初夏の着物でドイツワインの夕べ
きのう6/2(月)は、 「初夏の着物で楽しむドイツワインの夕べ」 へ。
この、皇居、和田倉噴水公園レストランで開催されたイベントは、 「ドイツワイン基金駐日代表部」 (http://www.dwfjp.com/index.html)主催で、 ドイツワインが飲み放題♪
ちょっとしたオードブル&和食も用意されていて、 着物で行くと、特製ワイングラスまでプレゼント。
しかも、参加費は たったの1000円。 とっても素適なイベントでした!!
今回は、 ファッション雑誌 「InRed」 のお着物倶楽部のドイツワインイベントでもあり、 本当に華やかな着物姿の女性でいっぱいでした。
「着物コンテスト」 もあって、 一位は、 ドイツ往復航空券&ワイン親善大使として産地 (ワイナリー)にご招待!
「自分らしさが表現された着こなしを重視します」 と書かれていたので、 形にとらわれすぎず、 お洒落で、 素適な着こなしの着物姿の女性が集まっていたのでした。
★コンテスト受賞者3名の方。 さすがに着こなしが決まっていて素適でした。
★着物スタイリスト石田節子さん と InRed大平編集長とのトークショー
石田さん、もうちょっと姿勢を良くしたら良いのになぁ・・。 洋服でもそうだけど、 堂々と背筋が伸びてないと、 イマイチ着映えしないのですよね (むろん自戒デス)。
★酔っぱらいのヒト(爆笑)。 食べ物の争奪戦の後で、衿が乱れまくりだし(笑)。
塩沢のお召し(単衣)に、半幅の扇面柄の帯で。
この帯は、10才くらいの頃だったか、日本舞踊を習ってた時、 おばちゃまから頂いた、私の大のお気に入り。 もちろん、この帯をしめて着物を着て、踊りを習っていたのでした。
半幅の帯は気軽にしめられるし、 圧迫感もないから、 いっぱい飲めて食べられるのがいいですね (^^)。
この日は雨が降りそうな空模様だったし、あえて軽めの装いで。
食べ物の争奪戦もあったので(笑)、混んだ中ではこのくらいでちょうど良かったかも。
いろんな美味しいドイツワインも楽しめたし、 一緒に行った友人とも楽しく話しができたし、 とても有意義な一日となりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素敵なイベントがあったんですね~いいな~^^
着物や帯はコーデの仕方で、年齢を超えて楽しめるからいいですよね。
投稿: ゆきちゃん | 2008.06.03 19:05
ゆきちゃんはあんまり飲めるほうじゃないから、「飲み」じゃない着物イベントがあったらお誘いするね。
たしかに着物や帯は、子供っぽいものものでなければ、長く着られるところがいいよね。
着物だと、振袖なんかを除いて、年齢不詳になっちゃうところも面白いと思ったよ。
投稿: きのこ | 2008.06.04 00:18