群馬県立 館林美術館
11/10は、ヨガでご一緒しているYさんのお宅へ。
行きは、人形町から日比谷線で、北千住まで。 北千住から、東武伊勢崎線の区間急行、 館林行きだと約1時間半ほどのところ、 乗り損ねて、 東武動物公園で乗り換え。 東武伊勢崎線 太田行きに乗り、 館林まで。
うっかり乗り損ると、かかる時間が違ってくるけれども、 2時間かからず。
帰りは、半蔵門線直通。 案外行き易い印象を受けました。
まずは駅に迎えに来て下さったYさんの運転する車で、 皇后美智子様のご実家と縁が深い、 老舗醤油醸造元 正田醤油のうどん屋 「正田や」へ。 Yさんの頼んでいた、 手打ちうどん(胡麻ダレ)が、とても美味しかった。 Yさんの分までたくさん食べてすまぬと思いつつ、 腰のあるうどん、 とても食べ応えがありました!
その後、 いよいよ 「群馬県立館林美術館」 へ。
★公式サイト http://www.gmat.gsn.ed.jp/
こちらの美術館。 はじめてこの建築物を見た人は、 「ええーーーーっ、なんでこんな場所にぃぃぃ~~~!!!!!」 と思わず絶叫したくなることでしょう (笑)。
それほど何もない辺鄙な場所に、 突如眼前に現われる、 近代的で美しい建築物・・・。
★建築マップ「群馬県立館林美術館」
いくつものスプリンクラーが散水をしている、 だだっ広~~~い緑の芝生。
館内には、 美術館に入らなくてもOKのガラス張りのレストランもあるそうですし、 いつかは中に入ってみたいと思います。
すぐ近くには遊歩道あり、 高い建物は一つも無し。 人も少なく、 空気もすみきっていて気持ちいい。
車で少し走った池には、 はるか遠く離れたシベリアから館林まで渡ってくるハクチョウたちの憩う池もあり。 イチゴ狩りができる場所あり。
館林、 あなどりがたし。
・・・だけど、 車がないと行きづらいのが玉に瑕なのですよね。。
Yさん、連れて行ってくださって、本当にどうもありがとう
★館林観光ガイド http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kanko/index.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント