昨日は、ヴェネツィアの「サンマルコ寺院」。そして今日は、ヴェネツィアの「アカデミア美術館」の予約をしていました。
まず、ヴェネツィアの「サンマルコ寺院」の予約。 予約は無料。 去年行ったときには、30分以上並びました。私は並ぶのが大嫌い。並んでる時間も勿体ないと思います。予習時間にあてるというテもありますが (去年はまさにそうでした。(汗)。
★Basilica of San Marco http://www.basilicasanmarco.it/
Plan your visit > Reservations > INDIVIDUAL TRAVELLERS (個人旅行者)
(2014/01現在 オンライン料金 1人 2 euro)
■追記:7月27日(日)の15:45から15:55に予約を入れましたが、予約しておいてとても良かったです!時期にもよりますが、炎天下に長時間並ぶのが嫌な方は特にオススメです。
※予約サービスは、4月1日から10月31日までの、ベストシーズンのみ。 もっとも、サンマルコ寺院自体は、11月以降もオープンしています。それは、この期間は長い時間並ぶ必要がないので、予約の必要がないからとのこと。
The reservation service is available for 7 months each year, from 1st of April to 31st of October - which also is the best time to visit St Mark’s Church – and you can book online up until 10 minutes before the chosen time for the visit. From November to March St Mark’s Cathedral is open to visitors, but Skip the Line reservations are suspended because waiting times to enter the church from the main entrance reduce considerably and visitors can therefore enter without having to queue for a long time.
★ヴェネツィアの 「サンマルコ寺院」 のオフィシャルサイトから画像をお借りしました。
去年はじめて行ったときの感動が甦ってきました!

次に、ヴェネツィア 「アカデミア美術館」の予約。
去年ヴェネツィアに行ったときには、予約もせずに行っても全然大丈夫でした。
でも、今年は余裕があるので、オフィシャルサイトを見てみたら、なんと、ミラノの「最後の晩餐」の予約画面と全く同様、オンラインで予約ができるようになっているではないですか。
去年は外壁工事をしていたし、サイトにある注意書きにも工事をやってるみたいなことが書いてあるしで、念のために予約しておきました。
■追記:7月28日(月)の10:45からの枠に予約を入れましたが、予約なしでも全く問題ありませんでした(汗)。月曜日は開館時間が短かいので、事前に計画を立てて見学できたので良しとして、予約料は美術館への寄付ということで。開館時間が短いのを知らずに、終了後に来ていた外国の学生さんたちの集団もいらっしゃいました。
この美術館は、去年、イタリア14世紀~18世紀のヴェネチア派の大作の数々に、お腹一杯、疲労困憊になりがながも、いたく感動した美術館。
もし日本語オーディオガイドを借りていなかったら、時代背景など、さっぱりわからなかったかも。(Le lingue disponibili sono: italiano, francese, inglese, tedesco, spagnolo e giapponese. Audioguida singola: € 5,00)
★Gallerie dell'Accademia di Venezia http://www.gallerieaccademia.org/
インフォメーションはこちら。このインフォメーション画面の右下「Prenotazioni on line - clicca qui.」 をクリックしても、予約画面に行かれます。
オフィシャルサイト http://www.gallerieaccademia.org/ の PRENOTAZIONE ONLINE をクリックすると、この画面が出てきます。
(If this page is blank, there are no tickets available.)

★予約時間の10分前にチケット売り場へ。

昨日の深夜にトライしてみましたが、名前や住所などなどを記入し、お支払のところ(Pay Now)をクリクしたら、別の画面のあと、ポツンと左上に 「Time Out」 の表示画面が・・・・・・。
これって、まさに今年の、ミラノ 「最後の晩餐」 の予約画面の悪夢の繰り返しだぁ~(号泣)。
2回トライしてダメだったので、翌日持ち越し。
翌日の夕方、再度トライしてみたら、あっさり予約&クレジットでのお支払に成功しました!
入場料金は一人€ 6,50 + 予約料 € 1,00 = 7.5 ユーロ
予約の意味があるのかどうかは、行ってみないとわからないので、後でご報告いたします。
★この画面が出てきたら、予約完了。ちょっと感動 (予約番号を修正してます)。
その後、2通のメールが届きます。

Prenotazione confermata - Your booking has been confirmed
Your booking ○○○○○○ has been accepted.
Teleart thanks you for the booking made and reminds you that:
in order to confirm your booking, within 24 working hours you will receive 2 emails. The first one confirming your payment (from MonetaOnline.it) and the second one with all the details of your reservation (from Teleart.org);
your credit card statement of account will report Teleart Srl as beneficiary of the transaction (NOT the musuem or the event promoter);
if you do not receive any of these emails, please contact the call center to check your booking;
we can not accept variations, postponements or cancellations of the booking made. Tickets can not be refunded.
Please save this page for any future reference.
★とても役に立ってる翻訳サイト。
http://translate.livedoor.com/italian/
最近のコメント