堂内は、写真撮影禁止)。
005_0701028_069
*本堂の右側には、たくさんの小さな五重塔。
006_0701028_071
*涎掛けがたくさんかけられたお地蔵様。
007_0701028_073
*写真右奥の鐘撞堂の奥には
008_0701028_076
尾崎迷堂 (1891-1970)の句碑。大正14年から昭和17年まで、この杉本寺の住職を務め、その間、土地の人々と俳句を通じて交流を深めたそうです。
表:春潮や南海補陀落山の下
裏:手をかざし見けるは秋の燕哉
009_0701028_078
*趣のある古刹だけあて、「喫煙の所」 と墨書き表示。
010_0701028_081
*本堂の左側、さらに階段を上ると、うっそうと緑が茂る、見晴らしのよい高台になっていて、 そこには普通のお宅が建っていました・・(^_^;)。
011_0701028_083
*「大蔵財弁天」の鳥居をくぐって、左手にある池のほとりの岩の中には、何かが祀られているようでした。
011_0701028_068_2

013_0701028_088
*この岩の奥。 池には数匹の鯉が泳いでいました。
014_0701028_091

0001_0701028_064

杉本寺を後にして、お金をおろすためにコンビニへ。 なかなかコンビニがみつからなくて、 岐れ道のさらに先、 鶴岡八幡宮からそう遠くないところまで歩き、 ようやくコンビニ発見!
「鎌倉ニュージャーマン 雪ノ下本店」 まで戻って、お土産を買いました。
★オフィシャルサイト http://www.yougashi.co.jp/
014_0701028_072
*ここで、休憩。 喫茶コーナーで、本店限定の「かまくらカスター」キャラメルカスターを頂きました。 ふわふわで美味し~♪ 甘いもので、疲れが癒されました。
015_0701028_085

その後、「鶴岡八幡宮」 へ。
続きます。「鎌倉散歩 3) 鶴岡八幡宮、 建長寺

|

« 鎌倉散歩 1) 浄妙寺・石窯ガーデンテラス | トップページ | 鎌倉散歩 3) 鶴岡八幡宮、 建長寺 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。