« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の14件の記事

フルーツ断食 最終日&断食の効果

フルーツ断食 これで9日間完了です

インド大使館でヨガ、タブラを習ったあと、朝昼兼用で、バナナ2本、いちご3つ、ブロッコリー、りんご、ヨーグルト。
ラナンキュラスの花が、だいぶ少なくなったものの、蕾だった花が咲き始めています

01001_1003251_fruits

フルーツ断食の成果はというと、先に書きましたが、2キロ減量
体内が浄化されて、体が軽くなった気分です

もっとも、減量自体は、たくさん歩いたり、自転車に乗ったり、毎日ヨガをしたからこそかも!?

NG食材、お酒も飲んでいたし、本当はNGの珈琲も飲んでましたが、ストイックにやろうとしたら、途中で投げ出していたかもしれません。
季節の変わり目のフルーツ断食。 年に2回のうちのはじめの一回。 かなり ゆるーい断食となってしまいましたが、やってみてよかったです。

それほど厳しくストイックにやらなくても効果があったので、また夏から秋への季節の変わり目にトライしようと思っています

| | コメント (0)

フルーツ断食 9日目

朝昼兼用。乾燥いちじく1個、バナナ2本、いちご3つ、りんご、ヨーグルト。
00901_1003241_fruits

チラシが入っていた着物屋さんに 「しみ抜き(水洗い)&アイロンがけ」 を頼むも、お買い得の帯をお勧めされ、断るのにどっと疲れる・・・。

夜は、醤油たまねぎドレッシングを添えた、アボカド、新たまねぎのスライス、紫蘇、フルーツトマト、きゅうりのサラダ。新たまねぎ、ピーマン、にんじんの炒め物。ゆでたブロッコリー。生協のもずく+しょうが(もずく、酢はNG)でした。
00902_1003242_fruits

一日目の夜からはじめたので、あとは翌日の朝昼を残すのみ。
だんだん体が軽くなっていて、快調でした!

| | コメント (0)

フルーツ断食 8日目

朝昼兼用。乾燥いちじく2個、干し芋一枚、バナナ2本、いちご3つ、りんご、ヨーグルト。
007_1003231_fruits_002_2

この日(3/23(火))は夕方から、歌舞伎座。 父と着物で。

第三部の「菅原伝授手習鑑 道明寺」(仁左衛門さん 玉三郎さんなど)、文殊菩薩花石橋 石橋(しゃっきょう)」(富十郎さん 鷹之資さんなど)。
ことに道明寺、長かったけど楽しめました。 石橋も、鷹之資さんが上手に踊っておられて、良かったです。

今ある歌舞伎座の建て替え前に行かれて、とても嬉しく、ご招待、大変有難く、感謝しました。

予報に反し雨に降られて、タクシーで帰宅するも、着物に雨ハネしていて帰宅後凹む・・・。

でも、歌舞伎座に着物を着ての高揚感、幸福感は、今思い出しても替えがたいものがあり。
今後は、予報では曇り空でも、30パーセント超えだったら、雨コート&傘を用意しよう。

夜は、バナナ一本と、デコポン半分、いちご4つでした。
00802_1003232_fruits

あと一日で終了です!

| | コメント (0)

フルーツ断食 7日目

朝昼兼用。乾燥いちじく2個、バナナ1本、いちご3つ、りんご、でこぽん、ヨーグルト。
007_01_1003221_fruits_002

連休なので、午後から夫と、市ヶ谷の「つり堀」。

夫が一時間で5匹という最高記録をマーク (^O^)/
私はゼロだったけど、夫が嬉しそうにしてたので、私も嬉しいです

その後、神楽坂。 ビオワインと自然食の一軒家の居酒屋 「MASUMASU(マスマス)」へ。

直送野菜のチーズフォンデュ(とても美味しかった)、お通しの新タマネギも◎
001_100322_5masumasu_014

3種のブルーチーズ と、野菜のおばんざいセット
002_100322_5masumasu_018

フルーツ断食的にはNGだけど、自家製汲みあげ豆富(豆から出来ている豆腐はNG)、鶏の炭火焼き2切れ、ビオ赤ワインで大満足の晩御飯でした。

この日は、ますます断食から遠ざかってます(汗)。

| | コメント (0)

フルーツ断食 6日目

朝昼兼用。乾燥いちじく2個と干し芋一枚、バナナ一本、りんご、ヨーグルト。
006_1003211_fruits

この日(3/21(日))は、夫と久しぶりに自転車で外出。
人形町から猿江恩賜公園、横十間川親水公園、木場公園、深川まで。

水辺を走り、いっぱい緑を眺めてリフレッシュできました

晩御飯は、ご近所の交差点近くにある居酒屋。

ダイコンとこんにゃくのおでん (味が沁みて美味しかったので、お替り。醤油味噌はフルーツ断食的にはNGだけど、あまりストイックにしすぎないのが、私流ということにしておきます)、 野菜の串焼き (特に、ナスの串焼きが美味しかった!ナスお替り)、キャベツもりあわせ、もやしサラダ、そして誘惑に負けて、焼き鳥約一本分、レモンサワーなど。。

野菜メニューが充実してる居酒屋さんで、美味しかったし、行ってみて良かったです。

| | コメント (0)

フルーツ断食 5日目

朝昼兼用。 乾燥いちじく2個と干し芋一枚、バナナ一本、いちご、ヨーグルト。
普段の朝昼兼用 「トースト一枚だけ」 に比べたら、格段に健康的です
005_1003201_fruits

この日(3/20(土))は昼すぎから、夫とかなり長く歩きました。

人形町から東京駅 八重洲ブックセンター、有楽町 椿屋珈琲店 日比谷離れで珈琲。

その後、ガード下のイタリア料理 「トラットリアチャオ」で、 有機野菜の炭火焼き、フルーツ断食的にはNGだけれど、非常に美味しかったアクアパッツア(魚と貝類がNG)、4種類のチーズのピザ、はちみつがけ(チーズはOKだけれど、ピザ生地は小麦なのでNG。はちみつも多分NG)。 そして、ここでのワインはさすがに断念できず。。

その後、夫との思い出深い「第一ホテル東京」。 静かで雰囲気が最高のバーにて、カクテルで乾杯 (むろんNG・・・)。

ガード下のバドワイザーから流れるビリージョエルの曲、迫力ある生歌に引き寄せられて、ジョッキ生。。
歌手の黒人のお兄さんは歌うまかったし、バドワイザーのお姉さまはコスチュームも含めてきれいだし、で、YMCA、EW&Fと3曲踊って大盛り上がり。

その後、ライブハウスの 「銀座ケントス」。http://www.kentos-tokyo.jp/
70年代、80年代の曲の生演奏の3ステージ、「君の瞳に恋してる」(Can't Take My Eyes Off You) など、ダンスフロアで踊って、これまた大盛り上がりで大満足ナリ。

※余談ですが、同じく映画ディアハンター(The Deer Hunter)で使われた音楽、「カヴァティーナ」(Cavatina)も名曲ですね

一応野菜に入るポテトのフライ (フライ+ケチャップはNGか)+NGのカクテルをいただきました。

終電は無いし、このまま歩けるトコまで、と思いつつ、結局人形町まで歩いてしまふ。

この日は、NG食材が多かったものの、たくさん歩いたのが健康には良かったかも!?

| | コメント (0)

フルーツ断食 4日目

この日(3/19(金))の昼は、着物で父と歌舞伎、中村橋之助の石川五右衛門、 「金門五山桐」 を見に国立劇場。
そのため、ヨガは自宅ですませて、麹町のヨガはお休み。

その外出前に、朝昼兼用。 メニューは大体同じですが、ラナンキュラスの花をお楽しみ下さい
00401_1003191_fruits

夜は夫と、ご近所でよく行く串揚げ屋さんへ。 野菜の串揚げ数種類(NGのソースをつけちゃいました)、キャベツもりあわせ、冷やしトマト。

「おすすめの日本酒があるんですが・・」、とお店の方に言われて、断れず
でも、とても美味しかったし、夫と美味しさを分かち合えたので、お許しを~

| | コメント (0)

フルーツ断食 3日目夜

今日25日の昼で、「フルーツ断食」の9日間が終了しました
一応、断食と言われてるものの、「ゆるーい」菜食ダイエット。

フルーツ断食的にはNG食材も結構取っていたけれど、ほぼフルーツと野菜の9日間。
おかげさまで、2キロ減量。 体内が浄化されて、体が軽くなった気分です。

母からリクエストがあったので、断食中に食べたものをアップしていきます。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

醤油たまねぎドレッシングを添えた、アボカド、新たまねぎのスライス、ブロッコリー、紫蘇、フルーツトマトのサラダ。
アボカドは半分にとどめ、ナッツ抜き。 ほんとはNGの醤油を使ってます
これはとても美味しくて、「またか」というほど、しつこく出てくるメニュー(笑)。
00321_1003182_fruits_001

夫のためには、豚肉しょうが焼きを作りました(私は食べてないですー)。
しじみと味噌(大豆から出来ているので)はNGですが、しじみ汁は一緒に食べました。
そして、デザートに、いちご、たんかん、バナナ。
00322_1003182_fruits_002

この時点では、やや空腹感はあるわ、それほど減量の成果はあがってないわで、挫折しそうになっていました。。

| | コメント (0)

フルーツ断食 3日目

フルーツ断食3日目 朝昼兼用。

★お皿に載せて、ゆっくりいただくとキモチ的に満足度がアップ!?
干し芋1枚、ドライフルーツのいちじく、バナナ、りんご、ヨーグルト。
0031_1003181_fruits_002

朝は食べずにヨガ・タブラ。 ヨガでは何度も太陽礼拝をやったりして、体力は使ったけれど、夜たくさん食べたせいか、バテバテにならずにすみました。

その後も九段下の昭和館で無料でやってた特別企画展の版画展(私の好きな川瀬巴水の版画が何枚かあって嬉しい)を見たり、神保町まで歩いたり。

やや空腹感はあるものの、何かしてたら紛れてしまう程度です。

ドライフルーツのイチジクが美味しくて、さらに2個追加。
お腹の調子に効果を期待

| | コメント (2)

フルーツ断食 2日目夜

フルーツ断食 2日目 夜。

ダンナさま用にと用意した生協のホタテ&釜揚げシラス。 フルーツ断食1日目に解凍したものの、急遽飲み会。
さすがに、一人全部は多すぎ、翌日は味が落ちそうなので、これらフルーツ断食にはNG食材を頂いてしまいました

★ホタテのバターソテー&醤油たまねぎドレッシングを添えた、アボカド、新たまねぎ、ブロッコリー、紫蘇のサラダ。 釜揚げシラスを入れた卵焼き。 ゴボウ・人参・ピーマン、玉ねぎの炒め物。 そのほか、マカダミアナッツ。干し芋一切れ。いちご、たんかん。
0022_1003172_fruits

・・・こんなに食べてちゃ、もはや 「断食」 ではないですね(汗)。

3日目今朝、体重を量ってみたら、スタートから500グラム体重減少してました。

| | コメント (0)

フルーツ断食 2日目

きのうに引き続き、フルーツ断食 2日目。
きのうの食べすぎを反省。 今日の朝・昼兼用。
002_100317_fruits

朝飯前に、いつものように掃除・洗濯いろいろ家事。
生協の食材カタログを見ながら、一週間分の献立を考え、来週分の注文をしているうちに、猛烈に腹ヘリ状態

でも、ヨガ&呼吸法をやったり、マントラをとなえているうち、あれだけあった食欲はいずこに!?ってくらい、ノープロブレムになってきた

晩御飯は、ダンナさま用にあれこれ作りますので、ご安心くださいませ

| | コメント (0)

フルーツ断食

今日から 9日間、「フルーツ断食」 期間です。

肉・魚類、穀物・豆類などはダメだけど、野菜・果物・ナッツ類はOKなので、断食とは言えないかも・・・(^^;
前のヨガの先生に教えていただいた、季節のかわりめ、年2回の断食です。

もっとも一日目にして、早朝ヨガ&ヨガ&タブラで昼はお腹が減りすぎ、パン&卵、夕方バナナを一本食べてしまいました・・・あちゃー (>_<) 。断食は夕方からですね。

そして今日の晩御飯。 バナナは参考写真で(笑)、食べてないです。
ガマンが足らず、干し芋も食べてしまいました。明日はもっと控えなくては。。
ちなみに、ダンナさまは、当日急遽飲み会で外出ナリ(ホッ)
001_100316_fruits

ゴマはいいのか悪いのか!? 
そして、本当なダメなんですが、ポチッと大豆から出来てる醤油入れています。

あまりストイックになりすぎず、ユルーく、でもできるかぎり長ーく挫折せず続けられればいいなと思っています。

この方も、フルーツ断食仲間です♪

| | コメント (0)

インド大使館 桜バザー 2010年 (追記:2014年、2013年、2012年 桜バザー)

インド大使館で開催される、「さくらチャリティーバザー」(桜バザー)のお知らせが、インド大使館に張り出されていました。

★追記:2014年 さくらフェスティバル
Sakura Festival 2014 : 2014/4/2 - 6 AM11:00 - PM9:00.
2014_04_sakura_festival_at_embassy_

★追記:2013年 さくらフェスティバル
Sakura Festival 2013 :2013/3/27 - 31 AM11:00 - PM9:00
2013_sakurua_festival_embassy_of_in

★追記:2012年 さくらフェスティバル
001

※注:以下は、2010年桜バザー

001_100316_003

今年、2010年の桜バザーは、3月26日(金)から、4月4日(日)。午前10時半から午後6時とのこと。
千鳥ヶ淵のお花見にあわせて、行ってみたいものです

今日のインド大使館&千鳥が淵 @九段下
暖かい日差しに、桜のつぼみが大きくふくらんでいました。
002_100316_004

インド大使館の場所 (地図) 千代田区九段南2-2-11 地下鉄、九段下駅
★インド大使館の地図
2014_04_map_of_embassy_of_india_tok

★インド大使館 http://www.embassyofindiajapan.org/

★以前書いたエントリー記事 (去年2009年は開催されていません)
2008年 「インド大使館 桜バザー2008年@千鳥ヶ淵、ライトアップ
(大使館の建て替え工事中)
2007年 「インド大使館 桜バザーに行く
2006年 「インド大使館でカレーを食べる、自転車で千鳥ヶ淵へ

■@nifty Dairy Portal Z によるレポート 「インド桜まつりごはん」。

| | コメント (0)

マントラを習う

週末、いつもお世話になっているアロマの先生&何年ぶりかで会う友人を自宅に招いていたこともあり、先週までずっとリビングの片付け、本棚の整理&移動。 おかげさまで、リビングがきれいになり気持ちいいです 

引越し並みの片付け、日々の家事、雑事で燃え尽き、コソッとツイッターでつぶやいてたりしましたが、インドのお土産に買った、超陽気なガーヤトリーマントラを聴くうち、とっても気分がよくなってきたので、久々ブログに行き着きました。
001_100306_spring_flowers_and_mantr

先週の金曜は、アナンドラ・ジョージ先生のマントラ&ヨガのワークショップ (英語、通訳あり)。

インド大使館ヨガで、毎回最初と最後に唱えている「AUM」の音も、 ちゃんと習うと、音の振動のパワーをはっきり感じることができたのには、まずびっくり!

最後に習った、ガーヤトリーマントラのロングバージョンも、何回も唱えるうちに、身体のすみずみまで音が共鳴し、目をつむっていると、白い光にすっぽり包まれているような素晴らしい体験ができました

あまりに気持ちがいい瞑想ができるので、毎日朝晩練習。 マントラの効果に期待デス

フレンドリーでステキなアナンドラ先生から教わることができ、今回のワークショップに行くきっかけを作ってくれたヨガ友さんに感謝なのでした

まだ、しばらく日本に滞在されていて、東京でもワークショップがあるようです。
興味がある方は、こちらをどうぞ。

それにしても、お土産に買ったCD、音楽伴奏付きのガーヤートリーマントラ。
そのあまりに陽気さに、 笑うヨガ効果ありでした

| | コメント (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »