お出かけ浴衣+首里花倉織の帯★和服割引@サントリー美術館
8/20(木)は、竺仙の奥州小紋の浴衣+半襟&足袋+首里花倉織の名古屋帯で、六本木の東京ミッドタウンにあるサントリー美術館へ。
開催中の 「シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展」では 「和服割引」 があり、和服を着て来館すると、300円の割引特典があるのです。 (この美術展については、前掲エントリー記事 「シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展 @サントリー美術館 和服割」をご覧下さい)。 ちなみに期間限定、8月23日(日)までの土・日・祝日ですが、東京ミッドタウンで浴衣レンタルもやってるようです。
首里花倉織の帯は、青山みとも 沖縄染織館で。 手持ちの着物にあわせやすい無地なのと、 なんといっても手織りの技が素晴らしく、軽やかな透かし織りと、花のように織り込まれた花織の技巧に魅了されたこと、 さらにセール中だったので、 思い切って購入。
時々箪笥から出して見るだけでも、幸せな気持ちになっちゃうようなお気に入りで、 実際これを締めているだけで、気分も高揚。 初めてこの帯を締めて出かける、良き機会となりました。
☆お店の方のアイディアで、織柄のないほうで締めることもできる御仕立てにしてもらいました。
また、このところ半幅の帯ばかりで、名古屋帯をしめなかったので、名古屋帯をきれいに締める練習にもなり、また、半襟をつける練習にもなりました。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
母が作ってくれた二部式のウソツキ襦袢に半襟をつけて出かけましたが、冷房のゆるい六本木駅の地下は、ちと暑め。
自宅近くの人形町駅から日比谷線で六本木駅まで。 そして東京ミッドタウンまでは、地下直通通路。
暑い日中、外をあまり歩かなくてすむので、 暑さをおそれる必要はないかなと思ったけど、駅の中が盲点でした・・・。
ちなみに、着物を着て帯を締めるときには、クーラーをガンガンに効かせないと、キツイものがありました。
でも、 久しぶりに着物でお出かけ気分を満喫できたし、着付けの練習にもなり、着物で出かけて良かったです。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
2Fのカフェ、salon de shu sanctuary で、和服着用のお客さまへのサービスということで、ケーキをいただくこともできました◎
もっとも、すでにケーキセットを頼んで、食べてる最中、「ケーキのサービスがあるのですが」 と言われるとは・・・。 できればメニューを選んでいるときに言って欲しかったなぁ。 こういうサービスがあるんだったら、飲み物だけ頼めばすんでたのにね。 ちと残念ナリ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きのこたん、相変わらず素敵です~♪
& 真夏に着物、偉い!
奥州小紋、憧れですよね。私は今年、色々物入りなので着物は作ってないです。でも、いつかは…と
投稿: ゆきちゃん | 2009.08.22 09:08
ゆきちゃん、ありがとう
私こそ、ゆきちゃんが去年、夏に浴衣でお出かけしてたのを見て、「偉いな~、私も見習わなくっちゃ」って思ったんだ~^^
ゆきちゃんの絹紅梅もステキだなーと思って、いろいろ探してました。
イベントがあったら、浴衣や着物でご一緒したいねー♪
投稿: きのこ | 2009.08.22 13:08