夜の納涼ポタ 02「お岩稲荷」
次に、四谷三丁目の交差点を左折、左門町の住宅街にある、 「於岩稲荷田宮神社」(通称「お岩稲荷」)(新宿区左門町17)へ。
★深夜(10:30pm)ゆえ、当然のことながら閉門。 残念ながら、中にある井戸は見えませんでした。
★Google ストリートビューで見た昼間の画像は、こちらをクリック。
お岩さんといえば、鶴屋南北の 「四谷怪談」が有名ですね。 三遊亭圓朝の落語も、聞いてみたかったなぁ。
余談ですが、小学校低学年の頃、この近くにある須賀町のピアノの教室に毎週通っていたので、当時のことを懐かしく思い出しておりました。 夏はよく、須賀神社のお祭りに行っていました。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
それから、お岩稲荷と同じ道沿い、ちょっと行った左側にある、「於岩稲荷霊堂」(陽運寺)(新宿区左門町18)へ。
★空には満月。開門8時、閉門5時。
月例の「お岩さま開運祈願祭」は、毎月一日、午前11時より、祈願料 金三千円也。
★Google ストリートビューで見た昼間の画像はこちらをクリック。 縁結びの祈祷も行っているようです。
★四谷左門町から番町へ怪談の現場を歩く - [散歩]All About 「於岩稲荷田宮神社を訪ねる」「実在したお岩さん」
http://allabout.co.jp/travel/sanpo/closeup/CU20070703A/index2.htm
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
★さらに先に行ったところにある坂の入口。すみません。 説明を聞き漏らしてしまいました。
どっちかというと、 こっちのほうが怖い気がする。
★Google ストリートビューで見た昼間の画像はこちらをクリック。
「夜の納涼ポタ 03新宿 暗闇坂、鮫が橋、明治神宮外苑」 に続きます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント