つり堀@市ヶ谷 リベンジ、吟醸酒を味わう会
11/7(日)は、その前の週のリベンジで、「市ヶ谷フィッシュセンター」。
この日は、2時間の間に、ここ市ヶ谷では最高記録の3匹!!!
口をあけてる鯉くん、苦しい思いをさせてすまない・・・。
やっぱり釣れると、非常に嬉しい アタリの感覚があったあと、すかさず反応しないと、まんまとエサだけ取られるハメに。 あろうことか、 百戦錬磨の市ヶ谷の鯉。 池の真ん中でココにいるよーとアピール?あるいはすぐ目の前の浅瀬を通過してみたりと、存在を誇示されては、悔しい思いをするのである。
私のような初心者は集中が必要だと思われ。 パチンコ台に向かって無言で並んでるみたいな私と夫 (爆)。 そのお隣、女性ハイヒールで来ていたお隣のカップル。でも、ここではデートしてるバヤイではないのだよ(笑)。
10月、私がインドに行っている間、ひそかに釣り特訓をしていた夫は、先週1匹だったけれども、今回2匹。
日の暮れるのが早くなり、5時に私が最後の3匹目を釣ったときには、照明はあるけど、あたりは暗くなっていた。
帰るとき、どれだけ釣れたか計量してもらって、補助サービス券をゲット
夫、親切心からだとは思うんだけど、 私が釣った鯉を、自分の網に移して、ひょいひょい計量台へと移動。 私の手柄を夫の手柄にされたような屈辱感あり 夫、こっぴどくヤラれたのは、言うまでもなし(笑)。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
その後、神楽坂 和食 「馳走 紺屋」 http://www.konya.jp/ へ。
ここへは、マイミクYちゃんと行った、日本吟醸酒協会主催の 「東京秋の吟醸酒を味わう会」 @飯田橋メトロポリタンホテルのあと、偶然見つけた、とっておきの穴場。 いつかまたと思っていたところ、願望達成。
ちなみに、吟醸酒を味わう会は、全国から蔵元さんが集まり、普段はなかなか手が出ない高級品をはじめ、古酒、品評会出品酒など、吟醸酒の数々を試飲し放題の会。 青森の桃川、石川の手取川などなど、美味しすぐる・・・。 この日のために、出品酒のコスト&注目すべき銘柄リストを作成していたYちゃん、どうもありがとう! お陰さまで、とても楽しく美味しく堪能できました。
★以前書いたエントリー記事:「市ヶ谷 お堀でつり堀」、「つり堀 @市ヶ谷のお堀 2回目」「つり堀@市ヶ谷」
■市ヶ谷フィッシュセンター
住所:新宿区市谷田町1-1
TEL: 03-3260-1325
| 固定リンク
« 神楽坂 居酒屋 「MASU MASU」 Japanese restaurant and bar in Tokyo's Kagurazaka | トップページ | 神楽坂 和食 「馳走 紺屋」 Chisou Konya, Japanese restaurant in Tokyo's Kagurazaka »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント