« 延岡 ばんば踊り 盆踊り (2010/08/21) | トップページ | 宮崎 綾 照葉大吊橋 #2 大山神 (2010/08/22) »

宮崎 綾 照葉大吊橋 #1(2010/08/22)

宮崎つながりで、去年の夏の宮崎帰省の2日目のこと。 延岡から、車で綾へ。
★綾町役場HP 観光ガイドも掲載 http://www.town.aya.miyazaki.jp/ayatown/

私の愛読する「七緒 vol.17―着物からはじまる暮らし」の 2009年3月 vol.17 掲載の「宮崎県・綾町へ」という特集記事に、「宮崎の山あいにある、ものづくりの町・綾」として、染織工房、その体験記事などが紹介されていて、いつかは行きたいと憧れていた場所だった 「綾」。
帰省の際には、この本を持ってこなかったので、記憶をたよりに、車のナビに、記事で紹介されていた場所を登録して行きました。 

まずは、「照葉大吊橋」へ。(平成22年12月1日から平成23年3月31日までの予定で「照葉大吊橋」は通行止め(渡橋禁止)だそうです)
この周辺は、日本最大規模の照葉樹林の残る九州中央山地国定公園。
国の伐採計画が持ち上がった際、町民運動により守られた照葉樹林の森が広がっています。 ここは、森林浴によるリラックス効果が高く、関連施設も整備されているため、「森林セラピー基地」の認定も受けているそう。
この写真は、車で向かう途中、下から見上げた大吊り橋。 期待が高まります。
001_10082125_kanaya_005

大吊り橋の入口と駐車場。 この入口を入った売店で、小さめで扱いやすそうな 「木のまな板」 を、延岡のお母さんへのお土産として買いました。
002_10082125_kanaya_007

千尋自然公園、大吊り橋利用料金として小学生以上一人300円。 利用時間は、季節により異なります。
003_10082125_kanaya_009

「照葉大吊橋」の入口。
高さ142m 長さ250m 昭和59年(1984年)3月完成。 大分の九重夢大吊橋には負けてしまいましたが、吊り橋の先には自然遊歩道 (2kmを40分)もあり、自然を満喫できる素適な場所だと思いました。
004_10082125_kanaya_016

005_10082125_kanaya_018

「照葉大吊橋」の上
005_10082125_kanaya_020

振り返ると、こんなかんじ。 この日はものすごい暑さでしたが、橋の上は、時折り風が吹き抜け、そのたび涼しく感じました。
006_10082125_kanaya_048

下が丸見えの所も。 ちょっと怖かった・・・ 
007_10082125_kanaya_032

左右に森林が広がり、とても気持ちのいい場所でした
008_10082125_kanaya_035

009_10082125_kanaya_038

私たちは橋を渡って、その先にある 「山の神」 まで歩きました。
続きます。「宮崎 綾 照葉大吊橋 #2 大山神

|

« 延岡 ばんば踊り 盆踊り (2010/08/21) | トップページ | 宮崎 綾 照葉大吊橋 #2 大山神 (2010/08/22) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。