カサ・ミラ (ラ・ペドレラ) Casa Mila (La Pedrera) #1 外観 中庭 屋根裏
「バルセロナのホテル Hotel Omm (Barcelona)」のつづき。
スペイン旅行二日目は、「カサ・ミラ (ラ・ペドレラ) Casa Mila (La Pedrera)」
アントニ・ガウディ Antoni Gaudi(1852-1926)が、1906-1910年にかけて設計(世界遺産)(wiki)。Pedrera =「採石場」の異名を持つ、石材彫刻のような斬新な外観。地中海をイメージしているので、波打つよう。写真右側が入口。
★事前に予約
http://obrasocial.catalunyacaixa.com/osocial/main.html?idioma=3
CX La Pedrera Advance Tickets Online
Much+ La Pedrera de CatalunyaCaixa
Espai GAUDI+PIS PEDRERA 日時を選択 middle name = none
14euro 事前予約 15.75euro
注:当日直接行く場合、印刷した予約票、パスポート(コピー可)、支払いに使用したクレジットカード(コピー可)を持って、写真の建物右側にあるチケット引き替え窓口へ。予約票だけでは、直接中には入れません。
海の海藻のようなバルコニーの柵、海藻にガラスがはめ込まれたような正門(この右側に窓口あり)
中に入って、ちょうど正門の裏側の中庭から撮影。彩色が美しい。裏から見ると、大きな海の泡・泡のよう。
エレベーターもあるけど、階段で上へ。彩色された部分が波打ち、手すりも蛇行している箇所あり。階段はかなり疲れたけれども、見所があって面白かった。
博物館になっている最上階の屋根裏は、薄い煉瓦を使った蛇腹の洞窟みたい。
屋根裏の巨大な煉瓦の柱と天井。この内部は、外からは全く想像がつかない。こういう発想ができるガウディって、やっぱり凄い。
#2 屋上へと続きます。「カサ・ミラ (ラ・ペドレラ) Casa Mila (La Pedrera) #2 屋上」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。この夏バルセロナに行きます。サイトとても参考になります。ありがとうございます。質問なのですが、カサミラの予約をした所、入場時間が9時の次が午後2時、3時・・・の刻みで午前が9時しかありませんでした。見学日が午前しかないため、仕方なく9時を予約しましたが、これは9時までにいかなければ チケットは無効になるということでしょうか?それとも9時~2時前まではいつでもOKなのでしょうか?何か情報あれば教えてください。よろしくお願いします。
投稿: ありす | 2012.05.09 23:11
Please select the starting time of the activity chosen
とあるだけで終了時間が書いてなく、9時の次が14時の場合は、9時~2時前まではいつでもOKなのかしら?ちょっと不安になってしまいますよね。
2時までいつでもOKかどうかは、サイトの 「Contact」をクリックすると、
If you wish to contact us or for any consultation or suggestion, you can complete this form. We will reply as soon as possible.
と書いてありますので、そちらでお願いします。いい加減なことは言えないのでご理解下さいませ。
たとえば、
I'd like to book and buy the ticket (starting time is 9:00).
Can I enter from 9:00 to 14:00 p.m ?
I appreciate your return e-mail.
みたいな。英語が堪能ではない私が書くのははなはだ恐縮で、もっといい書き方があるかとは思いますが。簡単で確実です!
私がカサミラ(La Pedrera)の予約をしたときには、1時間刻みで予約時間が設定されていて、9時の次が10時で、9時で予約しました。
9時前は受付が閉まっていたし、すでに何人も並んでいるしで、9時までに行かなくても大丈夫でした。
後日、こちらに情報をお寄せ下さると嬉しいです。よろしくお願い致します。
楽しいご旅行になりますように。
投稿: きのこ | 2012.05.11 08:35
アドバイスありがとうございました。さっそくCasa Mila
へe-mailを出してみました。今日返事がきて
"You can visit La Pedrera from 09h to 10h. The rest of the schedules are not available for Internet."
ということです。 インターネットでは10時~14時の時間帯は現在予約ができないのですね。
Casa Batolloの方も予約しましたが、こちらは逆に日時の指定がなく、"any day any time" となっていました。
投稿: ありす | 2012.05.14 22:35
情報をお寄せいただき、こちらこそありがとうございます。
カサミラ(La Pedrera)のインターネット予約で9時スタートの場合は、9時から10時までの見学になるんですね。
確認していただいたおかげで、間違えずにすんで良かったです☆
カサバトリョのほうは、緩くて助かりますね。
充実したご旅行になりますように!
投稿: きのこ | 2012.05.15 00:06
こんにちは。
今週バルセロナに行きます。
色々な情報、とってもためになります。ありがとうございます。
おかげでサグラダファミリもばっちり予約できました。
ただ、カサミラなんですが一点不安な点が、、、。
とりあえず支払いまでいってPAYMENT RESULTSというのが
出てきてプリントを押しても印刷できなかったのでとりあえずPdfにしてデータ保存したんですが、、予約票ってPAYMENT RESULTSを持っていけばいいんでしょうか?
予約した日付も、時間も書いてないんですが、、、。
非常に不安です。
投稿: アシタカ | 2012.07.09 13:06
カサミラの予約・購入は、CX Telentrada Catalunya Caixa でされたのでしょうか。
私の場合は、カードでお支払いの後、Receipt of Purchase 「支払い領収」の画面が出て、
Ref. no. Online queries:(オンラインお問い合わせ番号)、予約したに日にち、時間などが表示されていました。
その後、email@telentrada.com から、Confirmacion Compra (支払い確認)のメールも届き、そこでも、予約した日時とオペレーション番号(número Operacion)などが表示されていました。
私はこの Receipt of Purchase 「支払い領収」の画面とメールを印刷して、直接現地窓口に持って行きました。
このReceipt of Purchase 「支払い領収」の画面には、
「We recommend you to print this page to verify the purchase.」
と明記され、印刷が推奨されているので、アシタカさんが保存されたPdfデータを印刷されたほうがいいと思います!! ひょっとしたらお問い合わせ番号だけで大丈夫かもしれませんが、私は一切責任を持てません。あくまで自己責任でお願いします。
そして、この Receipt of Purchase の画面に書いてあるように、PAYMENT RESULTS だけでは入口から直接入れてもらえず、本物のチケットとの引き替えが必要になります。
その方法は、Receipt of Purchase 「支払い領収」の画面に書いてありますが、
Print:
Collection Points (Up to 24h before the show...) チケット受けとり場所(当日日時の24時間前まで)
Automatic cashiers of Catalunya Caixa: look up the available ATMs.
Catalunya Caixa のATM (可能なものに限る)
あるいは、
Tourism Office(Pl. Catalunya, 17 -
underground)- from Monday to Sunday from 9:00 am to 21:00 pm(except 25 Dec. and 1 Jan.)
カタルーニャ広場地下にあるツーリストオフィス
そして、
Collection point the same day of the show:
当日引き替えの場合
Ticket office of place where the show is celebrated.
現地チケットオフィス窓口
そして、Not exceeded to 200 euro(200euroを超えない場合)他の人がピックアップ可能で、これこれ以下の書類が必要と書いてあり、
You must show your national ID card or passport and the card used to make the purchase.
パスポートと支払いに使ったクレジットカードを見せなくてはなりません。
もちろん、私はそれに加えて、印刷した eceipt of Purchase を窓口の係の方に見せましたが。
アシタカさんの場合、予約日時が書いてないのは、システムが変わったせいなのか、私にはわかりません。お力になれずごめんなさい。
ご不安でしたら、直接、email@telentrada.com に I couldn't print the receipt of purchase's page to verify the purchase. とお問い合わせ下さいませ。私は無責任はことは言えませんので。
ちなみに、カサバトリョの場合、予約・購入をした Barcelona Turisme では、お支払いのあとバーコードのついたメールが届き、そこには予約日時は書いていなかったけれど、 You will need to present the Voucher. と書いてあったので、このメールを印刷して、入口の人に見せれば、並ばずにすぐに入れました。
これに対して、カサミラの場合、領収証を見せるだけでは、中には入れませんので、注意が必要です!
楽しいご旅行になりますように。
投稿: きのこ | 2012.07.09 14:57
きのこさん、旅行のプロですね♪
ご丁寧にありがとうございます。
もう一回最初からやってみようかと思ったんですが、カードの明細にはあがってきてたのでとりあえず、メールしてみようかと思います。
最悪は、PAYMENT RESULTSとパスポートのコピー、カードを持参してチャレンジしてみます。
本当にありがとうございました。
投稿: アシタカ | 2012.07.09 21:48
カサミラには、できれば再訪してみたいので、いい機会だと思いまとめてみました。プロだなんてとんでもないです。
現地でダメだったら悲しいですし、teletrada にメールで聞いてみるのが一番ですね!
>パスポートのコピー
You must show your national ID card or passport and the card used to make the purchase. と書いてあったので、私は原本を持って行きました。
ただ、receipt of purchaseに、200 euroを超えない場合は、別の人がチケットをピックアップできるとして、その条件として、カード所有者の委任状、カード所有者の identification document の photocopy, チケットを支払った際に使ったカードのコピーを見せればいいと書いてあるので、コピーでもいいのかな??
コピーでいいかどうかはっきり書いていないので、不安でしたらメールしてみて下さいませ。アシタカさんの自己責任でお願いします。
なお、後日こちらに情報をお寄せ下さると嬉しいです。この記事を検索してたどり着いた方の参考にもなりますし。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
投稿: きのこ | 2012.07.10 02:24
きのこさーん
昨日、無事帰国しました。
いや~かなり歩きましたが本当にいい旅になりました。
そして!!
カサミラの件、報告します。
結局、出発までにメールの返信がこなかったので例のPAYMENT RESULTSを持って行くことにしました。
現地では予想通り列ができてましたが、係りのお姉さんに紙を見せてどこでチケットと変えられますか?と聞いたらちゃんと案内してくれました♪
で、パスポート(原本)とカードを見せたらすぐ入場できました~★
本当に良かったです、ありがとうございました。
個人的には、カサ・パドリョに大興奮してしまいましたが♪
サグラダファミリアは、ほぼ100%日本人が予約票を持って列を作ってました。皆きのこさん信者?!(笑)
すぐ入ってエレベーターのチケットもゲット!スムーズすぎるくらいでした。
到着してホテルに向かう地下鉄で母が鞄を取られそうになったり(スーツケースに気を取られて鞄が無防備でした。でも他のおばちゃんが鞄から目を離しちゃ駄目、あの女はスリよ!的なジェスチャーで教えてくれて無事でした)、チャライタクシーの兄ちゃんに料金上乗せで請求されたり・・(結局反論できず払っちゃいましたが。+5ユーロくらい泣)と悪いスペインらしさを体験しましたが、それ以上に良いスペインを満喫できたと思います。
チケット予約をしていったおかげでスムーズに旅ができました。
きのこさん、ありがとうございました。
投稿: アシタカ | 2012.07.18 12:36
スムーズなご旅行になって良かったですね!
並ぶ時間をできる限り無くして、貴重な時間を有効に使いたいですものね。
PAYMENT RESULTS の紙を、親切な係の人に見せてどこでチケットと変えられますか?と言えばいいんですね!
私が行ったときには朝一で、門の前にいた係の男の人に印刷した eceipt of Purchase を見せたら、窓口のほうに行ってと言われただけでした
その際、門のすぐ前と窓口の中以外に職員の方がいなかったので、横入りして窓口の人に尋ねるのもためらわれ、そんなにすごい行列ではなく、せいぜい5分以内で窓口に入れてしまったくらいなので、並んでしまいました。
もしもすごい行列ができていたら、思い切って窓口の人に尋ねたほうが良いですね☆
ここでもサグラダ・ファミリアと同様、朝一、ほとんどが日本人でした(笑)。観光名所のところどころに、親切な日本語表示があるわけですね~
アシタカさんは、悪いスペインらしさも経験されて、大変でしたね。。でも、。+5ユーロだけで済んで何よりですよ。危ない目にあわずにすんで!
アシタカさん、貴重な情報をお寄せいただき、どうもありがとうございました。
投稿: きのこ | 2012.07.18 15:06