12 ローマのバスで路地めぐり (116番ミニ電気バス) ★追記: 116番電気バス運行中断 (2017/02/14)
両親とのイタリア旅行、「11 ヴァチカン サン・ピエトロ大聖堂 #2聖堂内部」の続きです。
★「ローマでの滞在ホテル、訪問先、レストラン」 のエントリー記事
★追記(2017/02/14) atac.roma.it のサイトで、「trova linea」(find line = 路線を探す)の欄に「116」を入力して、「trova」(find) をクリックすると、「nessun risultato trovato」(何の結果もみつかりません)と表示されてしまい、残念ながら、現在116番の電気バスは運行されていないようです。
= The line 116 (Porta Pinciana - Terminal Gianicolo) has been suspended.
また再開されるといいのですが。。最新情報を常にチェックされますよう、お願い致します。
http://www.ilmondodeitreni.it/blog/2015/07/27/roma-da-oggi-sospesa-la-linea-bus-116/
このサイトによれば、2015年7月27日から、116番は運行が中断されたようです。
(A partire da oggi la linea bus 116 (Porta Pinciana – Terminal Gianicolo) sarà sospesa.)
上記のサイトによれば、116番のそのかわりに、160番のバスなどを利用できるとのことですが。。
(以下引用: Al posto della linea 116 potranno essere utilizzate le linee 160, nella tratta Porta Pinciana – largo Chigi e la linea 62, nella tratta Piazza Barberini – largo Torre Argentina – ospedale Santo Spirito. Il parcheggio del Terminal Gianicolo potrà invece essere raggiunto utilizzando le linee 115 e 870.)
試しに、atac.roma.it のサイトで、「trova linea」(find line = 路線を探す)の欄に「160」と入力して、「trova」(find) をクリックすると、160番が二つ出てきます。
normale をクリックすると、路線地図が出てきます。
P = Partènza = departure 出発
A = Arrivo = arrival 到着
の意味です。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
バチカンの 「サン・ピエトロ大聖堂」を後に、 サンピエトロ広場の南側地下、 歩いて5分ほどの場所にある 「ターミナル・ジャニコロ」(Terminal Jianicolo)」 へ。
ローマの細い路地を走りまわって、気軽な観光名所めぐりができる ローマのミニ電気バス (116番) に乗りました。
★停車中のバスの中を、フラッシュをたいて撮影。 前に4つ、後ろに4つの座席があります。
とにかく暗ぁ~い地下バスターミナルでした。。
ところで、ジャニコロ・バスターミナルは、道路の下にあるトンネルを通った地下にあって、地下通路は人通りもそんなに多くはなかったので、ちょっぴり不安。 こうした場所で、悪い人にあったら大変! いち早く逃げなくっちゃ!と警戒しながら、 さっさか早足。
照明が東京の地下鉄なんかと比べると、やや暗め。 もしかしたら見落としたかもしれなけれど、 バスターミナルの表示も見当たらない。
足が遅くて、どうしても私からは離れてしまう両親には申し訳なかったけれど、もし道を間違っていたならば、いち早く引き返したいような雰囲気の場所だったので、 とにかく先を急ぎました。
不安な気持ちのまま先を歩くと、 ようやくバスが何台も停まっている場所を発見!
ここは照明がとにかく暗く、 もし一人だったらば、 もっとビビっていたかもしれません。
バスの切符を買う自動販売機も壊れていました (泣)。
★バス前方。 左にある黄色い機械が、切符の販売機です。
バスの前方に116番と書いたバスをみつけ、運転手さんもいたのでひとまずホッ
私たちの他には誰も乗っていませんでした。
運転手さんに、自動販売機が壊れててチケットが買えなかったと言ったら、車内にある自動販売機で買ってと言われて、チケット購入。
★バスの切符。普通の券 1枚、1 euro。
(BIT - Biglietto Integrato a Tempo(ビリエット・インテグラート・ア・テンポ)、75分以内なら何回でも乗り降り自由、1.00 euro)
★左は、ローマのバス内にある切符の販売機 (ユーロコイン が必要です!)。 右は、降りるときに押すブザー。
(画像クリックでやや拡大します)
その翌日ですが、 ボルゲーゼ美術館の近くから乗ったバスの運転手さんに 5euro紙幣から両替をお願いしたところ、できないと、 すげなく断られてしまいました。。 えーい、ダメ元~と、お隣に座っていた親切なイタリアの青年
に両替を頼んで、何とか事なきを得たことがありました。
次にお隣にある機械に切符を入れて、検札を通さないといけないのですが、 それがなかなか入らない。
試行錯誤を繰り返していたら、 前に座っていた運転手さんが、そのまま席を乗り越え、検札の仕方を教えてくれました。
★親切&ハンサムだった、ローマのバスの運転手さん
★右が切符の販売機。左が検札の機械。切符の→の方向で、ズンッと深くまで差し込みます。がっちゃんと音がしなかったらば、前後が逆の可能性があると思います。
その後、私も観光客らしい人が検札のところで困っていたら、教えてあげました。 あれは初めてで、先にやってる人がいなかったらば、ちょっと戸惑うと思います。
バスは、ローマの石畳の道を、中の私たちを激しくゆさぶりながら進んでいきます。あまりに揺れがすごくて、写真を撮る余裕はほどんどありませんでした。
狭ぁ~い路地を、ギリギリのところで走る抜け、 ローマの観光名所の近くも何箇所か通る116番。
座ってしまえばラクチンだったし、外からローマの景色もいろいろ見えて、とてもとても楽しかったです
乗っているのは、ほとんど観光客らしき人ばかり。 このバスは比較的安全だと思いました。
★40番のバスとすれ違っているところ。
★車窓から見た風景の一部。 よくみかける屋台。
★とある広場。 広場には、たいていこんなテラスのあるレストランやカフェがありました。 こんな広場は車が通らないから、のんびりできそうです。
★バス停には、くまなく経由地と行き先が書いてあるので、 とてもわかりやすかったです。
ここはホテルの近くのヴェネト通り。 たくさんのバス停留所があり、 バスを使いこなせば便利な場所です。
★以前書いたエントリー記事 「ローマのバス 路線図&時刻表」 も参考になさって下さい。
http://kino-ko.tea-nifty.com/tea_time/2008/05/post_4750.html
★ローマのミニ電気バス 116番のバスの路線図 (行きと帰りでルートが異なります!)
★追記(2017/02/14): 現在、116番電気バスは運行、中断中。最新情報をチェックして下さい。
116番は、バチカンのサンピエトロ広場の南側地下にある「ターミナル・ジャニコロ」(Terminal Jianicolo)からは、テヴェレ川沿い、マッツィーニ橋を渡って、カンポ・デ・フィオーリ広場、パンテオンのすぐ近くを通って、コロンナ広場、トリトーネ通り、バルベリーニ広場、ヴェネト通り、ボルゲーゼ公園内を走るルートです。
★http://www.atac.roma.it/index.asp?lingua=ENG
★ローマ市内 バス&地下鉄 路線図 (PDF)(ATAC ROME IT)
★ローマのバス路線図を調べたいとき
http://www.atac.roma.it/index.asp?p=1&i=56&o=0&a=4&tpg=8
右上の 「Find your Bus」 の空欄に調べたい路線の番号(たとえば「116」)を入力。
★ATACのチケットとパス(Tickets and Passes)
たとえば、
・普通の券(BIT - Biglietto Integrato a Tempo(ビリエット・インテグラート・ア・テンポ)、75分以内なら何回でも乗り降り自由、1.00 euro)
・1日券(BIG – Biglietto Integrato Giornaliero(ビリエット・インテグラート・ジョルナリエーロ、Per 1 giorno ペル・ウン・ジョルノ )、4.00 euro)
・3日券(BTI – Biglietto Turistico Integrato(ビリエット・ツーリスティコ・インテグラート、Per 3 giorni ペル・トレ・ジョルニ )、11.00 euro)
★3日間有効の 「ローマパス」
(Rome Pass、Price per unit: 20.00 euro、The Cards that offers you Transport and 2 Museums free of charge as well as Reductions for all other museums and major events.)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
4月にフリーでローマに行くのですが、ボルゲーゼ美術館からミニバス116でナヴォーナ広場へ行く経路がわからず困っていました。
往路復路とも地図があってとても助かりました。
ちょうど水曜なのでボルゲーゼ美術館にあさいちで入り早めに出て、11:50までのサンタマリア・デッラ・バーチェ教会へ行ってきます。
ありがとうございました!
投稿: 広島れもん | 2017.02.12 17:38
広島れもん様
この記事を書いたのは2008年で、現在(2017/02/14)でも116番の電気バスが運行されているといいのですが、、。
atac.roma.it のサイトで、「trova linea」(find line = 路線を探す)の欄に「116」を入力して、「trova」(find) をクリックすると、「nessun risultato trovato」(何の結果もみつかりません)と表示されてしまい、残念ながら、現在116番の電気バスは運行されていないようです。
また運行が再開されるといいのですが。。最新情報を常にチェックされますよう、お願い致します。
http://www.ilmondodeitreni.it/blog/2015/07/27/roma-da-oggi-sospesa-la-linea-bus-116/
このサイトによれば、2015年7月27日から、116番は運行が中止されたようです。
(A partire da oggi la linea bus 116 (Porta Pinciana – Terminal Gianicolo) sarà sospesa.)
上記のサイトによれば、116番のそのかわりに、160番のバスなどを利用できるとのことですが。。
(以下引用: Al posto della linea 116 potranno essere utilizzate le linee 160, nella tratta Porta Pinciana – largo Chigi e la linea 62, nella tratta Piazza Barberini – largo Torre Argentina – ospedale Santo Spirito. Il parcheggio del Terminal Gianicolo potrà invece essere raggiunto utilizzando le linee 115 e 870.)
試しに、atac.roma.it のサイトで、「trova linea」(find line = 路線を探す)の欄に「160」と入力して、「trova」(find) をクリックすると、160番が二つ出てきます。
normale をクリックすると、路線地図が出てきます。
P = Partènza = departure 出発
A = Arrivo = arrival 到着
の意味です。
ちょっとわかりにくいですが、Roma centro の PDF の路線地図(Le mappe del transporto pubblico a Roma) も参考になるかも。
私個人で海外旅行をするときには、最近では、もっぱら、iPhone アプリの Google Maps、この経路検索のお世話になっています。
バスでのルートも検索できますので、atacのサイトよりもわかりやすいかもしれません。
ストリート・ビューで、バスの停留所をあらかじめチェックしておいて、さらに、海外向けの wi-fi を借りて、現地でGPSで現在地を確認しつつバスに乗れば、ほぼ間違いないと思います。
ローマは、ボルゲーゼ美術館など、また行って見たいところばかりです。まだ行く予定はないのですが、久しぶりにAtacのサイトをチェックし、行った気分になれました。
広島れもん様が、迷わず目的地に行かれますよう。充実したご旅行になりますように!
投稿: きのこ | 2017.02.14 03:13
The representations and the content alongside are professionally presented. Such creativity and professionalism are what mainly motivates the readers to keep, on checking the posts been posted in the forum. This content has an impact on the lives of the readers because it tailored for their reading and personal needs.
投稿: Essay Body Paragraphs Help | 2017.03.14 23:00
I hope my blog post can be useful.
Please check the official website for up-to-date information.
Thank you !
投稿: きのこ | 2017.03.15 00:32