月曜日は、皇居 北の丸公園で早朝ヨガでリフレッシュしたあと、 千鳥ヶ淵を歩いて、 インド大使館が主催しているヨガ教室へ。
ちょうど、改築中のインド大使館を見ることができました。 来月には完成しそうで楽しみです。

ヨガ教室のレッスンは、どちらでやるのかも気になります。

16日月曜日、朝の千鳥ヶ淵です。 桜はまだまだ。 開花が待ち遠しいです。
千鳥ヶ淵の桜のトンネルの道が、 きれいに改修されていました。

インド大使館の桜バザーの情報は、入り次第、 アップさせていただきます。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
インド大使館のヨガ教室では、月曜日、シャバアーサナーを行うにあたって留意すべきこと(Life, Flow of Time, The present past future)、普段座っているとき、そして歩くときも、身体への意識を持つこと等々、いろいろお話を聞くことができました。
普段意識せずにやっていたことも、 いろいろ意識しながらやると、 意義あることになるんですね。
レッスン終了後に、私のメモをみせてとシン先生に言われ、お見せしたら、もっと大きなメモ用紙にやったこと&感じたことを書かなきゃダメですよ、と言われてしまいました(汗)。
そして、火曜もインド大使館ヨガ。
火曜は腹筋がかなり鍛えられるポーズの数々、 肩立ちのポーズや鋤のポーズまで。 yama, niyamaをはじめ、ヨガの8つの法則の説明。 呼吸法は、 クンバカ呼吸法を教わるなど、とても充実したレッスンでした。
来週の月曜日は、朝8時半に教室に集合したあと、お天気が良かったら、北の丸公園に行き、ヨガをやるとのこと。 気分が変わって、またいいかもです。
その後、麹町でヨガ。 充実したヨガの二日間になりました。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
月曜日は、その後、夫の姪っこさんと一緒に、銀座 (インド料理のナタラジのマクロビオティックの食材を使った4種類のカレーのバイキング(銀座なのに、ナン、サラダ、デザート、お茶もお替り自由で 1,100円!安くて美味しかったです
まだ知られてないのか、平日昼時なのにすいてたのも◎)、鳩居堂でお土産をプレゼント、Apple Store 銀座, H&Mで姪っこさんに洋服をプレゼント(平日なのに、人気があって、結構混雑)、泰明小の前のオーバカナル銀座で休憩、和装小物の 「くのや」で姪っこさんのご両親に手ぬぐいのお土産、凝った織の薄いピンク色の半襟を私用で購入、銀座線に乗って、浅草雷門、仲見世、浅草寺本堂にぎりぎり間に合い、 その後歩いて、合羽橋道具街の食品サンプル店へ、 お土産に本物そっくりのピザのサンプルをプレゼント。 その後、夫の甥っこさんと合流して 「神谷バー」 へ。
火曜日は、その後、映画 「禅 ZEN」(中村勘太郎主演)を見に新宿三丁目へ。 道元の生涯、禅とは何かが、映画という短時間の中ではありながら、よく描かれていると思いました。 執着を捨て、ひたすら座禅をする 「只管打坐」(しかんたざ) が修行になるのですね。 毎日やっているヨガの瞑想との相違を考えるうえでも、 とても参考になりました。主演の中村勘太郎の演技もとても良かったです。 禅の用語は、ぱっと聞いただけではわからなかったので、映画のパンフレットを買いました。
★曹洞宗 曹洞禅ネット(公式サイト)・・座禅についての解説もあり
その後、鈴木大拙の「新版 禅とは何か
」、「無心ということ
」という文庫本を買ったので、これから読む予定です。
かなり疲れたけれども、 とてもいい二日間になりました。
予定がありすぎ、なかなか書く余裕がありませんが、これまでのことも、ぼちぼちアップできればと思っています。
最近のコメント