« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月の7件の記事

チョコレートクッキーを作る

今朝、たまたまNHKのBSの「猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし」 http://www.nhk.or.jp/venetia/ を見ていたら、ミントチョコレートクッキーの作り方が紹介されていました。

賞味期限があぶない無塩バターを使わなくっちゃと思っていたので、これ幸い。
でも残念ながら、ウチにはフレッシュ・ミントが無い!
でも、善は急げ、鉄は熱いうちに打て。何事も勢いが大切だ~!ってことで、さっそくチョココレート・クッキーをつくってみた。
04_120131_004

以下、ベニシアさんの作り方を参考にしています。

ウチのオーブンの天板の一回分で、小麦粉123g(ベニシアさんレシピでは多過ぎるので、量を少なめにしています。以下の材料もほぼ同じ)+ベーキングパウダー小さじ1+塩少々。
バター70グラムを弱火の小鍋で溶かして、ココアパウダー大さじ3、ブラウンシュガー大さじ3(もっと多くても良かったかも)、牛乳70ml(牛乳は私オリジナル)を投入。
バターを鍋で溶かすのがベニシアさん流。 室温に戻して泡立て器で混ぜる手間が省けるのがいいですねー
やや冷めたら、粉類、溶き卵1個分を入れて混ぜ、天板にならべて、200度余熱のオーブンで18分。
07_120131_002

・・・と書きつつ、痛恨のミスで卵を入れ忘れ、オーブンの下段に天板を入れなければいけないのに、上段に入れるミスを連発。
次回は、間違えないようにします

そして、熱中しすぎてヨガに行きそびれちゃった件も、反省

| | コメント (0)

いけばな そして、人生がときめく片づけの魔法

昨日は今年最初のいけばな教室。お瓶花で、木瓜、カラー、銀香梅を活けました。

写真は、自宅で再現したものです。 完全再現はちょっと難しくて、微妙に違っているような ローゼンタールの白い花器に入れてみました。 洋風の花にも合う、お気に入りの花器です。
01_120118_ikebana_001

いけばな教室があると、枝物はじめ、いろいろなお花に出会えるし、家に持ち帰って飾る楽しみもありで、本当に楽しい
先生のセンスの良さも、他の生徒さんたちの作品を拝見するのも、毎回勉強になっています。

※余った花材の木瓜と、お正月花の雲龍柳を、プレゼントでもらった可愛らしい花器に入れてみました。雲龍柳からは、緑の葉が出てきています。
02_120118_020

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

ところで、せっかく教わった「いけばな」も、ちらかったリビングに置いては台無しです。見て見ない振りにも限界があり・・

というわけで、去年は徹底的に家の中を整理整頓。 本棚、収納家具も買い換え、不用品の山を捨ててサッパリしました

いつかはやらねば・・とは思っていましたが、「いけばな」が良いきっかけになりました。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

そして、このお正月。帰省の際に、夫の実家にあった、こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」を読み、片付け方を実践したおかげで、さらにスッキリ

イマイチときめかない物でも、生活に必要なものってありますが(笑)、なによりモチベーション維持、向上のため、参考になりました。
もっとも、読んで、実行したら、即不用品になるのは目にみえてるので、本自体は夫の実家に残してきました
著者の身の話はササーっと斜めに読み飛ばし、とにかく、即実行だと思います。

本にも書いてありますが、片付け自体は「一気にやる!」がポイントです。
そして、私が考えるに、ともかく「朝飯前にとりかかってしまう!!」のが、成功のコツだと思いました。

いけばな教室でも、こんまりさんの話題が出ましたが、実践おすすめです 
念のため、ブログでご紹介している私のおすすめ、すべて決して、「ヤラセ」なんかじゃありません(笑)。

| | コメント (0)

日向から延岡ドライブ 国道10号迂回 広域農道 尾鈴サンロード

今年から、再びインド大使館のヨガ教室 週2日、インド大使館のタブラ教室 週2日、麹町でのヨガ 週1日、皇居北の丸公園での早朝ヨガ 月2回、いけばな教室 月2回、ほかにもいろいろ予定ありで、なかなかブログ更新までたどり着けませんでした。

前回のつづきで、年末年始に宮崎県延岡に帰省し、日向の都農神社に初詣に行った帰り道のドライブのことを書きます。
国道10号が混んでいたので、迂回。近くには、都農ワイナリーもあるそうです。
09_111230_to_120103_098

ちょっとした山道に入りました。大丈夫かな!?
10_111230_to_120103_099

細い山道を脱して、きれいに舗装された山道に。ぱっと見、農道らしくない気がしますが、「広域農道」の表示がありました。
11_111230_to_120103_100

橋を渡ります。川がゆったり流れて、緑も多く、のんびりとした、いい眺めです。
13_111230_to_120103_103

左に行くと椎葉。右に行くと美々津。 どっちもいいところだったなぁ。
14_111230_to_120103_104

尾鈴サンロードの表示 「この道は農道です」と念押ししています(笑)。
15_111230_to_120103_106

でも、山道で、ちっとも農道らしくないんですけど。とても眺めよしでした。
16_111230_to_120103_107

ここで公園発見。 
17_111230_to_120103_108

トイレもあって助かった ちょうど、何匹もの狩猟犬が放たれようと準備中の車数台と遭遇しました。
18_111230_to_120103_109

結構カーブがきつい山道、もとい、農道(笑)でした。自転車で登ってる人もいらして、びっくり。
19_111230_to_120103_110

やっと下界に降りて、ちょっとひと息。
20_111230_to_120103_112

右に行くと、東九州自動車道ですが、まっすぐ行きます。
2010年12月4日に、やっと東九州自動車道「門川-日向間」が開通しました。宮崎ー延岡全線開通が待ち遠しいです。片側1車線渋滞で、何時間もかかったときは、さすがにヘトヘトになりました((+_+))
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/doboku/kousoku/tokusetsu-1.html

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000147796.pdf
21_111230_to_120103_113

右上が東九州自動車道。もうすぐ延岡市内です。
22_111230_to_120103_115

裏道を通って、快適なドライブでした。夫の両親とドライブできて本当に良かったです!

| | コメント (0)

宮崎 日向 「都農神社」(つの じんじゃ)

元旦は、お墓参り、そして夫の親戚のお宅へご挨拶。もちろん車で。

二日目は、夫と義父母と一緒に、日向の一之宮 「都農神社(つの・じんじゃ)」まで、初詣。

途中でヤシの木が並んでいる道を通りました。 南国ムードでいい感じ
02_111230_to_120103_072

「都農神社」 http://www1.bbiq.jp/tunojinjya/ (公式サイト)
国道10号線沿いにあり、駐車場にはたくさんの車が停まっていました。お義父さんは、車の中でお留守番。太鼓橋を渡って、本殿のほうに向かいました。
04_111230_to_120103_080

近年、工事を終えた都農神社は、すっかりきれいになっていて、たくさんの人が初詣に来ていました。
05_111230_to_120103_081

大きな絵馬が奉納されていました。福を呼び込む、笑顔の大国さま
05_111230_to_120103_082

神門前のにぎわい。
06_111230_to_120103_093

工事を経て、きれいになった御本殿。 御祭神は、大国主命。
一年の息災をお祈りをして、中央にあった「おみくじ」をひきました。
07_111230_to_120103_085

神苑の池
08_111230_to_120103_095

夫の両親と一緒に初詣に行くことができ、いいお正月になりました。

| | コメント (0)

延岡 一ヶ岡 伊福形神社 山から見た景色

お正月、夫と自転車に乗って、近くにある 「伊福形神社」 に行きました。
一年の息災をお祈りすると、神主の人がお祓いしてくれました。
30_111230_to_120103_120

「伊福形神社」は、5分もあれば登れる低い山の上にあり、すぐそばに、展望台のある広場があります。
31_111230_to_120103_121

ここからは、南延岡、一ヶ岡、旭が丘、土々呂の町。日向灘の海。山々の緑。
海も山も近くて、のんびりした空気が漂っています。※画像クリックで拡大します。
001_111230_to_120103_124

| | コメント (0)

ハッピーちゃん

年末年始、夫の妹さん家族のワンコ、ハッピーちゃんとも会えました

愛嬌イッパイで可愛いパピヨン犬。たくさんナメられて、なんだか嬉しかったです
01_111230_to_120103_062

お手、お替り、伏せ、反対(あおむけ寝!)など、芸達者なハッピーちゃんでした
03_111230_to_120103_066

| | コメント (0)

宮崎 延岡に帰省 延岡の海

年末年始は、夫の実家、宮崎県延岡に帰省していました。

すぐ近くにある海岸です。
とても天気が良くて、大分のほか、遠くにモワモワと四国が見えるような見えないような(笑)。
海岸で出会った地元の人によれば、年に2回くらいしか、四国は見えないらしいです。
46_111230_to_120103_018

右を見ると、こんなかんじ。
43_111230_to_120103_027

左を見ると、こんなかんじ。自転車ですぐなので、夫と散歩しました。
44_111230_to_120103_025

青空と砂浜
42_111230_to_120103_053


延岡のお父さん、お母さんも、このHPを見て下さっているので、しばらく延岡のことを書きます。

今年もよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »