レイアール広場 「MariscCo Reial (マリスコ レイアール)」、タクシーの車窓風景
「ファラン通り (Carrer de Ferran) から、レイアール広場 (Plaça Reial) へ」のつづき。
ディナーは、レイアール広場にある MariscCo Reial (マリスコ レイアール) へ。
前にも書いたけれども、バルセロナの人気店のほとんどが、8月はずっとお休み。 しかも、日曜・月曜がお休みの店があまりに多く、グルメ面は期待せず。 しかも、レイアール広場はモロど真ん中の観光地(笑)。
暑かったので、まずはじめに、生ビール、ガスパチョ、エビのサラダをオーダー。 最初のオーダーは早く来たけれど、その後は、無視されっぱなしの放置状態。 すぐ近くにいたスタッフに文句を言って、やっと追加オーダー。 スタッフによるかもしれないし、たまたまだったかもしれないけれど。。
そして、オマールエビ buey del mar と ロブスター bogavante 。美味しかったけど、身を取ってもらったほうが良かったかも。カップルなのに、しばし無言
暑かったので、もうどうでもよくなってきちゃったし(笑)。 でも、冷房の効いているであろう店内は、ヘビースモーカーの夫にとっては酷だと思われ。。
すぐ近くには、「冷房ナシのテラス席」にて、熱々のロブスターかなんかの鍋を前に「美味し~」、なんて言い合っている、欧米人カップル二組・・・ この暑い中、我慢大会かっ!?(笑)。 たしかに、某アドバイザー口コミには美味しいって書いてあったけど(爆)。
そして、この広場のあるレストラン前には、恐ろしい長蛇の行列。 しかもちっとも前に進んでない・・・。
LES QUINZA NITS というレストランだと思うのですが、 いくら安くて美味しい大評判の店だって、私も夫も行列するのは大嫌い。 もう「行列」っていうだけで嫌(笑)。
・・・なーんてことをおしゃべりしつつ、背の高ーいシュロの木々あるレイアール広場の景色を眺めながら、ディナーをしていたのでした。
ランブラス通りに出て、運良くすぐタクシーを拾えました。 タクシーでホテルまで。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
以下、タクシーの車窓から。
ランブラス通り沿いにある ベレン教会 Església de Betlem だと思う。 重厚な外観。
グラシア通り沿いの、ガウディ・デザインの街灯の明かりは、ほっとするオレンジの色合い。
ようやく実質二日目終了 つづきます。
「バルセロナ市歴史博物館 (Museu d'Historia de la Ciutat de Barcelona) #1 古代ローマ遺跡 1 「テルマエ・ロマエ」の実物、古代ローマ時代の浴場跡など」
| 固定リンク
« ファラン通り (Carrer de Ferran) から、レイアール広場 (Plaça Reial) へ | トップページ | バルセロナ市歴史博物館 (Museu d'Historia de la Ciutat de Barcelona) #1 古代ローマ遺跡 1 「テルマエ・ロマエ」の実物、古代ローマ時代の浴場跡など »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント