ボストン美術館 浮世絵名品展 @山種美術館
東日本大震災その後、そして原発事故と、問題山積の毎日ですが、山種美術館で開催されている 「ボストン美術館 浮世絵名品展 錦絵の黄金時代 - 清長、歌麿、写楽-」展へ (4/17まで毎日。開館時間、要確認)。
展覧会公式サイト http://ukiyoe.exhn.jp
山種美術館 http://www.yamatane-museum.or.jp/ インターネット割引券など
今回の展覧会のパンフレットによると、ボストン美術館の、約 5万点(!)の浮世絵版画、約700点の肉筆浮世絵などは、日本国外では質量ともに世界屈指のコレクション。近年まで、その膨大な量と作品保存の理由から、美術館内でさえほとんど公開されることはなかったとか。
それだけに、保存状態が非常に良くて、美しい色彩の浮世絵名品の数々に魅了された展覧会でした。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
今回は、鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎写楽が中心。
私は鈴木春信の繊細な画風が好きなのだけど、それに比べてややふっくり、八頭身美人の清長も、風情があっていいなと思えるようになりました。
着物好きですので、着物や帯の意匠、色彩、ヘアスタイルにも興味津々。吉原、江戸の風俗も描かれ、清長を見るだけでも、思わず時間がかかりました。
歌麿は、繊細な美しい線で顔が描かれ、雲母刷りの背景、わずかに覗いた手指が娘のいじらしい恋を予感させる
「歌撰恋之部 稀に逢恋」なんか、非常に好き。 「難波屋おきた」にも見惚れてしまった。
カタログには載っている「青楼十二時 続 辰ノ国」等が、今回公開されてなかったのは、とても残念だったけど。
写楽は、やっぱり大首絵!すっごく個性的な「中山富三郎の宮城野」、「市川男女蔵の奴一平」、めちゃカッコイイ!!・・・と年甲斐もなくはしゃいでしまいましたが(汗)。
この三人のほかにも、見応えのある作品が数々あり、大判錦絵五枚続きの「川一丸船遊び」やら、肉筆画やら、本当に思い切って行って良かったです。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
公式サイトを見たら、「3月23日(水)から、お客様の安全確保、東京電力による計画停電などを十分に配慮して、開館時間を以下のとおり変更し、会期最終日の4月17日(日)まで毎日開館」とあったので、当初は休館日だった月曜の今日行ってきました。 昼前に着き、とてもすいていました。
開館時間が非常に短く、月~金は、午前10時から午後4時。土・日も、午前10時から午後5時 (入場はいずれも閉館の30分前まで)なので、じっくり眺めているうち、あと30分の閉館時間のお知らせが!
そのくらい、見応えのある浮世絵、肉筆の数々を堪能できた展覧会でした。
震災、原発事故の状況下では、なおさらこの展覧会を見ることができる幸せを思わずにはいられなかった。本当に嬉しかったです。
最近のコメント