« 麹町でヨガ ファーストクラスの参加者募集 | トップページ | ミシンで小袋を作ってみる »

ミシンが届く。 ミシンの練習

今日は、生協さんで頼んだジャノメの 「ミシン」 が届いて、 さっそく練習してました。

ミシンに触るのは、中学校の家庭科以来、約30年ぶり。 今まで、自分はミシンには縁がないもんだと思ってたけど、 浴衣を自分で縫いたいと思って以来、俄然やる気が沸いてきた

ミシンを借りにわざわざ実家に行くのは面倒すぎるなぁ・・と思っていた矢先、たまたま生協のカタログで見つけたのが、このミシン。29800円也。
001_100711_003

有名なミシンメーカーの 「ジャノメ」だし、「電子ミシン」って凄そう(?)だし、わざわざ買いに出るのもメンドクサイしで、これでいいやと、ほぼ即決 「思い立ったが吉日」 というけれど、 何事も 「勢い」ってものが大切だと思うのです。

ミシンは私の母に教えてもらえばいいかなーと思ってたけど、付属のDVDと、わかりやすい取り扱い説明書を見ながら、一人でとにかくやってみた。 たまたま手元にあった、手ぬぐいの端っこを使って とにかく練習。

もともと凝り性、チャレンジャーな性格なので、次々、直線縫い三種、ジグザグ縫い、ジグザグ縫いたち目かがり、トリコット縫いたち目かがり、シェルタック、直線三重縫い、くけぬい(まつり縫い)まで。
002_100711_002

ミシンをよくかける人にとっては常識なんだと思うけど、「まつり縫い」まで出来るとは驚きでした。
チャレンジすればするほど、ミシンって楽しい~!!!

とはいえ、まだまだ練習が必要ですが
一番の低速で、丁寧にやれば、なんとかなるかも~と楽観的予想

四谷のムンバイのある雑居ビルの1Fで、手頃な値段の1mの竹のモノサシも見つけたことだし、今週中に、浴衣が縫えればいいかなと思っています。

|

« 麹町でヨガ ファーストクラスの参加者募集 | トップページ | ミシンで小袋を作ってみる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。