フランクフルト2日目 フランクフルト散策 #1 グーテンベルク記念碑、中世の塔 Gutenberg-Denkmal, Frankfurter Stadtbefestigung - Eschenheimer Turm in Frankfurt am Main
「フランクフルトの地図 - ゲーテ広場、夕食、アルテ・オペラ Map of Frankfurt - Goetheplatz, Dinner and Alte Oper」のつづき。
ドイツ旅行二日目(2012/7/27(金))、私たちは、ホテルから、15世紀のはじめに建てられた Eschenheimer Turm (Turm (トゥルム) = Tower 塔)まで行き、かつては市壁のあった緑地帯を散策しました。
ところで、ヨーロッパにおける重要な都市は、中世以来 「市壁」(City Wall)に取り囲まれ、敵の攻撃に対する防衛壁として機能し、「市民」として市内に住むには一定の資格が必要でした。
フランクフルトにも、中世には 「市壁」 (Frankfurter Stadtbefestigung, Stadtmauer, City Walls) が築かれ、人口の増加とともに次第に拡張。 1600年代には、マイン川(Main)の水を引き入れた堤防を築かれ、現在は、グリーンベルト (Greenbelt 緑地帯)になっています。 ぐるっと歩くことによって、当時の市の大きさを実感することができました。
★フランクフルト観光局(日本語)
http://www.frankfurt-tourismus.de/cms/tourismussuite/ja/home.html
★Frankfurt City Map
★歴史的建造物とモニュメントのリスト
Liste der Kulturdenkmäler in Frankfurt-Innenstadt
・・・市壁があった時代の貴重な絵地図なども掲載されていて、非常に参考になりました。
Liste der Kulturdenkmäler in Frankfurt-Altstadt
・・・旧市街中心部
★Frankfurt am Main - The Golden Book / Das Goldene Buch http://www.altfrankfurt.com/Default.htm
・・・第二次大戦で破壊される前の写真や絵も満載の素晴らしいサイト。 特に http://www.altfrankfurt.com/Spezial/Krieg/ このページが参考になりました。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
「グーテンベルク記念碑」
Gutenberg-Denkmal, Roßmarkt in Frankfurt am Main
※「Denkmal」 = デンク・マール 記念碑・記念像 monument の意味。
グーテンベルクは、ヨーロッパで初めて活字による印刷を行い、1455年に初めて 「グーテンベルク聖書」(「四十二行聖書(42-line Bible)」ラテン語)を印刷したことで有名です。
★慶應義塾図書館|グーテンベルク42行聖書 マインツ 1455年頃 紙
http://www.mita.lib.keio.ac.jp/collection/rare000.html
※慶應義塾図書館には、紙に印刷されたグーテンベルク42行聖書 上巻1冊が所蔵されています。アジアでは唯一、グーテンベルク聖書が所蔵されている図書館なのです!
慶應本「グーテンベルク聖書」が、現在デジタル本として公開されています。 カラーの挿絵も非常に美しい。
★The Keio Gutenberg Bible グーテンベルク聖書 - 慶應義塾大学HUMIプロジェクト
http://www.mita.lib.keio.ac.jp/collection/index.html
http://www.mita.lib.keio.ac.jp/en/collection/
それまで聖書は、聖職者の独占物。 民衆は聖職者の言うことに黙って従うしかなく、逆らえば、異端として火あぶりにされかねない。 その当時の聖職者の堕落に対し、命の危険にさらされながらも抗議したのが、ドイツ人のマルティン・ルター Martin Luther (1483-1546) wiki
彼は聖書をドイツ語に訳し、印刷することによってこれを広め、それまでは、聖職者の言葉に黙って従うしかなかった状況に一石を投じました。
宗教改革の拡大には、グーテンベルクの印刷術が大きな役割を担ったのでした。wiki
そのほか、活版印刷の技術は、さまざまな言論を広める役割を果たし、当時のカトリック教会から禁書として弾圧されることがあっても、言論の自由に寄与。
それゆえ、活版印刷の技術は、羅針盤、火薬とともに「ルネサンス三大発明」の一つとされています。
グーテンベルクといえば、彼の生誕地であるマインツのグーテンベルク博物館が有名で、今回もできれば行ってみたかったのですが、日数の都合で行かれませんでした。いつかは行ってみたい場所の一つです。
http://www.gutenberg-museum.de/fileadmin/textdokumente/informations_japan.pdf
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
グーテンベルク祈念碑のある Roßmarkt の近くにある スーパー Rossmann でミネラルウォーターやコーラを購入。
デパート Galelia Kaufhof www.galeria-kaufhof.de の前の広場では、ちょうどイタリア週間のフェスティバル Italienische Woche 2012 が開催中。
Thurn und Taxis Palais (built from 1731 to 1739) ここで、ちょっと一休み。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
Eschenheimer Turm
Turm (トゥルム) = Tower 塔
この塔は、15世紀の始め、中世後期の市壁に設けられた門の一部として建築されたもの。フランクフルト市内 Frankfurt-Innenstadt (city center) における、最も古く、昔から変わらない建築物として有名です。wiki
つづいて、市壁のあった緑地帯を歩きます。「フランクフルト散策 #2 公園から裁判所へ Frankfurter Stadtbefestigung - Eschersheimer Anlage, Gericht in Frankfurt am Main」
| 固定リンク
« フランクフルトの地図 - ゲーテ広場、夕食、アルテ・オペラ Map of Frankfurt - Goetheplatz, Dinner and Alte Oper | トップページ | フランクフルト散策 #2 公園から裁判所へ Frankfurter Stadtbefestigung - Eschersheimer Anlage, Gericht in Frankfurt am Main »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント