ヨガ教室、千鳥ヶ淵を散歩する
月、火の午前中は、インド大使館主催のヨガ教室。 火曜はその後、麹町でヨガでした。
インド大使館のヨガ教室では、 顔の神経を活性化させる ハヌマーヌ Hanuman (the Monkey God)、 いくつかの新たなアーサナのレッスン、 新たなヨガの呼吸法(Pranayama)のレッスン (Anuloma Viloma、パストリカ)、以前教わったのとは別のprayerの紹介、prayerの解説、声を響かせるOMの意味等々。
自分が声を響かせることによって、果ては宇宙とつながるイメージを持つというのが、一番興味深かった。 こんなに広~く想像力をかきたててくれるヨガ。 これを教えて下さっている、シン先生の説明が面白いです。
シン先生の英語での説明は長くて、聞き取るのが大変ですし、 自分でも想像力を働かせながら、 いろいろ聞いているうち、 だんだん意味がわかってくるという感じなのですが・・(^^;
言うまでもなく、メインはヨガのレッスンだけど、 真剣に英語のヒアリングをして、 わからない単語は聞いたり、 メモして後で辞書でひいたりと、 英語の勉強にもなっています。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
月曜日は風が強かったものの、天気が良かったので、その後、Tさんと会う約束の時間まで、千鳥ヶ淵をぶらぶら散歩。
桜はちょこっとしか咲いていませんでしたが、 人も少なく、 道もすっかり整備されていて、気持ちのいい散策となりました。
菜の花と、遠くに見える 国会議事堂。
ノラちゃんが、気持ちよさそうにお昼寝中。
内堀通り沿い、イギリス大使館のお隣の角の公園には、満開の 「紫もくれん」。
今週末はどのくらい咲いていることでしょう? お花見日和だといいですね。
このところ、福岡から遊びに来ていた、夫の姪御さんと一緒に、上野の国立西洋美術館のルーブル展や、上野動物園などに行っていたり、 はたまた、着物コミュのイベントつながりで、着物を着て、 鎌倉・長谷寺に写経に行ったり、 その後、鶴ヶ岡八幡に行っていたり。
ほかにも、久々自転車で仙台堀川公園まで走ったり、本に夢中になっていたり、いろんな人に会っていたりで、 なかなか更新する余裕がありませんでした.
またマイペースで更新できればいいなと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント