着付け教室 18回目 袋帯のふくら雀
「着付け教室 16,17回目 結ばないお太鼓(名古屋帯)、末広結び」 の続き。今回が、ハクビの基礎・エクセレントコースの講座の最終回。
袋帯のふくら雀の帯結びを10分で終了させるのが、テスト2級の課題です。
一緒に教わった方に着付け&着付けられ、その後マネキンの人形にも2回着付けの練習。山ひだを美しく折ったり、キレイに見える角度などなど、いろんなコツを教わりました。 もっとも、私自身は必要ないのですけれど。。
あと、 テスト2級、 向上会2級で終了です。
全18回と長かったですし、私自身は必要ない帯結びや、帯をペンで塗り絵(染帯び)っていうのもありました。
でも、ほぼ毎回、自分の着物を自宅から着て行って、疑問点をすぐ先生にお聞きしたりとか、 お教室から帰るときにも自分の着付けを先生にチェックしていただくことができました。
このように、 自分で自主的に着付けの練習を何度もするうちに、 だいぶ上達できて良かったと思います。
まだまだ自分でも練習が必要ですが、 着る機会をつくって精進していきたいと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント