フィレンツェでの訪問先、レストラン その2
「フィレンツェでの滞在ホテル、訪問先、レストラン その1」の続きです。
6日目(7/25(金)) ホテルからタクシーで アカデミア美術館(Gall. d. Accademia)へ。 こちらも並ばず入れ、予約して行って良かったです(予約はこちらを参照のこと)。 Giovanni da Milano の特別展が思いのほか良し。
その後、フラ・アンジェリコ(Fra Angelico, 1387年 - 1455年)の「受胎告知」のフレスコ画のある サン・マルコ美術館(Museo di San Marco)。
サン・マルコ広場にあるレストラン「Accademia」へ。 そこで食べたピザが凄~ぉく美味しかったデス♪ でも、母はなぜか外でジェラート・・・。
その後、ドウォーモ (サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)(Duomo (S. Maria del Fiore))、洗礼堂(Battosterp San Giovanni)へ。 いずれも内部の装飾に大感動。
そして、このすぐ近くにある Gerateria Grom で、食べたジェラートの美味しさにも、またまた感動(笑)。
その後、ホテルに戻って洗濯、シャワー&着替えでリフレッシュ。
ホテルの人に予約をお願いした、ホテルのすぐ近くにあるリストランテ 「Buca dell'Orafo」 へ。
お店の方のオススメのメニューでわからないものがあり困っていたら、厨房で働いている若い日本人の男性を呼んでくれ、彼がわかりやすく説明して下さったので助かりました。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
7日目(7/26(土)) アルノ川沿いを歩いて、サンタ・クローチェ教会 (Basilica di Santa Croce)へ。
ジョットのフレスコ画 「聖フランチェスコの死」に深く感動。メディチ家の礼拝堂、ミケランジェロの墓、パッツィ家の礼拝堂と回廊などなど、見どころが満載でした。
その後、ヴェッキオ宮殿(Pal. Vecchio)の入口に迷うも、豪華な「5百人広間」をはじめ、内部の素晴らしさに感動でした。
その後、シニリョリーア広場にある銀行のATMでお金をおろし、いったん部屋で休息の後、ヴェッキオ橋 (Ponte Vecchio)へ。
ピッティ宮殿(Pal. Potti)の中にある パラティーナ美術館 (Galleria Palatina)。
それからベッキオ橋の手前まで戻って、サント・スピリト通り(V. Santo Spirito)沿いにある リストランテ&高級食材店「Olio & Convivium」 で、美味しいワイン&ディナー。
★http://www.conviviumfirenze.it/index.asp
★http://www.gnavi.co.jp/world/europe/firenze/w303009/
サンタ・トリニタ橋(Ponte Santa Trinita)で夕日を眺めて、ホテルに戻りました。
翌日は、ヴェネチアです。
続きは、「ヴェネツィアでの滞在ホテル、訪問先、レストラン その1」をどうぞ。
本当は写真と、面白い話を載せたいのですが、もうちょっとお待ち下さいませ
| 固定リンク
コメント
こんばんは~。マーブル会長ことプチトマ子です。
イタリアは食べて良し、見て良し、買い物良し、そして(イタリアの)おばちゃんたちに話しかけられて良し、の楽しい国ですよね~。
私は数年前にローマから北上していく旅をしましたが、また行きたいし、もっと田舎も行ってみたい(ラベェンナには行きましたが、歩いていると地元のおばちゃんたちに話しかけられまくりでしたw)。
こちらのブログは、旅の役に立つ情報がいっぱいですねぇ。
旅に行くときは参考にさせていただきます~!
投稿: プチ | 2008.08.06 23:03
マーブルではお世話になってます
さて、プチトマ子さんもイタリアに行っていらしたんですね~
私も、ラヴェンナのような田舎、できれば田舎をドライブしてみたいな~
私はヴェネチアの居酒屋で、ゴキゲンな地元のオジサンから話しかけられたくらい(笑)
電車内でもイタリア人の親子連れの人と、ほんのちょこっとだけお話したけれど、もっともっとイタリア語を勉強して行けばよかったなーと思いました。
これから、地元のバスやヴェネチアの水上バス、美味しいレストランやヴェネチア居酒屋情報など、写真をまじえて載せていきますね!
投稿: きのこ | 2008.08.07 01:20