« 「上村松園展」 東京国立近代美術館 go by bicycle | トップページ | 手づくり布バック 完成 »

大人カワイイ秋の服◆ワンピースをハンドメイド

今日はママチャリで、なんとなく日本橋三越。「フランスフェア」に惹かれて催事場。

NHKの教育テレビで9月はじめに、「大人カワイイ秋の服」(ワンピース&ティアードスカート)の作り方を教えていらした 「こうの早苗」さんがお店に来ていて、番組で紹介されていたワンピースや生地のセットやスカート、素適なフランスの生地で作られたエプロンドレス、ボタンなどが販売されていました。(テキストは付録型紙つきの「すてきにハンドメイド 2010年9月号」)

ちょうど偶然、今日の朝! このテキストを眺めつつ、「ともかくも、このワンピースの生地を買いにいかねば」と思ってたところだったので、 あまりのタイミングの良さにビックリ

折りしも、三越入口に入る横断歩道のところで こうのさんらしき方をお見かけし、もしかしたら??と思い、吸い込まれるように三越へ。 もっとも、ママチャリを停めてる間にお姿の見失っていたのだけれど。 これは導かれちゃったかな~(笑)という感じ。

で、これは 「ココで買わねばなるまいて」(笑)、ってことで、ワンピースに必要な生地、接着芯、ボタン、生成りのミシン糸が入った、面倒くさがり屋の私にとっては、 まさに 「至れり尽くせり」 の材料セットを購入。※9つの飾りボタンは、別途ここで購入。 ボタンでかなり雰囲気が変わるので迷いまくり・・・。帰ってからも、あれこれアクセサリーとベルトをコーディネートしてました
001_101007

ふんわりフェミニンな雰囲気で、大人可愛いお洒落な 「こうの早苗」先生とも お話できたし、ボタンを選んでいただいたりと、あれよあれよと、なんだかとってもラッキーな一日でした

これも日頃の行いの良さ(笑)、あるいは、スワミ・チェータン師から教わったヨガ&マントラ効果、もしくは アナンドラ先生に教えていただいたマントラ効果か

スワミ・チェータン師 (9月に私が参加した東京のワークショップ
★私の大好きなアナンドラ先生のワーショップはこちらこちら(日本語)。 近々、また東京でワークショップがあるようなので、参加を検討中。(以前参加したワークショップ

明日、型紙用紙、ルレット、布用複写紙を買って、さっそく作ってみようと思っています

|

« 「上村松園展」 東京国立近代美術館 go by bicycle | トップページ | 手づくり布バック 完成 »

コメント

ラッキーでしたね。大人かわいいワンピースは出来ましたか?興味あります。浴衣のように、見せていただきたいですね

私も大昔洋裁をした経験が2年ぐらいあったのですが、切り見つけがどうも性にあわず、いつの間にか、雑巾ばかりを縫うミシンになってしまいました。

が、ここへ来て、一年かけて9.5キロ最大から、16.5キロ痩せたので、今は、ひたすらサイズ直しのために、活躍しているミシンです。自分でやるので、ちょっとお洒落着だったものが普段着にと変身しますが、それでも着ないよりエコになると思い、ひたすら・・・

私もいつか、写真のようにベルトで、キュッと締めるようなワンピースを着てみたいものです

投稿: Toshiko | 2010.10.10 08:45

>Toshikoさん、こんにちわ。返信が遅くなってしまい、すみません。

ワンピースは日曜に出来ていました!凝り性の私は怖ろしいほど熱中してしまい、パソコンを開ける時間も惜しいくらい。明け方までやっていた土日も含め、3日間で完成させ、月曜にさっそく着て外出してました

それにしてもすごい減量されてたんですね!私も見習わないと!!2年間も洋裁をされていたら、リフォームはお手の物ですね
私もこの秋、これまであんまり着なかった服&サイズが合わなくなった服を大量に処分しましたが、袖のデザインがイマイチ気に入らなかったカットソーをミシンでリフォームしてみたりと、プチエコ活動してました。

このワンピースはベルトで締めなくてもいいデザインなので、私は減量どころか増量してしまいそうです

投稿: きのこ | 2010.10.12 20:47

この記事へのコメントは終了しました。

« 「上村松園展」 東京国立近代美術館 go by bicycle | トップページ | 手づくり布バック 完成 »